awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

GIMP2.10を(ようやく)使い始めました

PCの買い替えと共にGIMPは2.10に移行しました。
実は、一旦2.8をダウンロードしたんですけど、見たら「ハイパス」がなくなってたんですよ。スクリプトを配布していたサイトも消えちゃって、まぁ仕方なく「2.10」に(苦笑)



2.10はお洒落なインターフェースになってますが、どうもアイコンが直感的にわかりにくい。使う時に迷ってしまいます。
これも慣れでしょうが、アイコンも含め2.8の時の「ユーザーインターフェース」に変更しました。
「編集」→「設定」で変更可能です。

合成加工の作業時、ツールボックスで「ええっと、消しゴムはどれだ?」なんて迷ったりするのはイラつきますんで。

便利になったのは、たとえば「ハイパス」でもそうですが、OKを押す前に調整が可能になったことですね。
グラデーションも決定する前に範囲を調整できます。
そういう機能を望んでいたので嬉しい。
今までグラデーションは、引くと有無を言わせず「決定」って状態でしたからね。

あと変形で、2.8にあった「対話的歪め」がなくなりました。
これはツールボックスにある「ワープ変形」となったみたいです。
「対話的歪め」の時はドラッグして範囲を指定し、プレビュー画面がホント小さくて大変だったんですよね(力説)
でも「ワープ変形」はそんな苦労はしなくても良さそうです。

今のところ、練習も兼ねて「メタルギアソリッド」の合成加工をしていました。
切り抜く際の「パス」はチョッと戸惑いました。
どうせなら〇をもう少し小さくしてくれたら良かったなぁ。
私のPC自体も変わったので、明暗をつける時に戸惑う部分はあります。

さて、2.10でこんな風に合成加工したよ~ってことで、「画像加工・合成」のカテゴリーでも晒しておきます(苦笑)









ゲームのキャラクターですので、大した演出はしてませんけどね。
背景画像はすべて「Pixabay」からのチョイスです(CC0画)
アクションゲームなので、コントラストは強め。「ハイパス」使用。

エフェクトをかけるレイヤーの着色も調整しながらできるので楽ですわ。
確実に言えるのは「2.8」より進化してます。
あとは慣れだわな。

過去記事でのチュートリアルは「2.8」ですけど、著しく「2.10」と異なってはいません。まぁ古いチュートリアルになっちゃいますけどねぇ。
今後チュートリアルを紹介することがあるなら、「2.10」使用ヴァージョンとなります。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMP:お久しぶりの「合成加工」ですが…

実は最近、合成加工をお休みしていました。
ドラマの「ゲーム・オブ・スローンズ」の最終章の放送があり、そちらに集中してたり、ゲームを始めて夢中になってたからなんですが(苦笑)

まぁ、GIMPで合成加工なんて自己満足でしかないですし、記事にしたって需要はほとんどないでしょうしねぇ(笑)



それと私が使用してる貧弱なPCの調子が悪くなっていたことも理由のひとつで。
GIMPの起動も「どれだけ待てば良いのぉ~?」というくらい待たされる状態となっていました。

加工した画像はGoogleのフォトへUPして、一応過去に頑張って加工した画像の保存対策はしてました。
そしてとうとうPCから「ハードディスクがダメになるっぽいよ~」という表示が出てしまいまして・・・。

それでも騙し騙し使っていたのですが、起動しなくなりました(苦笑)
・・・・そういうゴタゴタもあり、合成加工はお休みしてました。
WIN 7でしたし、もうじきサポートも終了するので諦めは早かったですけどね。

PC自体も変わり、画面が「非光沢液晶」から「光沢液晶」となりました。
加工した画像を見ると違って見えちゃいますねー。
光沢液晶だとコントラストが強めになるのかぁ。


それでは、逝ってしまう前のWIN 7(非光沢液晶画面)で作成した画像です。



こういったグラフィックの見え方が進化してくると、映像や写真なんかもシビアになってきますね。
ゲームなんかの映像グラフィックの進化は著しい。
3DCGなんて凄いです。人間の細かな肌質まで表現できてますし。

もちろん、加工画像も光や影などの明暗が重要になってきますね。
馴染ませることは更に重要になってると思います。

見る人の目が綺麗なグラフィックに慣れちゃってきてるので、「素人だけど合成してみたよ♪」で切り貼りしただけの合成は(合成の種類にもよりますが)「古臭い」となってしまいます。


上の画像の家には人間と車が写っていました。
勿論、それを消しての合成です。



需要は少ないにしろ、「GIMPでも何とかここまでの合成はできる」ということで、Photoshopを使うことに躊躇してる人の励みになれば良いかなぁ~と。
今後もボチボチ合成加工画を晒していきたいと思ってます。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMP:「陽」「火・炎」に照らされてるような加工

先日、青い光に照らされてるような加工を紹介しました。
肌の色とは異なる色の光に照らされてるような場合は、その方法がもっとも簡単だと思います。
今回は「陽」「火・炎」に照らされてるような加工についてです。



「青い光」の時のやり方も勿論活用できますが、黄色やオレンジ色に染まった感じにする方法はもっと簡単です。

これら「光に照らされてる」という加工は、今やポスターなどでも頻繁に取り入れられているものです。意識して映画ポスターなどをご覧になるとわかります。
下のポスターは「アサシンクリード」ですが、太陽の陽に照らされてる箇所がありますね。
このように目を引くように光を取り入れてるケースが多いです。


しかし光を入れ込むだけではなく、人物がその光に反射してる風に加工する必要があります。これはGIMPでも加工可能です。

今回は、消防士が炎に照らされてる加工の経過を紹介します。
尚、合成加工をしたことない・・・という人向けにはなりません。

まずは完成画像(参考画像はチャッチャと作成するので、細かいところに粗がありますけど・・・と言い訳)


では、オリジナル画像です。

炎はずっと後方にありますので、消防士は炎に照らされてる状態ではありません。

◎消防士の近くに炎の画像を追加します。
位置を決め、その炎の画像にはレイヤーマスクを施し、レイヤーモードは「スクリーン」にします。


◎人物と重なってる炎を消します。


◎その作業が終わりましたら、レイヤーマスクは「適用」にします。

※この段階で終わらせるのが「初心者向け合成指南」
違和感を感じるはずです。
何故なら炎の近くにいるのに暗く寒色のままだからで、馴染んでいない不自然さがあるからです。


◎人物と炎の画像それぞれ、色の調整を行います。
炎の近くなので人物画像は少しオレンジっぽくなるようにしました。


◎次は「明暗」です。
炎に照らされてるであろう部分を明るくしていきます(これは肝心)


◎明暗をつけたら新しいレイヤー「透明」を出し、「オーバーレイ」にします。
そしてオレンジ色にて炎に照らされてるように塗っていきます。

上はオーバーレイにした状態ですが、オレンジ色はこのようになっています。


この後、可視レイヤーの統合を行い、エフェクトなどを付け加えたり、コントラストや色調整を行い最終仕上げです。
最終仕上げは人それぞれですので、あえて説明しません。


加工前と比較。
色は勿論、明るくなってる箇所が際立ってることもわかると思います。


陽や火・炎に照らされてる状態に加工する場合、明暗は重要になってきます。
特に陽射しなどの場合は、その自然光の方角に合った箇所を明るくする必要があります。
「アサシンクリード」のポスターでもわかると思いますが、陽射しの影響を受け陽が当たってるところは明るくなっています。

陽が当たってる箇所、影になって暗くなってる箇所。
それを加工して表現できると「初心者の合成」から抜けることができます。
初心者向けの合成指南は、そこまで教えていません。

写真撮影もプロとアマチュアの違いは、明暗をいかに上手くつけた撮影ができるかどうか・・・とも言われてます。
何をどう表現するか?という意識で撮影する点が、単に被写体を撮影するアマチュアとの違いであると、どこかで読んだことがあります。

画像加工の場合も同様で、素人合成は明暗を意識していません。
Photoshopの合成職人さんは必ず明暗をつけてます。
何をどう表現するか?ということは、合成加工する上でも重要だと思います。

――ということで、参考になれば幸いです。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★