awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

真・三國無双ORIGINS:「三國志」に精通してこそのゲームだと知る【人を選ぶゲーム】

プレイ開始から一か月が経過しまして、最終章である第五章に突入しました。
呂布討伐では曹操と手を組んだ劉備でしたが、ここからは完璧に敵対関係になりますね。

曹操に降ざるを得なかった関羽(と主人公)は、徐州の城で曹操軍との戦が生じ行方が分からなかった劉備が生きていること、そして居場所を知ります。
そして曹操に約束させた通りに劉備の元へと戻ります。
三國志では「関羽の千里行」と呼ばれてるんですね。

ゲームでも道中は関所でバトったり曹操軍から追われましたけども。演義では関羽が離れる際に曹操自ら見送りに出てたんですけど、関羽に惚れ込んでる曹操が「行かないでくれ」と言わんばかりな姿がドラマでは印象的でした。
意図してなのか、曹操は通行手形を出し忘れてたので、関羽は大変な旅となったわけです。

で、汝南にて無事に劉備・張飛と再会。

徐州の城から逃げていた時の劉備は一人きりとなり、志を成し遂げる自信も失い絶望していたところ、袁紹に救われていた…というのがドラマでの描写。

ゲームは再会時に公孫瓚亡き後の趙雲、関羽に憧れてる元黄巾の周倉が加わります。趙雲がメンバーに加わるのがゲームだと遅いんですねぇ。
まぁでも、心根の良い仲間が増えると嬉しいものよのぉ。



「三國志」に疎いと何が何だかさっぱりわからぬ展開ですよね。勢力争いとして関係がコロコロ変わりますし、特に劉備はあちこち移動しますから。
移動せざるを得ない理由や背景がわかりにくい。

バトルだけプレイしていればOK!
話の筋なんぞどうでも良いって人は関係ないでしょうけども。
※三國志を学ぶために参考にさせて頂いたサイト:「もっと知りたい!三国志
とても勉強になります。

このゲームもプレイヤーキャラが立ってるマップは親切だなぁって思います。どこに城があるかのか把握しやすいです。
環境も立体的だから、目前に川が流れてるとか山々に取り囲まれている等もわかりやすい。
逆にこのゲームで州の位置を知ることで、ドラマを見ていても「〇州はあそこにある場所だ」ってわかってきました。相乗効果ですわ。

新野の戦い「八門金鎖の陣」


劉備と同じで漢の末裔である荊州の劉表の元へと赴きますが、ゲームは劉備の台詞で語られるだけでした。「襄陽」から「新野」へ行くことに。
道中曹操軍と対峙しながらでした。メンバーの一人でも欠けると「敗北」になる。まとまって移動しない上、ピンチになってる者をフォローしなければならず、なかなかに厳しい条件でしたけど。

無事に到着後、荊州の「新野」が一時的な拠点となる。
荊州は広いんですよ。
「南陽郡」と「南郡」があるので、ゴッチャになりやすいですねぇ。「新野」は南陽郡にあります。
ドラマですと先の短い劉表の後継者争いの揉め事に巻き込まれそうになり(劉備は劉表の先妻の子である長男を推したため)、劉表の後妻から命を狙われ出す。

ゲームでも劉備は命を狙われ逃走。命からがら逃げ出した際、劉備は大局を見極め戦略を立てられる軍師が必要であると語ります。

新野に曹仁率いる曹操軍が進軍。
ゲームも新野の戦いがありますが、曹操の右腕になってる弟の曹仁ってゲームでは登場しないんですね。夏侯淵が指揮をとってた。
この時の曹操軍は「官渡の戦い」で袁紹に勝利した後で、士気は爆上がりで勢いがついてる…という時期。曹操は領土拡大として荊州を狙い出したわけです。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★