awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「デススト2:ON THE BEACH」の発売日告知きたぁ!

てっきり、今年の秋以降の発売なのかと思っていましたが、なんと6月26日!

去年はゲーム購入で使った費用って都合2万円弱ぐらいだったけど、今年はドンと増えそうだなぁ。なかなかに家計も厳しくなってるから、あれもこれもと購入はできないわ。
でもデスストは必死こいて「伝説の配達人」になるくらい楽しんだので買いです!

Trailerを見ましたけど、ルーが大きくなってるemoji
一作目以上に壮大になってますね。
時雨は降ってなさそう。

サムは相変わらず配達はしていくみたい。
風景とかが多彩になってるから、歩いて配達する場合でも楽しめそう。


デススト2は、前作をプレイしてないと話の繋がりが見えてこないでしょうね。きっと前作をプレイして楽しんだ人向けのゲームなのかもしれない。
デススト2をプレイする人って、マジでコアファンってことに。

「配達ゲームかよ」とブー垂れてた人らを切って捨てたようなものよ。
小島さん、思い切ったことをしましたねぇ。
大手会社だとなかなかできないことよ。

ばあちゃん、また配達に精を出すぞ!!








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:ゲームを始めてから三国志を調べた(笑)

名前を覚えられない上に勢力図もわからない。「三国志」に無知だと、ストーリーの面白さがわからない恐れが。

そこで、三国志について解説してくれてる動画を探し、チョッと勉強しました。

今、”雷電”と名付けた自キャラと一緒にいるのは「劉備」という人。
劉備はどういった人なのかもわかりました。
カリスマ性があり、人を惹きつける魅力があり、そして彼自身も人を見る目があったそうです。自キャラの雷電くんも見込まれたっちゅーことだわね。

そして、ゲーム開始早々に出会った関羽、そして張飛。
「黄巾の乱」の後、メインは止めてます。
「曹操」?と会ったところでです。

また大きい戦をするっぽいんですが、私はミニバトルに精を出しております。操作慣れしなくちゃならないし。
ミニバトルは、そこの地域を太平にするためって理由もあります。
同じ場所ながらも、こちらのレベルに合わせてなのか、少しずつ強い相手が出てきてる気がする。
スキルツリーも開放が進んでます。

操作に慣れようと頑張ってますけども、武器によって操作が若干変わってくるのでゴッチャになる。気づくと相手の攻撃を弾く方に集中しちゃってるので、回避操作が疎かになってるわ。
咄嗟に指が動かない(笑)

R2用に中指を置いておけばいいのかなぁ??
私は親指と人差し指しか使っておらんぞ(苦笑)


とある有名な海外のゲーム配信者は体験版で放り出してた


海外の有名な配信者が体験版のプレイ動画をあげてました。
どんな風にプレイするシステムなのか?と、参考にするため見てみた。

体験版って最初からじゃないのね。
主人公のレベルが28(だったかな?)のところ。
武器も色んな種類が揃ってたし。
これ、シリーズ経験者じゃないと困惑してしまう流れですよ。

その配信者は、ゲームシステムがまったくわかってない感じでした。
途中でチュートリアルは表示されてたっぽいですけど、読んでる場合じゃねぇ!って感じでボタン連打してたみたいだわ。

戦況に応じて動かなきゃならないんだけど、ゲームシステムがわかってないから失敗ばかりでした。結局、参考にならんかったわ(苦笑)

視聴者の苦言も沢山。
・何をすべきかのタスクすら理解してない。
・単純に目の前のボスと対峙しときゃ済むフロム脳プレイヤーだな。
・今どこで何が起きてるのか状況説明するポップアップを読まない。
・武器に付随してる個別スキルの操作すら確認してない。
・馬に乗って武器を振っておけば何とかなるエルデンリングと勘違いしてないか?
・攻撃・回避・回復…の僅かなボタンを押せば済むダークソウルの戦い方。
・回復用の「肉まん」を見事に全てスルー。

「システムを学ぼうともしないゲーマーのインフルエンサーがいるから、ゲーム開発者からゲーマーは”バカ”呼ばわりされ見下されるんだよ!」という厳しい意見も結構あった。

「戦場は、各エリアも同時進行していることを理解しないといけない。味方の士気を下げないように努めるのが重要」…というコメントが一番参考になったかな?

フロムゲーではソロで戦うことが当たり前だろ…って風潮があるけれど、NPCと共闘した場合は、如何にNPCを生存させた状態で討伐できるか?っていう点も重要。しかし共闘ってだけで「楽しやがって」と軽んじられてる。

ダクソ3のジークバルトのイベントは、彼がヨームに対し「成すべきことを成す」を遂げられるよう動くのがメイン。ジークバルトを死なせたら、ヨームを倒せてもイベント失敗なんですよ。
それを知らんプレイヤーは多いね。

まぁでも、体験版であの規模の戦をやらせるって、厳しすぎやしませんかね?
初心者だとパニクって、わけわからんですよ。

その配信者は、かなりイライラしながらプレイし「無理だ!」と言ってやめてしまいました。私も体験版をプレイしてたら、ゲーム購入は見送ったかも。
初心者は思い切って製品版でプレイした方がいいかもですね。
レベル1から始めれば、いきなり厳しい戦ってことはないですし。

ちなみに、その配信者は今、モンハンワイルズを楽しんでるようです。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:少しずつ飲み込めてきた【めちゃくちゃ爽快感!】

ようやく少し進んできた感じです。
操作方法をしげしげと読んで頭の中に叩き込んでるけど、咄嗟に指が動かねぇんだわ。練習できるモードもあって、そこで何とか指を慣らしてる感じですね。



マップ移動が独特で簡略化されてます。
川は跨いで行けそうだけど、一応舟には乗る。
アイテムは見つけやすいですわ。探索って言うほどの物じゃないですけど。

マップ上にはミニバトル(?)のエリアが表示されていて、そこでアビリティポイントや金銭を稼ぐって感じ。武器は使うことによって、発動できる技を会得するためのレベルが上がっていく仕様です。
今のところ、使用してるのは剣と槍です。

マジで操作方法が多いのよ。

それに相手の武器の振りも速いので、弾きをするタイミングを見るために、バトル中は画面をガン見してますね。
瞬きの頻度が減るからなのか、目がしょぼしょぼしてくるわ。
なかなか一気にミニバトルはできません。
休み休みじゃないと、目に負担が掛かってしまう。

ええ、歳のせいです(笑)

でも、どんどんド派手な攻撃ができるようになってきて、楽しい♪
低難易度にあたる「歴史を追う者」なので、ダメージ食らって終了…ってことはないですね。今のところですけど。

で、ミニバトルのエリアが頻繁に表示されるんですよ。
「さっき、やったばっかじゃん」って思ってしまうけど、アビリティポイント稼ぎには必要でございます。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

よくあるゲームだと雑魚敵が邪魔するように配置されてますけど、このゲームはそういうのは一切ないです(マップ自体がそういう作りになってないし)
敵とのバトルはバトルエリア内のみ。
ドグマ2は移動中にだらだらと雑魚敵とのバトルが続き、ウンザリする部分はあったので、そういう点でこのゲームは楽です。

多勢に無勢でも、ホント「無双」だわ(笑)

今現在、レベルは4かな?
物語としても始まったばかりで、これから厳しさは増していくんだろうなぁとは思います。様々な勢力と関わっていくのかな?









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★