awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ゲーム:「Lies of P」早く人間になりたぁぁい(世代がわかる台詞)

ソウルライクゲームが目白押しですねぇ。
優しさに包まれた難易度選択なしの、所謂「死にゲー」の情報につい目が行ってしまうわ。プレイスキルが低いくせにね(苦笑)

昨年から気にかけてた「Lies of P」は、9月に発売予定ですね。



いつ出るのかな?と思っていましたが。
「ピノキオ」をモチーフにした話なので、人間になるための旅。
プレイヤーの選択も重要なのだそうで。

そういうゲームも捨てがたいのよね。
バトルが面白いか否かは、私の場合どうでも良いの。とにかく没入感があって、先の話の展開を楽しんでプレイできれば良い。

まだ発売まで三ヶ月あるけど、一応候補にしとくわ。

そして10月には「ロード・オブ・ザ・フォールン」が出るらしい。
PS5用のパッケージ版は出ないのかも(配信ってなってるし)



ダークソウルっぽさが強いですね。
硬派なゲームの印象。
生と死の世界があって、両方の世界を行き来できるとか何とか…。

素性の選択もあるっぽいし、キャラメイクもできるっぽい?
だからマルチでもプレイできるそうですよ。

世界観は好みなんだけど、私にプレイできるのかね??
マルチで協力プレイでもしないと困難なのかな?
救済措置あればいいけど…。

毎月ゲームを購入する訳にもいかないし、「ホグワーツ」はプレイしたいし。
追々とかなぁ。
でも楽しみですね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム:FF16を予約したっ!プレイしてみる!

スクエニの新作ゲーム「FF16」
評判が良いとか、期待はできないとか、色んな意見がネット上にあります。先行でプレイしたメディア関係では、さして不評ではなさそう。



何せ私はスクエニのゲームは全くプレイしたことがない。
勿論、FFシリーズも未プレイです。過去作と比較をすることはできません。
意外と、過去作未プレイっていうのはプラスかもしれません。
過去作に囚われることなく、新鮮な気持ちで取り掛かれるからです。

今年に入ってからゲームはしてませんでした。
久々にゲームをプレイすることになります。しかもPS5は初。

本当はPS5初のゲームとして「ホグワーツ」を視野に入れてたんですけど、ストーリー性が素晴らしいと言われてるFFに傾いてしまいました。

去年・一昨年はフロムのゲームをプレイし、バトル続きに疲れてしまい、重厚なストーリーのゲームを欲してました。
ゲームと言えども、ストーリーに一喜一憂し、心を揺さぶられたい。
「MGS3」「ウィッチャー3」「ゴースト・オブ・ツシマ」はストーリーが素晴らしく、没入感があったゲーム。
私はそういうゲームが好きなんですよ。

「ホグワーツ」もプレイしたいと思ってますが、まずは「FF16」をやってみようかな?と。それで予約しました。

過去作を未プレイでも大丈夫って吉田Pさんが仰ってましたし。
細かなストーリーのあらすじは見てません。
こういうのは、なるべく情報をシャットアウトして臨んだ方がいいですからね。
下手にネタバレを喰らうと嫌だし。

転居でかなり出費したし、色々と値上がってるし、電気料金も上がることで倹約しなきゃならんのですが、「引っ越しで頑張ったね」という自分へのご褒美。
今年の初めから、断捨離として不用品の処分に奔走しましたからねぇ(自治体のルール通りにゴミを出すのって時間がかかるのよ)

今年の後半は生活のペースを戻して、またゲームで楽しい時間を過ごせたらな…と思ってます。ゲームをするために、へそくりは頑張る!(笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム:「ファイナルファンタジー16」って面白いのかしら?

ようやくPS5をセッティングしました。
デカい!(苦笑)

ゲームを再開しようかな…とも思ってますが、PS5用のゲームはまだ持ってません。「ホグワーツ」をプレイするつもりでAmazonを覗いたら「FF16」の予約受付中ってのが目に入った。



FFシリーズは一回もプレイしたことがない。
興味本位でTrailerを見てみたら「面白そう~」と。
前評判は色々あって、どうも前作(FF15)がガッカリゲーだったようで、様子見の人も多いらしいですね。

吉田Pさんのインタビュー動画を見ましたが、「FFはストーリーが命」みたいに語ってました。だからなのか、ストーリーを堪能したい人向けのモードもあるらしく、バトルは単純操作で済むんですと。

思い切り私向けじゃん(笑)

そして、フロムの「エルデンリング」で感じましたけど、今は如何に新規のプレイヤーを獲得できるか?が重要みたいですね。
常連プレイヤーだけに目を向けていると、ゲームは委縮すると吉田Pさんは言ってました(まぁそれは、ゲームに限った話じゃないですけど)

マーケティングはライト層を取り込むことを重視します。購買層はブランド(特定企業)ファンが3割で、7割はライト層だそうです。
でもゲームの場合、コアファン(信者)がライト層を排除したがるのよね~。

「ツシマ」なんかは、ほぼ100%ライト層なのに大ヒットしましたからね。面白そうだと思わせれば、固定ファンがいなくても売れます。

さて、FF16の主人公のキャラもカッコ良いし、やってみようかなぁ~という気になってます。
が!ソフトがめちゃ高い!!

これで「失敗した…」となると、痛い出費になるわ。
スクエニのゲームをプレイしたことのない私にとっては、ある種の博打になるやも。素直に「ホグワーツ」をプレイした方がいいのかなぁ~??

あれもこれもとソフトを買う訳にもいかんからねぇ。

そう言えば、「メタルギアソリッド△」をチラっと見たぞーー。△(三角)だから「3」ってことなのかも。”スネーク・イーター”なら嬉しい♪
次世代機用のリメイクが出るのかな??

ここ半年は精神的にも余裕がなかったけど、「ゲームをしようか」っていう気持ちになってきた。
長かったわ…。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★