awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

今年もGOTYの時期が来たのかぁ…【一年経過の加速が増し増し】

なぁ~んか、つい最近、GOTYがあるとかで「エルデンリング」か?「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」なのか?と言っていたのに、もう一年が経ってる。
時間の経つ速さがマッハになってきてるわ(苦笑)

加齢って、衰えだけじゃないのよ…と実感しちゃう今日この頃。



そう言えば、12月はGOTYがある月でしたね。
今年ノミネーションされてるゲームをチェックしたら、私は未プレイのものばかりですけどもね(笑)

日本のゲーム、頑張ってますねぇ。
5タイトル中、3タイトルがノミネーションされてる。ゲームの中身も知らない私ですが、予想するに「ゼルダ」が獲るんじゃないですかね?

アクションのみならず、プレイヤーの創造力も必要とするゲームって素晴らしいと思うけどな。ゼルダって「エルデンリング」より死にますよね?(苦笑)
でも、物理的な工学要素もあるので、様々な場面でゲームオーバーになっても納得できちゃう部分はあるんでないの?

故に、頭がカチカチになり発想力が乏しくなってる私には難しそうに見える。

今年もネットで中継するんだろうけど、時間があればチラ見するかも。去年はアル・パ・チーノがプレゼンターで出てましたね。
今年も大物俳優がまた登場するのかな?

このアニメ動画、楽しい♪










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【個人的な話】当ブログは有料プランに移行しました。広告なしになったわ

当ブログを開設して早7年が過ぎました。来年の2月で8年を迎えます。
ずっと無料版で運営してきましたが、さすがにディスクの使用容量が切迫してきました。実のところ、ディスク容量が限度に達してきたらブログ自体を終了させるつもりだったんですけどね。



でも、やはりここまで運営してくると、「もう一杯なので終わりにします」ってのも悲しいなぁ…という気分に(苦笑)

私にとって愛着のあるブログとなってますし、多少はお金をかけてもいいかなぁ~と。まぁ大した額ではないんですが。

有料プランになると、ディスクの容量が大幅に増えるだけではなく、広告も付かなくなります。閲覧して下さってる方は、ウザい広告の表示がないだけでも違うと思いますし。

私はこのブログで収益とか全くやってません。
本当に趣味程度で運営してるだけです。
ゲームに関して記事を書いても、amazonや楽天へのリンクも貼ってませんからねぇ。もしも興味を持ったなら、ご自分で直接サイトへ行けばいいわけで。

昨今のブログは収益目的なものが増えてますし、一昔前までの本当に趣味でブログを運営してる人は減ってる気がしますね。

それに、今はSNSが主流。
「ブログなんて長文でダルいだけ。誰が読むんだ?」って気もしますけども、文章を書くことはアウトプットであり、年齢を重ねるほどに大事になってきます。
脳の老化防止です(笑)

…ということで、まだ当ブログは続きます。
忍者ツールズがブログサービスを維持してくれていればの話ですが…。
つうか、トラブル続出する忍者ツールズにお金出してること自体「何やってん」とツッコまれそう(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「ドラゴンズドグマ2」の発売日発表キタ――!!

今年は発売日前は楽しみにして、プレイ開始直後に泣くパターンが多かったような一年だったemoji
主な要因は「3D酔い」ですけど、チョッと思ってたのとは違うなぁ~ってのも増えてる気がする(苦笑)

なんやかんやで「ファイナルファンタジー16」は、(ムービーでダレるけど)プレイしやすいゲームだなと思います。
周回せずとも、クリア後でも「オリジン」で出発する前の状態に戻れ、「石塔の試練」や「アーケードモード」などに取り掛かれますし。



さて、今後発売予定のゲームで私が一番期待してるのは「ドラゴンズドグマ2」ですね。「エルデンリング」にも「あったら良かったのに」という要素が入ってる。

まぁ、フロムゲーは「バトルでナンボだろ?」ですから、物語とかどうでもいい人が多いだろうし。
NPCの会話をスキップしまくる人とか、NPCイベントなんざどうでもいい…という感じの人とか。

ドラゴンズドグマ2の主人公は「覚者」なんですね。
ちゃんと主人公も巻き込んだ物語が描かれてるようで。

で、開発者が解説してる動画を見てたら、キャラメイクもできるのねぇ~emoji
フロムゲーの「素性」みたいに選択もできる。
「幻術師」(だったかな?)は、アクションが苦手な人向けみたいに言ってましたね。直接対峙はせずとも援護や後衛として色々できるらしい。

私向けじゃないですか?(笑)


※私が合成加工した画です。「ドラゴンズドグマ2」とは関係ありません。

AIが優秀なので実現できたとか言ってましたよ。
とにかく物語を楽しみ、そして冒険がしたい!

発売は2024年3月22日予定。
来年は「ドラゴンズドグマ2」で始まり終わるくらい、ハマれるといいなぁ。画面酔いになりませんように…。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★