awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

スクエニの新作ゲーム「FF7リバース」の売れ行きが芳しくない(らしい)件

ゲームに詳しくない私のようなライト層からすると、「FF7」って手を替え品を替えて売ってる印象しかないですね。
またFF7かよ…って。

特に、シリーズものっていうのは「途中からプレイしても大丈夫なの?」っていう疑問が生じるじゃないですか。
続き物なんだろうって感じで。

私が「FF16」を購入したのは、「FFが初めての人でも大丈夫」っていうアナウンスが事前にあったからです。でなきゃ買わなかった。

で、FF16の後に評判が悪かった「FF15」を購入し、プレイしました。
Amazonで投げ売り価格1,050円だったからです(苦笑)
我が家のデグーさんのおやつ購入ついでにね。

もしも、FF15を先にプレイしてたらFF16はプレイしなかったと思います。
何故か?と言ったら、FF15はプレイヤーキャラクターである主人公を罵る仲間にイライラするからですよ。

同行者はイグニスだけいればいい。
プロンプトはキャッキャうるさいだけだし。
敵を前にし「俺一人でもやれるんじゃない?」と、プロンプトが軽口叩いてるので「じゃあ、一人でやれよ」って放っておく。
結局、こっちが敵に突っ込んでいかないと、誰一人動かん。

釣りをしていても「何時間ねばんだよ」「まだ続けるのぉ~?」「雑魚ばっかりだな」とか、ゲーム要素のくせに釣りをしてることが悪いみたいにグチグチ言われんのよ。

やる気を削ぐようなことを仲間のNPCから言われる。

ウィッチャーみたいに町人や衛兵に罵られるよりはマシだけど、「王子様」設定なのに見下されてる感じなんだよね。
「ゲーム・オブ・スローンズ」の王の楯をイメージしてると、「何だよ、こいつ」って王の盾であるグラディオに対して違和感を覚えますよ。

お前の方が「何様なんだよ!」って感じじゃん。
王族に説教する役目じゃないぞ、王の盾は。
即位した王であるはずのノクトを怒鳴り散らす。「ゲーム・オブ・スローンズ」の王の楯であったマウンテンを見習え!無言で体張って女王を守ってたぞ。

ノクトがいちいち文句言われることは、つまりプレイヤーに向けてることなんですよ。それを開発者はやってんの。
これはプレイヤーを見下してるってこと。

だから失敗したんですよ、FF15は。
ネガティブなことばかり言われ続けて楽しめるか?って。
FFシリーズへの印象を悪くする。

FF16もなんやかんや言われてるけど、ゲームとしては真面目さがありますよ。
FF15で余りにもノクトが馬鹿にされて不評だったからか、FF16のクライヴに嫌味を言うようなキャラクターは周りにいなかったですね。

印象として、FF16はFF15を反面教師にしていたかもしれません。

ライト層が手を出しにくいシリーズもの。
マーケティング的にも、その辺を踏まえていく必要があると思いますよ。


FF(古参)ファン「FF7リバース、神ゲー神ゲー♪」
ライトユーザー 「ふ~~ん(購買意識高まらず)」
FF(古参)ファン「何で売れないんだ!PS5独占タイトルだから悪いんだ!」
ライトユーザー 「PS5の流通が安定し出した頃のFF16より少ないじゃん」
FF(古参)ファン「FF16が駄ゲーだったから影響を受けたんだ!」
ライトユーザー 「はいはい。さてと、ドラゴンズドグマ2楽しみだわ♪」








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ばあちゃんの素朴な疑問。ゲーム実況の「初見」って特別なことか?

一回視聴したら、「あなたにおススメ」でゾロっと関連動画を押し付けてくるYoutube。ゲームのtrailerを見ただけで、ゲーム関連の動画サムネがズラリ。

そこで気になったこと。
「初見!」とかって、なんか特別なことみたいなタイトルが多かったりするんですよ。誰だって初見はあるわけで、何ら特別な訳でもなんでもないじゃん。

それとも、Youtubeで実況する場合は初見じゃなく、しれっと2度目のNEW GAMEでやってる人が多いってこと??
実況者なんて、やり込みする人も少ない。サラ~~っとメインだけやって、クリアしたら終わりってこと多いでしょ?

BIG SARUさんみたいに、メタルギアのみに特化させて動画をあげてる人は希少。
海外にもメタルギアのシリーズを順番に繰り返し実況してる人もいます。
手慣れたものですから、「そんなこともできるんだぁ」と変わったプレイも披露してる。特に海外ではマニアックなコアファンは珍しくもないから、新しいゲームを次々に手を出す実況者とは一線を画してます。

「スイカゲーム」が話題になれば、それに飛びつく。「8番なんたら」が話題になれば飛びつく…日本人は同調性を強いるとか揶揄する人いるけど、ひとつのものに飛びついて話題に乗っかりたがるタチな人が多いだけじゃん。

特にYoutuberは、再生回数が稼げるものなら飛びつくわ。

日本じゃNEW GAME+なんて再生回数稼げないから、実況プレイしないでしょ?
DLCが出たら律儀にプレイする実況者も中にはいるけれど、話題性のないDLCの場合は取り掛かったところで、これまた再生回数が増える訳じゃないからね。

まぁ、だいたいゲームの序盤だけが視聴回数多いって印象だし。

そういう点で、フロムは上手いよね。
最序盤の早い段階で手強いボスを出してくるから、実況でも盛り上がる。但し、エルデンリングの場合、だらだら続くエリア攻略は退屈だしボス戦だけ見せるプレイ動画で済む。

実際にプレイしてる人は、実況動画を有難がって視聴する人なんて僅かでしょう。
特にオープンワールドなんて、地味な探索や収集、サブクエストをこなしていくことも大事なのに、メインだけサラッとやってる動画見て、ゲームをわかった気になってる「動画勢」って何なんだろう?

フロムゲーの場合、海外は特定のエリア攻略に特化したwalk throughの動画が重宝されてますね。どこにどんなアイテムがあり、どのように進めば効率的なのか?ってわかりますからね。

余談ですけど、FF16で石塔の試練をひとつクリアしたら貰えるトロフィーが20%にも達してない。実況者はやりなさいよ!
それもゲーム要素のひとつでしょっ!
ばあちゃんですら挑戦したんだから(苦笑)
「月を見ていた」を聴きながらクリアしたと悦に浸ってんじゃないわよ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

お正月の震災。甚大な被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます

私が住んでる新潟も結構揺れました。
ガタガタと振動がすると思っていたら、ユッサユッサと揺れ出し、その揺れが大きくなりました(揺れてる最中にスマホから「地震です、地震です」と。言われなくてもわかるわ…と心でツッコんだ)

揺れてる最中にまずストーブを消し、「これより揺れが激しくなったら…」と懸念して、デグーさんを入れるキャリー用のケージを出しましたよ。
デグーさんは揺れてる最中、回し車を必死に回して走り出してるようでした。逃げてるつもりだったのかも。

幸い大きな揺れは起きても、ライフラインが途切れるまではいきませんでした。台所の調味料の瓶や缶が倒れてるぐらいで済んだ。

我が家は避難用のリュックを用意してあります。
熊本で震災が起きた時、「準備しとくべきだな」と思い、色んなセットが入ってる避難用のリュックを購入しました。
一応、非常食など多少の備蓄もしてあります。

液状化も怖いですよ


60年以上も生きていると地震の経験は何度もしてます。
2歳の時に1964年に発生した新潟地震を経験しましたからね。
母と外に出ていた時に揺れ、2歳でも記憶に残るくらい、驚いたんだと思います(恐怖は感じなかった)
地面が生き物のようにうねり出し、割れたことすら覚えてます。

新潟地震では液状化による被害が大きかったらしいです。液状化すると「洪水になったのか?」と思えるほど、一面が水浸しになるんですよね。
コンビナートの火災、県営アパートが倒れたのは代表的な被害ですが、小学生の時に初めて学校で写真を見た時の衝撃。
橋も落ちてましたよ。「今のような交通量だったら、多くの車が川に落ちていただろう」と親は言ってましたね。

2歳の時に記憶していたことは、この地震だったのか…と、小学生の時に結び付きました。後々知りましたが、地震が起きた数日前まで新潟で国体が行われていたそうです。
「国体で県民が一丸となれたのだから、この困難も乗り越えよう」っていう呼びかけがあったそうです。ジーンときますねぇ。

戦争を経験してきた世代が多かったから、立ち上がろうとする意志の強さがあったんだと思います。母は幼子2人抱え(弟は乳飲み子だった)、どのように生活を乗り切ったんだろう?…その話を聞いておけば良かった。

日本海側だからと、津波を甘くみてはダメ


そして、うちの息子がお腹にいた時、秋田沖で地震が起きました。こちらでも大きく揺れましたよ。会社に居てお昼休みに入った直後でした。
本能的になのか、大きなお腹を抱えるようにして子を守りますね。

あの地震で津波が起き、遠足で浜辺にきていた多くの子供たちが犠牲になりました。日本海側の津波は、地震発生後間もなく到達するケースが多いと聞きます。
揺れがおさまるのを待っていると逃げ遅れてしまうんですね。だからと、揺れが激しくて立ってることすら困難な中、逃げるのも容易じゃないですよねぇ。

今回も津波警報がスマホに送られてきた時は既に「津波到達」と記載されてる場所が多かったです。

自分の住んでいる地域では、地震が起きた時にどんな被害が発生しやすいのか、そういった情報も知っておいた方がいいですね。
私の住んでいる地域は、まず液状化になりやすいこと。そうなると地面の浮き沈みが生じて、家も傾きやすくなります。

今回、新潟もあちこち被害が生じてます。幹線道路も含んだ道路の亀裂・陥没もあるようで、流通に支障をきたしそうです。
まだ強い揺れが生じる可能性が一週間は続くらしいので、危機管理の意識は強めていこうと思ってます。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★