awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

我が家のデグー、病院後の経過

今週の水曜日に我が家のデグーさんを病院へ連れて行きました。
それから2日が経過しました。

※ゲームをやる気持ちの余裕なし



相変わらず寝てる時間の方が長いです。
病院で処方してもらった食欲促進剤ですが、シリンジで与える時の抵抗が酷い。
何とか与えることはできましたが、その後グッタリするし、私に対して警戒心が強まって怯えてる様子になります。

いつもは私の手を甘噛みしてくるのに、投薬後は攻撃的になって噛み付く勢い。
興奮させることで体力を奪いかねない。

3回は薬を飲ませましたけど、食欲のなさに変化なし。
逆に「ストレスを与えすぎる」と勝手に判断し、投薬は中止しました。

私の投薬のやり方が下手くそなのでしょうが、爪が引っ掛からない生地のタオルで体を包んで暴れるのを阻止しなければなりません。
デグーは捕食される側の生き物ですから、掴まれるのは本能的に怖いわけですよ。
そのせいで、投薬後のグッタリした姿は見るに耐えない感じに。

かえって害悪だわ。

投薬をやめて丸一日。

ケージの扉を開けっぱなしにしてます。
ほんのたまに、ケージの外に出てきてヨロヨロと歩いてましたが、今日は割と歩き回るようになりました。
砂浴びもしました。

部屋には唐籠のゴミ箱があるんですが、それを齧り出しました。いつもなら「ダメよ」と止めるんですけど、今回は齧らせるままにしました。
齧る元気が出てきたかな?と、むしろ少しホッとしたくらいです。

食欲が戻ってきたわけじゃないですけど、「エン麦」は口にしてくれます。これもいつもなら、与える量は制限してますけど、欲しがる間は与えました。

少しずつですが、ケージから出ると部屋の中を歩く時間が増えてきました。
グッタリ寝てるばかりの日が続いたので、これも良い変化です。

そして!
回し車を回し出した!!
水も自分から飲むようになった!!

回し車のカラカラという音を聞いて、これほど嬉しくなる瞬間は初めてですね。
先日、注文した諸々が明日届きます。
流動食で与えるかどうかは様子を見てからですけど、食べてくれるといいなぁ。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

我が家のデグー、病院へ

我が家の小さな家族であるデグーさん。
先月誕生日を迎え、御年7歳になったばかり。
ずっと年齢を感じさせないほど動きまくり、回し車もカラカラと回していた。

それが突然、食欲が落ち、動かずに寝てるようになった。

気温や湿度のせいなのか?と熱中症も疑いましたが、そうでもなさそう。
でも一応、室温や湿度は細かくチェック。

様子がおかしいと気づいた翌日には、ペレットをまったく食べなくなった。少しだけチモシーは食べていたようですが、それも食べなくなった。

草食動物は一日中食べてるもの。栄養はそうでもしないと摂取できません。
ですから「食べない=ヤバい」のです。



この暑い最中、弱ってる様子のデグーさんを外に連れ出すのも怖かったですけど、病院へ連れて行きました。
デグーのようなエキゾチックアニマルを診てくれる病院はそう多くはなく、調べなくちゃいけませんでした。
幸いにも車で30分もかからぬ場所にあった。

実は、動物病院へ行くのは初めてなんです。
12歳で天国へ旅立ったウサギは、エサを食べなくなったと同時に逝ってしまいました。本当にあっという間の出来事だったので、病院へ行く間もなかったのです。

今回、お世話になった病院は予約を入れる必要がなく、直接行って受付してくれる病院でした。
受け付けを済ませて、診てもらうまでは1時間ぐらい待ったかな。
病院によっては、犬猫を優先させて、小動物は後回しにされるってところもあるようですが、そんなこともなく受付順で診てもらえました。

デグーさんの状態を先生に説明。
先生はデグーさんの様子を見ながら、お腹を触診。
ガスが溜まってるようでもないし、腫瘍はないようだと。
そして口の中のチェック。歯は正常で「不正咬合」ではないとのこと。

なので、なぜ食欲が落ちたかはわからんってことに。

「犬や猫なら血液検査をしたりするけど」と、小動物だからそれはできないって感じで説明された。そして触診で異常が見受けられないから、レントゲンを撮る必要もないとのこと。
健康面で特に問題はなさそうってことで少しは安心したものの、「何で食べないのか?」についての答えは出なかった。

一応、食欲増進用の薬(液体)を出してもらった。
どのように飲ませるかも教えてもらったけど、そもそも食べないので、エサに浸透させても無駄なわけで。
だから直接シリンジを口に持っていって飲ませるしかない。

暴れるのよ。
フリースタオルで体をくるんで動かないようにし、何とか飲ませました。この行為自体、デグーさんにはストレスかかり過ぎるよなぁ~と思いつつ、でも食べてくれないと命にかかわるし。

デグーさんから私は警戒対象になってしまうかもしれん。でもまた元気になってくれるなら、嫌われてもいいんです。

流動食も導入するつもりで、通販サイトをチェック。
何でもいいから、とにかく食べさせないとヤバい。
いつも食べてるペレットやチモシーに飽きたのか?も考え、一応他メーカーのペレットやオーツヘイも注文したわ。
あと、今までは与えたことなかった種類のドライベジタブルやゼリーも。一か八かですわ。

食欲が戻ってくれるといいなぁ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「メタルギアソリッド3」を無性にプレイしたくなる時

3年前、初めて挑んだアクションゲームが「メタルギアソリッド3」でした。
中古のPS3を購入してトライ。
その時のことは、過去記事に書きました

それ以降、クリアしたゲームは7本。
まぁだいたい、年に2~3本ですね。少ないなぁ(笑)
(※途中で投げちゃったゲームも数本ありますけど)



ゲーマーではないのでプレイに割ける時間は少ないですし、1本のゲームで数か月なんてザラ。気に入れば何度もやってますので。
「メタルギアソリッド3」は、4回ほどプレイしたかな?

とても素晴らしいゲームからスタートできたと思ってます。
難易度もVery easyがあって、超初心者でも難なく進めることができたのが本当に幸いでした。

「低難易度なんてやめろ」みたいなゲーマーさんが多かったようですが、私みたいな生まれて初めてアクションゲームに触れる者にも機会を与えてくれたんですよ。
そして、こうしてファンがまた一人増えたんですから。

初めてアクションゲームにチャレンジした時の緊張やワクワク。
ストーリーに惹き込まれ、ゲームで泣くなんて思いもしなかった。そういった体験は、たった3年前なのに懐かしい。

コントローラーが元気なら、今でもプレイしたいところです(苦笑)

だからせめて音楽を聴いて、あの時の感覚を思い出したりしてます。
小島さんもアイディアが溢れまくっていた頃なんだろうなぁ~と思います。長い長い梯子を登ってる時「Snake Eater」という曲が流れ、梯子を登り切ったと同時に曲が終わるって発想が凄いですよ。


「メタルギアソリッド3」は間違いなく私にとって神ゲーです。これは、ゲームのデキや内容がどうのこうのを通り越してます。
ど下手なプレイでも、ゲームへの没入感はハンパなかったですからね。

ネイキッド・スネークはゲームキャラクターの中で一番好き。
これは揺るぎません。

音楽なども含めた冷戦時代の世界観。
時代設定の1964年は既に生まれてた私にとって、当時の大人の世界に触れてる感覚になります。

ちなみに、ネイキッド・スネーク(後のビッグボス)は1935年生まれ設定。私の母親と同い年なんですよ(笑)






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★