awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

2024年発売予定の和製ゲーム「Rise of the Ronin」に興味湧く

プレステのストアをチョロ見してたら「Rise of the Ronin」に目が止まりました。
どうやら日本のゲーム会社の開発だそうです。

「ゴースト・オブ・ツシマ」が出た頃、海外で開発されたとは思えないほど、日本人が見ても違和感のない日本の描写が話題に。
殺陣の動きも(足運び・足捌きも含め)キチンとしたモーション。正座した体勢から立ち上がる所作なんかも、ちゃんとしてた。

その頃、「このようなゲームが日本ではなく海外で開発されたのは驚くべきこと」という声もあり、日本で開発されたゲームではないことを嘆く人もいました。

そのツシマが発売されてから4年後となる来年(2024年)に、日本の幕末を舞台とした和製のゲーム「Rise of the Ronin」が発売予定となってます。



主人公は浪人。
黒船来航という、日本が開国した時代設定ですね。映画では「ラスト・サムライ」が有名ですが。

銃も日本へ持ち込まれてましたし、サムライではないため殺陣という感じにはなってません。バトルは派手になってます。
空も飛んでますし(苦笑)

主人公のフェイスモデルって金城武さんでしょうか?
なんとなく似てるっぽい。

海外のゲーム紹介系Youtubeチャンネルでは「ソウルライクゲー」として紹介してるんですけど、死にゲーなのか??
ソウルライクゲーって、何だかんだで軽く見られちゃうんですよね。どうしてもフロムのゲームと比較されるし。
ツシマなんて死にゲーじゃないのにSEKIROと比較され、フロムファンから馬鹿にされてましたけどね。

さて、「Rise of the Ronin」はどんなゲームなのか、現時点で公表されてるゲーム映像でしかわからないので、何とも言えないですね。
でも一応、注目はしたいと思います。

漏れ聞くところによれば、日本を舞台にした「アサクリ」も発売されるとか?
中国を舞台にしたゲームも多くなってるみたいだし、アジア圏が人気だなぁ。
ゲーム的にはアクションに関し、忍者やカンフーなんかで派手な立ち回りが可能だからなんでしょうねぇ。

ゲームのスパイダーマンは人気だし、スピード感のあるゲームに移行してるんでしょう。フロムのSEKIROもその流れの中に乗ったっていう部分はあるかな?
エルデンリングでドン臭い褪せ人に逆戻りしちゃったけど(苦笑)










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「アサシンクリード ミラージュ」は、今年最後の頼みの綱になるのか?

今年に入って、私的に新規でゲームをプレイしたのは「FF16」と「ホグワーツ・レガシー」の2作だけ。

「FF16」の場合、バトルは私好みではなかったです。
ストーリー自体は良いんだけども、描き方が途中から薄ら寒さは感じました。駄ゲーではないんですけどね。

続いてプレイした「ホグワーツ・レガシー」は3D酔いでアウト!
引っ越しのストレスを引きずって自律神経が乱れてる中、更に自律神経を乱されてしまった。この夏、連日の猛暑も加わり3D酔いの影響が思ったより大きく、体調の調子が戻っていません。
3D酔いを舐めたらいかんですよ(歳のせいもありますが)

そんな中、アサクリの新作「アサシンクリード ミラージュ」が10月に出ることを知りました。Trailerも見ましたよ。
アクションが多彩になってますね。



ただひとつ、懸念点がある。
オリジンズは面白く感じたんですが、サブクエやお使いの多さに飽きが生じ、途中で止めちゃったんですよ。同じ場所で別クエが発生したりで、「また、あそこへ行かなくちゃダメなのぉ~?」って、げんなり。

メインの話は自分の中でどうでも良くなっていくし、ボリューム有り過ぎなのも善し悪し。私との相性は良くない。
それに「アサシン」としながらも、ステルスの面白味はあまり感じなかった。
「ゴースト・オブ・ツシマ」の方がステルスは楽しかった。サブクエなども丁度いい感じだったし、何よりメインストーリーが素晴らしかったですからね。

今、ミラージュは予約受付中なのよね。
なんか最近、ゲームの外れを引くことが多いなぁ~と思ってるところなので、どうしようか悩んでますよ。
レビュー待ちにした方がいいのかしらね?

でも、もうFF16は飽きたし、ツシマは何度もプレイしてるからなぁ。
「ウィッチャー3」の次世代機版の購入も考えてるんだけど、NPCの罵詈雑言がうるさいからな…。
ツシマを経験すると、モッサリしたバトルは面白く感じなくなるだろうし。
かと言って、「エルデンリング」を再度プレイする気力はない(笑)

「アーマードコア6」?
ああいうマシーン系のバトルは興味ないのでプレイしません。
「MGS PW」も、対マシーンって知って止めたくらいですし.

さて、アサクリはどうしましょうかね?








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ホグワーツ・レガシー」…私はギブアップかな。3D酔いで続けられそうにない

ハリポタの世界観が充分あります。
学校の中もイメージ通り。
次々、新しい魔法を会得していくのも楽しい。

しかし何と言っても、3D酔い(画面酔い)がネックなんですよ。



カメラの動きなど、色々と調整したりして初期設定でプレイした時よりは軽減されましたが、学校の中は螺旋階段が多く、そこを移動してる最中はヤバいです。

あと、アイテムを探す時とか魔法をかけ、グルリと周辺を見回すと「気持ち悪い…」ってなりますね。
収集するものが多いようなので、気が重くなる。

まだまだ最序盤なんですけど、クエストは今のところ「〇〇〇に会って話をする」が多いです。初めて行く場所はナビゲートの光を追っていくので迷わないけど、酔うことも要因となり正直ダルくなってくる。

体調が悪くなるのは、ゲームの良し悪しを語る以前の問題。
個人差があるにせよ、私にはキツイです。
こればかりはどうしようもない。

気合で…とか、気の持ちよう…では解決しませんからね。
まさか、酔いやすいゲームだとは思わなんだわ。

ごめんなさいねー。
身体が受け付けないので、ギブアップですemoji

酔うのは、体内で情報の不一致が起きて自律神経が乱れてしまうそうで、私の場合はゲームから離れても自律神経がしばらく乱れた状態が続くみたいです。
まぁ、加齢による衰えのせいかもしれんけども(苦笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★