awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

Youtubeは、私におすすめ動画を紹介するのを半ば諦めたようです(笑)

ちょうど一年ぐらい前に、Youtubeのサムネについて四の五のと愚痴を当ブログに書きました。※「Youtubeのサムネがうるさくて涙が止まらない」

その記事にも書きましたが、私はアカウントにログインした状態とログアウトした状態で使い分けてます。
何故か?と言ったら、デカ文字多用や変顔のサムネにイライラするからです。
自分のアカウントのトップページにまで浸食され、嫌気がさしてました。



YoutubeのAIは、いい加減、お気に入りに登録してるチャンネルや視聴してる動画からお好みを推し量れよ!
大幅に逸脱してるジャンルの動画を並べ立てるのやめろよ!…と言いたくなるほどでした。

洋楽やEpic音楽を聴いてるのに、何で大食いの動画を薦めてくるんだよemojiと。

ログインする度、「興味なし」「このチャンネルを表示しない」のクリック作業が始まる。散らかってるようなサムネの有様がどうしても嫌なのです。

気のせいか、Youtubeは(私にとって)どうでもいい動画をお薦めしてくるのが減ってきてる。


↑右側は動画のサムネが表示されなくなりました。
これで十分なのだ。
ようやく、デカ文字のうるさいサムネの群れから解放された。

表示されても、せいぜい1~2つぐらいですかね。
アート的なサムネの中に、変顔とデカ文字のサムネが混じってる状態を想像してみて下さい。自分の部屋を散らかされた気分になります。

結局、Youtuberって旧メディアの影響受けてるよね


デカ文字サムネなんて見ると、週刊誌などの雑誌の表紙みたいだったりしますよね。バラエティ番組のノリみたいな動画も多い。

それに「収益」が絡んでるので、スポンサーのつく民放局が視聴率を気にして制作するのと同じで、再生回数を気にしてバラエティ化してる感じもしますね。

でもYoutubeは多チャンネルなので、自分にとってお気に入りは見つけられる利点はあります。
だからこそ、Youtubeはお薦めをゴリゴリと推してくるんでしょうけども。

こっちは、お洒落な雑誌を選んで登録までしてんのに、デカ文字だらけのゴシップ誌ばかり見せられてた感じ。
ノイズがやたら多いのもYoutubeです。

あと、企業とか組織で制作してんだろうなぁ~という、同じような動画も多いですよね。ペットは再生回数増えるからと、動画を目的に動物を飼ってんだろうなぁ~と思えるのもチラホラ。
生活感のない部屋でペットを飼ってるフリ?

それと、料理を作りながら身の上話を語ってる人。
このパターンも多いようですね。
「生活が厳しい」と言いながら、手元が映るアングルにカメラを設置して撮影し、編集したり、字幕を入れてますからね。それなりの機器を(PCなど)持っているってことですよね。

だって素人感がないですもん。

これもテレビでよく見るような構成。
顔は見せず手元だけ映して語るって、報道番組やドキュメント番組にありがちな形式だし。
テレビ局はヤラセが多いですので、Youtuberのそれもヤラセなんだろうなぁ~って個人的には思ってます。

もっとも、そういう類の動画って話の内容がネガティブなので「同病相憐れむ」って感じになれる人の需要はあるのでしょう。
台所で料理作ってるのはいいけど、鍋、フライパン、ガステーブルが汚い。そういうところって、性格や生き方が出てくるものです。

不遇な身の上が本当であっても、チョットなぁ~って思えてしまいますね。

一時期、ネットでは「まとめ」などのキュレーションサイトが問題になりましたが、それらってYoutubeにも蔓延り出したんじゃない?








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「エルデンリング」発売まで、あと一か月半。宣伝用として使ってもよさげな動画

フロムソフトウェアの新作ゲーム「エルデンリング」
来月発売なので、待機中に復習として過去作を再プレイしてる方も多いでしょう。期待が高まってるのは、私も感じます。

 

まぁ、私は「ダークソウル3」しかプレイしてないので、特にフロムファンってことはないんですけど、「エルデンリング」は楽しみにしてます。
G.R.R.Mもストーリーで関わってますし。

さて、長らく発売日を心待ちにしているファンのテンションが上がりまくるだろうなーと思った動画があるので、ここで紹介します。
フロムソフトウェアは、宣伝用に使ってもいいくらいのクオリティですよ。
宮崎氏もカッコよく登場してるし(笑)


同じ投稿者の動画が続きますが、テレビCMで流れてそうなタイプ。
みんなが楽しみにしてるって感じなのが伝わります。


そして最後、オチもあるのでテレビCM用にピッタリ。
個人的に、こういう捻った笑える展開は好きです。


待っている時間って、一番ワクワクしますよね。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【SEKIRO並みなら困る】ゲーム「ELDEN RING」…ダクソ3をプレイした私の不安

国内外問わず、多くのゲーマーさんたちの期待が高まってる「エルデンリング」
しかし、フロムソフトウェアの新作ゲームなので、「死にゲー」として敷居が高いのでは?と懸念してしまいます。

高難度ゲームに慣れてる人はいいでしょうけど、「SEKIRO」並みに難しかったら・・・と不安になります。
私は「ダークソウル3」をプレイしましたが、「冷たい谷の踊り子」を討伐できた満足感で止めてます(笑)
その先のロスリック城以降、ラスボスまで行ける気が全然しません。

だから「エルデンリング」に期待はするものの、私には到底無理なゲームなんじゃないか?と。
動体視力も反射神経も衰えてる「アラ還」世代ですし、身の丈に合わないゲームをプレイしたら、胃がキリキリ痛むだけだし(苦笑)



しかし、宮崎氏のインタビュー記事を読みまして、その不安が少し薄らぎました。

霊体にしても、純粋なアクションのうまさによらず、戦略と工夫で敵を攻略するための要素でもあり、本作ではそうした、戦略的なバトルへのアプローチを重視しています。
引用元:「ファミ通.com」

「エルデンリング」では、MOB敵に対しても、ボス戦でも、戦略的に霊体を召喚して戦うことが可能なようです。
「ダークソウル3」では助太刀NPCはいましたが、ボス戦用の助太刀でしかないですからね。タゲを取ってもらったりという使い方でした。

エリアにいる強敵は、オフラインですと頭痛の種だった(苦笑)
私がロスリック城へ進むのを躊躇する理由は、エリアにいるMOB敵に苦労するのが目に見えてわかるから。

で、「エルデンリング」に私が期待するのは霊体も含めて沢山の選択肢があり、エリア攻略は戦略的に考えながら進められること。
ステルスしながらでも、ある程度攻略が可能なことです。

私が2年半前、初めてプレステでプレイしたのが「MGS3」
それでステルスゲームが好きになりました。
「ゴースト・オブ・ツシマ」が何故楽しかったかと言えば、直接対峙を強要される場面を除き、6~7割方ステルスで攻略していくことが可能だからです。

「ダクソ3」でも、ステルスできたらいいのに…と思うことが度々ありました。
魔術の”見えない体”はその代わりなんでしょうけども、その魔術を学べるようになるまでは不可能。
ステータス値も満たしてないとダメだし。

如何に自キャラが優位に戦えるか?というのは、大事だと思うんですよね。
そのための戦略なんですから。

また、
同時に本作では、手強いボスでゲーム進行ができなくなってしまう、といったことを、できるだけ減らすよう配慮しています。
引用元:「ファミ通.com」

ボス戦も順番が決まってるわけではないそうです。
後回しにして、自キャラに力をつけた後にトライすることも可能だそうです。
宮崎氏は「(大変でも)何とかなる」と述べていますし、ボス戦が「高い壁」になって、その先に進めず断念…ってことはならぬように配慮されてるっぽいです。

――でも、ダクソ3のグンダみたいに、チュートリアルボスを倒さなきゃゲーム自体が始まらんとか、そういうことはないだろうね?(苦笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★