awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

Ubisoftの存続危機??株価暴落

正直に言えば、Ubiがここまで落ちぶれてきてるのは憂いてます。
野次馬みたいにアサクリ騒動に乗っかってる人は喜んでるみたいですけどね。

これらの騒動はUbiの自業自得ではあるんですが、ここまで没落していくとは思わなかった。

Ubiの株価推移
https://jp.tradingview.com/symbols/EURONEXT-UBI/

私自身、5年半前ぐらいにアサクリのTrailerを編集したMVを見て「カッコいい」と思ったんですよ。それまではパズルゲーム程度しかやっていなかったですし、今時のゲームは凄いんだなと。

アクションゲームにまったく興味がなかった私の好奇心を刺激し、「やってみたいな」と思わせたのは紛れもなくアサクリだった(実際にアサクリをプレイはしてみたものの「ツマンネ」でしたが)

MGS3をはじめ、色んなゲームと出会い今に至る…です。

ゲーム関連に疎い還暦間近だった私がゲーム情報を目にするようになりました。初心者な婆なのでわからないことだらけ。
なにせ、何十年もドラクエ・FF・ゼルダの区別もついてませんでしたし(苦笑)
でも色々なゲームと出会えるのは新鮮。

世間には「駄ゲー」と呼ばれてるFF15、FF16も周回しまくった。
今はドラゴンズドグマ2を周回しまくり、プレイ時間は500時間を超えた(笑)
だって、3月からずっとドグマ2しかプレイしてないんだもん。

ちなみに、ツシマは1,000時間を超えてる。

これらのゲームをプレイできてるのも、アサクリのTrailerを見たことがキッカケですからね。それは否定できないこと。
だからUbiの没落は喜んではいないけれど、政治的思想にまみれたゲームメーカーは個人的に消えてもらっても構わないと思ってる。

プレイヤーが楽しんでナンボなんですよ、ゲームは。
主義・思想なんてどうでもいいの。
初心に戻れ!

今のUbiは、アサクリの一作目で出てきた(ウザい)物乞い女みたいな状態なんだろうな。私ですらグーで殴りつけたぐらいのウザさでしたからね(苦笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「黒神話:悟空」はやめとく。しっかり死にゲーらしい

「黒神話:悟空」のレビューなどを見て情報収集してました。
なにせ”ソウルライク”と呼ばれてるゲームなので。

ゲームは話が進展すると次のステージに進む、ステージ制だそうです。で、ボスラッシュらしいですね。
雑魚敵はあまり厄介じゃないらしいけど、ボスが次から次へと登場するらしい。
バトル重視の人は良いんじゃないですかね?
お使いの繰り返しより、ボス戦が続いた方がプレイのし甲斐はありそうです。



しかし、途中からボスの難度が著しく上がるそうで。
こういったゲームに慣れてる人でも1~3時間も奮闘した…って話を聞いたら、「私には無理だな」と思いました。
なので、ゲーム購入はパスします。

色々なアビリティで救済措置っぽいのはあるようですが、何度も何度も繰り返しのリトライだって限界があるもん。

ダクソ3の無名の王は20回ぐらいリトライしましたけどね。
でもバトルの1stステージで即終了みたいな状態が何度か続いてたし、リトライ回数は多くても時間自体はそれほどかかってなかった(苦笑)

悟空のゲームは面白そうなので残念だなぁ~。

だってゲーマーな若者ですら何時間も悪戦苦闘を強いられるらしいのに、あちこち衰えてきてる還暦過ぎたババアができるわけない。

あと、個人的に注目してるゲームはないな。
アサクリのシャドウズは勿論、眼中にはありません。1万円近くもするゲームを興味本位でホイホイ買えるような御身分でもないですし。

来年はデススト2やMGS△が出そうなので楽しみですが。

今年に入ってからプレイしたゲームは、今のところFF15とドラゴンズドグマ2しかないっていうね。どっちも駄ゲー扱いされてる(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「黒神話:悟空 Black Myth: Wukong」に興味湧く

ずっと話題になっていた、西遊記のゲーム化。
今日、8月20日発売ということです。



フロムゲー疲れというか、エルデンリングで「死なせるゲーム」に辟易してるので、私には無理なゲームだろうと思っていました。
理不尽なゲームは、まぁドラゴンズドグマ2も同じようなもんですけどね。
ロスゲージがある時点で、被ダメを食らうと回復なんて気休めでしかないほどドンドン厳しくなる仕様。

で、「黒神話:悟空」は発売日だからか、話題として挙がってきてます(ポリコレに反発したとかでも話題になってるっぽい)

西遊記って考えてみたらゲームにはピッタリですね。
物語としては西遊記そのものではないらしいです。
ゲームの詳細はわからないですけど、オープンワールドゲームではないみたいね。ステージ制だとか。
プレイ動画をチラっと見たら、なんか面白そうですよ~。

「アサクリ シャドウズ」では面白そう…なんて全然思わなかったけど、「黒神話:悟空」は面白そうだと思いました。
なんとなく、フロムの「SEKIRO」っぽさも感じる。
開発会社は小さいらしんですけど、スケールの大きいゲームに見えます。

回避しながらタイミングを見計らって攻撃するスタイルだそうで、私の場合ダクソ3でそういう戦闘スタイルだったから合うかな??

バトルシーンを見る限りでは、モーションに違和感を覚えることはなかったです。動きも速いし。
あとは、画面酔いをしやすいのかどうかですね。


◆Carbotさん、仕事早すぎ◆










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★