awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

真・三國無双ORIGINS:「汜水関の戦い」直前!

第二章も大詰めか??
護衛クエストもありましたが、まず「十常侍の乱」
宦官が牛耳っている洛陽で王允がクーデターを起こすのを手伝う。

この辺の流れは、ドラマを見ておいて良かったです。
何故に王允がそのようなことを企て、曹操や袁紹、董卓が集ったかがわかります。結局、董卓が裏をかいて権力を握るんですわ。

そして、その董卓を討つために再び戦が始まります。
「董卓暗殺」
洛陽の建物の中で生じる戦ですけど、ここで呂布が出て来るとはねぇ…。「曹操と脱出せよ」みたいな指示が表示されるの遅いよ。

呂布とのバトルかと思い、向かってしまったじゃん!
逃げ遅れ呂布からガンガン攻撃食らってしまった。そうこうしてるうちに、敵兵まで来たから諦めて自ら「戦死」にした。

大きな戦の前は手動でセーブしてるので、丸ごと最初から始めた。

「呂布が迫っている」と表示され続ける中、敵兵とのバトルも生じる。で結局、曹操が呂布と対峙し出したので放っておけず、バトルになった。
慌てて一定時間防御率100%になるアイテムを使用。呂布のHPをかなり削りましたが、彼は撤退しちゃった。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

まぁでも、少しずつ大き目な戦には慣れてきたかな?
つい焦っちゃいますね。「霊鳥の目」を使いまくりですよ。
兵士の姿が敵味方判別しにくいし。

ゲーム用にアレンジしているのでしょうが、マジで三國志の話を知らないと付いていけない展開ですぞ。
各地域の領地を治めている一族の長たちが、天子を実質支配している宦官を討つため集まる。

ところが狡猾で腹黒く、参戦と見せかけ、逃げる宦官から天子を奪った董卓。天下を牛耳り出し、民を虐げる董卓が曹操らの敵となる。

――共通の敵ならば長たちは結束するも、一枚岩に非ず。

いよいよ「汜水関の戦い」まできた


その戦は乱れる天下の世の幕開けに過ぎない。
ドラマでは大きな戦にはならず、曹操と王允による策略で呂布が義父である董卓に反旗を翻し、自ら董卓を…という流れだった。

この後から曹操は天子を得、天下を獲らんと野望を持ち、乱れた世になる。
ゲームではどういう描かれ方をしてるか知りませんが、劉備は漢の末裔であることで曹操とは敵対していくからなぁ…。

既にゲームでも匂わせてますが、主人公は誰に就くのか?と選択させる流れでしょう。三國志なので三人の何れか。
「太平の要」たる主人公の眼は、俯瞰的に歴史を見ている私たちの眼なのかもしれません。移動時のマップがああいう感じなのも「俯瞰」を強調してる気がする。

ちなみに、ドラマへのコメントで印象的だったのは、
”我々が様々な想いを巡らせ「もしも~だったら」と語ろうと、彼らを偉大な英雄として語ろうと、歴史は変えられないのだと思い知らされる”

今作は「オリジンズ」なので、本格的な三國志の物語になることを示唆していくところで終えるでしょう。三つ巴となる天下。
主人公は過去を思い出し、自分の任を全うすべく動き出すのだろうか?



そう言えば「汜水関の戦い」って「体験版」でやってた戦でしょ?
海外の某有名配信者は「システムや操作が複雑すぎて無理っっ!」って言って放棄したからね(苦笑)
リスナーから「理解しようとしてないからだろ」とか、ツッコまれてたけど。肉まんも拾わず、回復できなくて戦死の連続だったし。

そう言えば、曹操から護衛兵を付けてもらえた♪
突発戦でも付いて来るんですね。

ここまでゲームを進めてわかったのは、体験版では色々と揃っていたんだなってことですね。その分、敵も強いのかは知りませんけど。
製品版だとイチからですし、第二章の「汜水関の戦い」段階で威力130以上の武器なんぞ入手できてませんがな。
私は戦中に拾った威力85の武器しかございませよ。

援護兵の部隊にも矢を射る指示しか出せない。人数も10名ですから、大した戦力にはなり得ませんぞ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

すまんな、今は三國志にノメっていてアサクリシャドウズなんて忘れてたわ

Ubisoftからメールが来たでぇ。
「アサシンクリードシャドウズが発売したよ♪」っていうメールね。

ああ、そういえば3月20日が発売日だったか…と思い出した。


しかし、どう見ても弥助の鎧・兜はご立派ですねぇ(笑)
武将かよ…って感じ。

売れ行きの方はどんな塩梅なんですかね?
私はまったく興味ないんで、どうでもいいですけど(苦笑)

そんなことより「三國志」のドラマを見ながら、劉備を応援したくなってるわ。
吹き替えの声優さんたちも素晴らしいです。

ゲームの方の「真・三國無双ORIGINS」の時代も重なってるので、各勢力の関係も知りたいと思いつつ、ドラマに見入ってしまってます。
日本では弥生時代の頃、中国ではそんな争いが繰り広げてたのか…とか、中国の古来の文化等々が発展してたことに驚きますね。

戦の迫力を見るにつれ、ゲーム内での戦と重ね合わせたりして。
一騎討とは違う集団戦の難しさですよね。
ゲームの主人公の役割は味方陣営の武将をフォローすること。そして士気を高めて、戦を有利に進めていくこと。敵将を討つこと。

まぁ未だに、登場人物の名前で混乱しますけど。
顔は覚えても名前が……。

ゲームの方でも話がどんな風な展開になっていくのか、それも楽しみ。
個人的には、放浪しまくってる劉備に付いていきたいんだけどな。
関羽も好きだし。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:チョッと今、「三國志」のドラマにハマってしもうたわ

現在は「第二章」に入ってます。
「荊州鎮圧戦」と「白波討伐戦」を終え、新たな武器も解放されました。
「飛圏」と「朴刀」ですね。

その武器に慣れるため、しばらく突発戦をこなしましてます。
だから、レベルだけは上がっていく(苦笑)
スキルツリーも解放がやたら進んでるわい。今は「達人」をすべて解放。



どんだけ突発戦をこなそうが、そこの地域の太平値はチビチビしか上がらないのよね。「武功」ばっか溜まっていくわ。
MAX999まで溜めたし(笑)

で、新しいキャラも登場しまくりですね。

この辺の中国の歴史はさっぱりわからないため、やはりストーリーを理解するには三國志の流れを知る必要があると思い、ドラマの方を見始めました。
まぁゲームで出てくる容姿とは違いますけどね。

劉備と義兄弟になった関羽や張飛が「桃の花」の下で契りを交わした様子も見れて良かった。張飛が主人公に義兄弟になってくれたら…みたいな話をした時、「桃の花はないけど」と言った意味を知りましたし。

このゲーム中、架空の人物である主人公がどのように関わっていくのか興味出てきますね。日本の戦国時代もそうですけど、マジで勢力関係を理解してないと面白味が欠けます。

ゲーム中の曹操はニヒルな感じですが、ドラマの曹操は味わいあるわ。

ドラマの方で見た王允と貂蝉が登場しました。ドラマの方では呂布と恋仲となり夫婦になる貂蝉ですね。ゲームでもそうなのかな??
でもまぁ、ゲームはゲームなりの物語だろうから異なるんだろうけど。

ドラマは素晴らしいですよ。声優さんたちの演技も凄い。
呂布の声を担当した人って、FF16のクライヴのCVやってた方ですね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★