awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ゲーム「TALES of ARISE」のことをすっかり忘れてました(汗)

約2年前、「TALES of ARISE」の試供品として体験版用のコードが同封されたパッケージが我が家に届いたんですよ。ちょうど「ゴースト・オブ・ツシマ ディレクターズカット版」が届く日だった。

せっかくなので「TALES of ARISE」の体験版をプレイしてみたんですけど、思っていたよりは面白いなぁ~という印象でした。
機会があればプレイしてみても良いかな…と。


※私の合成加工による画です。「炎とか関係ねぇし~」だったら御免なさい。世界観が違ってるやも(苦笑)

しかし、その機会がないうちに、私の記憶から消えていった。
当時はツシマ(壱岐之譚)をやったり、ダクソ3をやったりでした。やがて「エルデンリング」が話題になり出してた頃だったと思います。

私はどっちかというと、武骨なゲーム(?)ばかりプレイしてました。
なので、どうしてもそういうゲームに気が向いてしまいます。所謂「JRPG」とかいうジャンルのゲームは関心がないというか…。

今でも”ターンベース制”とか”コマンド”って何なのかわかってませんからね(笑)

で、「アサシンクリード ミラージュ」を予約しようとAmazonへ行ったら、「TALES of ARISE」の予約受付中ってのを見たんですよ。

「え?2年前のゲームだよね??」と思ったんですけど、DLC(なのかな?)も納められたデラックス版っぽいんですよ。11月初旬に発売予定だそうで。
本編の方はかなり評価が高いですねー。

体験版は割と面白く感じたけど、どうなのかなぁ~??
もう少し考えよう。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「ドラゴンズドグマ2」で冒険を味わえるかな?【エルデンリング挫折組の私】

積極的にゲームの情報を調べてるわけじゃないんですけど、「ドラゴンズドグマ2」っていうゲームが発売予定であることを知りました。
カプコンのゲームなんですね。



私は未だ、カプコンのゲームはプレイしたことがない。
聞いたことがあるようなタイトルでしたが、ゲーム内容は全然知りません。
それで、どういったゲームなのか調べちゃったわ(笑)

オープンワールドで数人と一緒に旅をする??
オンライン用のゲームなのかと思ったら、オフラインでもNPCみたいなキャラクターが一緒に行動してくれるそうな。
しかも新作はAIが優秀らしい。

「これは面白そうじゃん~!」

しかし私がまず第一に確認する点。
…それは「難易度選択があるのか?」ということ。
さっそく調べた。
一作目は難易度選択はあるらしく、イージーモードでなくてもフロムゲーより難易度は低めだそうです。

――ってことは「ドラゴンズドグマ2」も当然、難易度選択はあるよね?

発売前の「エルデンリング」に私が(勝手に)期待していたのは、旅をしてる気分になれることでした。でもやはり「フロムゲー」でした。
如何にプレイヤーキャラを死なせるかを考え抜いたんだろうなぁ~、と思わされるゲームでした。
褪せ人の動きがドン臭い―これが全て。

旅してる気分…なんていう、甘っちょろい期待をする方がバカだったわ(苦笑)

オープンワールドなら、その世界を旅してる気分を味わいたいじゃん?
…そういうことで「エルデンリング」挫折組の私は、せめて「ドラゴンズドグマ2」で旅を楽しみたいなぁ~。
まだ詳細はわかりませんけど、購入候補に挙げておこうかな。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「地罰上がらば竜の降る」のメインメニュー画を垢抜けさせてみた【大きなお世話】

なんか、Youtubeで開発の過程を紹介しながら、体験版を出すところまで来た…という方の話題を見ました。
高難度のRPGゲームを目指してるんだとか。
興味が湧いたので、体験版をプレイした方の動画とかも拝見しました。

具体的にどんなゲームになるかは、まだハッキリとはわかってないようですね。
体験版も戦闘のみって感じです。

私はプレイできないので、ゲーム内容に関してあれこれと意見は言えません。
ただメインメニューの画を見た時、とっても違和感がありました。

キャラクターの顔の位置が変なんです。
「どこ見てんの?」という視線であり、首が前に出てるのが気になった。
まるで地面を這ってる虫に狙いを定め、前のめりになって駆除しようと身構えてるようにしか見えない(苦笑)



あと、左脚の”ふくらはぎ”が異様に細い。
そして左の靴が地面から浮いてるんです(小さい画だとわかりにくいですけどね)
私はCC0の写真等を趣味で合成加工してる程度ですが、ド素人の私ですら「ちょっと3DCGのレベルが低すぎやしないか?」と思えるほどです。

これはまだ仮のメインメニューの画なのでしょうけども、今時のグラフィックではなく、古臭さを醸し出してます。
CC0ですら、クリエーターさんが提供する3DCGのグラフィックは既に高レベルになってますからねー。

で、ゲームの世界観は不明ですが、大きなお世話で少しクールにしてみた。
取り急ぎ合成加工したので、ちょっと雑な部分はあります。



目は閉じさせました。
顔の位置も自然になるように変更。
剣を輝かせることで、突き刺してることへの意味を持たせたつもり。
左脚の”ふくらはぎ”を修正。
オリジナルの方は、左脚の膝も変ですから修正しました。

斜め気味になっていた剣は、真っすぐ刺してるように。

少しは違和感が薄れたんじゃないか?と思います。

バックにはドラゴンの画を用いました。
剣を突き刺してるのは「地罰」ってことなのかな?と思って、そこから光が渦巻いてるように表現してみました。

開発者さん、勝手にすみませんemoji
ゲームの完成まで頑張って下さいね。
独り善がりにならず、是非とも「プレイヤーが楽しくゲーム体験できるゲーム」を目指して下さい。

ちなみに、昨今の3DCGのクオリティはここまで来てます(CC0画像ですよ)
私が4年前に合成加工したものです。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★