awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

2024年発売予定の和製ゲーム「Rise of the Ronin」に興味湧く

プレステのストアをチョロ見してたら「Rise of the Ronin」に目が止まりました。
どうやら日本のゲーム会社の開発だそうです。

「ゴースト・オブ・ツシマ」が出た頃、海外で開発されたとは思えないほど、日本人が見ても違和感のない日本の描写が話題に。
殺陣の動きも(足運び・足捌きも含め)キチンとしたモーション。正座した体勢から立ち上がる所作なんかも、ちゃんとしてた。

その頃、「このようなゲームが日本ではなく海外で開発されたのは驚くべきこと」という声もあり、日本で開発されたゲームではないことを嘆く人もいました。

そのツシマが発売されてから4年後となる来年(2024年)に、日本の幕末を舞台とした和製のゲーム「Rise of the Ronin」が発売予定となってます。



主人公は浪人。
黒船来航という、日本が開国した時代設定ですね。映画では「ラスト・サムライ」が有名ですが。

銃も日本へ持ち込まれてましたし、サムライではないため殺陣という感じにはなってません。バトルは派手になってます。
空も飛んでますし(苦笑)

主人公のフェイスモデルって金城武さんでしょうか?
なんとなく似てるっぽい。

海外のゲーム紹介系Youtubeチャンネルでは「ソウルライクゲー」として紹介してるんですけど、死にゲーなのか??
ソウルライクゲーって、何だかんだで軽く見られちゃうんですよね。どうしてもフロムのゲームと比較されるし。
ツシマなんて死にゲーじゃないのにSEKIROと比較され、フロムファンから馬鹿にされてましたけどね。

さて、「Rise of the Ronin」はどんなゲームなのか、現時点で公表されてるゲーム映像でしかわからないので、何とも言えないですね。
でも一応、注目はしたいと思います。

漏れ聞くところによれば、日本を舞台にした「アサクリ」も発売されるとか?
中国を舞台にしたゲームも多くなってるみたいだし、アジア圏が人気だなぁ。
ゲーム的にはアクションに関し、忍者やカンフーなんかで派手な立ち回りが可能だからなんでしょうねぇ。

ゲームのスパイダーマンは人気だし、スピード感のあるゲームに移行してるんでしょう。フロムのSEKIROもその流れの中に乗ったっていう部分はあるかな?
エルデンリングでドン臭い褪せ人に逆戻りしちゃったけど(苦笑)










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「王たちの化身vsラダゴン」という動画を見た

私個人はアルター高原に到着した時点で”無期限休止”をしました。
PS4でプレイしたのですが、PS5にデーター移行をしないまま初期化し、プレステ本体は息子に譲りました。
ソフトは持ってるんですけどね。



もしも「エルデンリング」を再開するにせよ、最初からになっちゃいます(苦笑)

そのため、再開する気力はほぼなし。

当然、ラダゴンとの対峙は未経験なのですが、「王たちの化身vsラダゴン」という動画を興味本位で見てみました。


ちなみに、私は「ダクソ3」の本編はクリアしたので「王たちの化身」との戦いも経験済み。裏ボスと言われてる「無名の王」より悪戦苦闘しなかったものの、やはり厳しい戦いでした。

「王たちの化身」は、後に背景を知って思い入れが強くなったボスです。
前半はダクソをプレイしていたプレイヤーを表現してるらしく、それで様々な攻撃をしてきてたとか。
そしてダクソシリーズのプレイ経験者は、後半に流れてくる曲に「これは…」と気づくそうですね。一作目のラスボスの時に流れた曲だそうで。

王たちの化身との初戦、戦の残骸が残るような場にボスは篝火の前で座っていました。一作目のラスボスと同じ姿でプレイヤーを待ってたそうです。

シリーズ最後ということで「王たちの化身」には色んな意味を込めてたみたいですね。それを知って、私は感慨深くなりました。
…なので、動画を見てた時は、ポッと出のラダゴンより王たちの化身を応援してしまいました(苦笑)
思い入れの違いもありますからね。

私が感じたラダゴンと王たちの化身の違い…
ラダゴンは範囲攻撃やワープを駆使し、プレイヤーが距離を取らざるを得ないような戦いにくさを強いてるように見えました。
一方、王たちの化身は正面から戦えるボスだった。

コメントを見てると、やはり王たちの化身の方が(物語の背景的にも)優れたボスであったことを書いてる人が多い。
エルデンリングでは戦技の種類が多く戦術の幅が増えたにせよ、面白さに繋がっていたのかどうかはわからないですね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

FF16:息子曰く「これじゃない」

一か月ほど前の話になりますが、こちらの新居を見るついでに、早いお盆休みに入ったとかで遊びに来た息子。
そして初めてプレステ5を拝み、「おっファイナルファンタジー16だ!」と興味深げにしてた。
FF16の評判はネットで知ってた模様。

「賛否両論だってね」と。



私個人の感想も話したけど、プレステで録画しといたプレイ動画を見せてみた。
息子にしてみたら、親のゲームプレイを見るのも初めて。

見せたのはオーディン戦。
「ほとんどムービーだよ」と念を押しておいたわ(笑)

プレイ動画を見てた息子、「これがファイナルファンタジー??」と言い出したんですよ。私は「え?ファイナルファンタジーだよ?」と言うと、チョッと訝しげになってた。
で、「ファイナルファンタジーじゃないだろ?全然違う」だって。

どうも「これじゃない」感があったらしい。

FFは息子がまだまだチビッ子の頃に発売し出したゲームですが、学生時代に友達の家でプレイした経験があるっぽい。

私は「昔と今では違って当然でしょ?プレステ5のゲームなんだし」と言ったけど、「RPGじゃないだろ?バトルもこういうのじゃない」って言ってた。
確かにRPG要素はないに等しいか。
それに「仲間がいない」とも言ってましたね。

仲間??
隠れ家にいるんだけど、それとは違うんか…。

私はまったくFFを知らんので「これがFFなんだろう」と思っていたんですが、どうやら違うみたいですね。
過去作からのファンがどう受け止めたかは、何となく想像できます。

息子は「賛否両論になるのも納得だなぁ~」と言っておりました。
FF未経験の私は過去作との比較はできませんから、どっちかというと肯定的に受け取れたのかもしれないですね。



吉田Pさん、自分が作るFFは過去作に囚われないということで、ゲームの形態自体を破壊したのかもしれません。
クリスタルを破壊するのは、その象徴だったのかな?

クライヴが世界を混乱に導き「大罪人」と呼ばれ蔑まれようとも尚、自分の信念に従っていく様は、FF16らしい主人公だとも言える。


DLCが出るの?


どうもDLCが出るみたいだね…っていう話。
個人的には「出さなきゃダメだろぅ?」って思いますよ。

少なくともヴィヴィアンの依頼で発生したサブクエスト「禁書」の件で出てきた謎の男について触れて欲しいわね。
「また会うことがあるだろう」って意味深なことを言い、姿を消したから。
あいつは何者だ?と疑問を持たせながら、それで終わりにしちゃダメだと思うわ。

それと、溜まりまくった素材で作れるクラフトも増やして欲しい!
ギルも使い道がなくて貯まる一方。

発売から約2か月半ですけど、メインのクリア率は40%を超えてます(じわじわと伸びてますね)

但し、その人ら全員がDLCまでプレイすることはないでしょう。
ツシマもメイン(仁之道)のクリア率は高い方だったけど、「壱岐之譚」のクリア率は数パーセントよ。まぁ、そういうものなんだろうね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★