awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ドラゴンズドグマ2:連れがやってのけた。ポーン好感度MAXエンド【全私が泣いた】

私と共同でプレイしてきたと言っても過言じゃないですけど、プレステのゲームで連れが初めてゲームの全クリを成し遂げました(パチパチパチ)

覚者様の旅のように色々ありました。
連れは理不尽さにキレ散らかして放り出したりもしました。それまでは割と楽しんでプレイしてたので、私は何としても続けて欲しかった。

覚者様とメインポーンのキャラメイクは私が担当。前半は女性の覚者だったんですけど、私が勝手にリムを使って男性に変更し、気を取り直させたりもした。
名前が女の子のままでしたけどね(笑)

こういったオープンワールドRPGゲームは初めての連れ。面倒臭い移動も特に愚痴ることなく、4人の旅を楽しんでる風だった。
そして私は「真エンディング」を促しました。
タロスは早々に動きを止めてたので(トロフィー獲得)、ボス戦は2つ。


私も初めて見たポーン好感度MAXエンド


どんな接し方をしてたんだろう?(苦笑)
メインポーンの好感度MAXにする方法は私も知らない。

「MGSV:TPP」をやっていた時もMBの部下を大事に管理してたからなぁ。なんかそういうの上手いのかもしれないですね。
ハイタッチの回数が多かったとかですかね?

私だって自分のメインポーンには、ちゃんと接してたつもりなんだけどなぁ。何が違うんだろう??(笑)

©CAPCOM

ポーンの出だしの台詞が違っていて、私は「え??」って驚いた。
その後にポーンの姿が!
台詞を聞いて、泣いてしまった(私がですemoji
すっごく感動しちゃった。

「ドラゴンズドグマ2」って駄ゲーなんかじゃないわ。ちゃんと丁寧にプレイしてたら、それに応えてくれるエンディングなんですね。
連れは「あれ(幽霊牛車)さえなければな」とか言ってましたけど、面白かったと満足してました。

続行させて良かったemoji

爺と婆が共同して成し遂げました。
連れがNG+をプレイするかはわかりません。「加護なき世界」でポーンのウォリアー武器(ドラゴンズドグマなんとか)を竜血晶で入手したし、せっかくだから周回やるかもね。

すべては幻……?


各地の避難誘導を終え、海底神殿の家に戻るとベルントが待ってるんですよ。そしてハーヴ村までの旅の同行を頼まれます。
連れはそれに応じ、ハーヴ村に着きました。

そのまま海底神殿に帰ると思ったら、連れの覚者は海岸にいた謎の老人の方へ向かった。「また来るといい。面白い話を聞かせてやる」と言われたから、話の続きがあるかもしれんと。

すると、その老人からも旅の同行を頼まれた。
行先が海底神殿だったのは幸い(道中の敵は討伐済みなので)

目的地に着いた時、「(世界の有様を)見ただろう?それは幻だぞ」(記憶が曖昧で正確じゃないけど)と、老人はまたもや謎めいたことを話した。

幻…??
どういう意味なんだろう?
忘れたくても忘れられないと言い、すべてを記憶している謎の老人が最後に語った言葉。やはり「老人=開発者」という感じが強まりました。

「目に見えてるからと、全てが現実とは限らない。そうだろ?」ってことなんでしょうね。スフィンクスの謎解きでも、それらしきことを言ってますし。

ゲームというのは、何度クリアしても繰り返すことができる。
プログラムされたことは全て揃ってる世界。プレイヤーがどんな選択をしようが、様々な結果は同時に存在してる。
それを「竜の理」と表現してたのかもしれません。

「覚者様はこの世界がお好きなんですね」とNG+のポーンは言います。加護なき世界を終わらせようが、何事もなかったかのように物語は最初から始まる。
周回自体が円環を成す「理」なんでしょうね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:ゲームを放棄した連れに「続行させるぞ大作戦(苦笑)」

なんて涙ぐましいことでしょう…。

連れにも「ドラゴンズドグマ2」をプレイさせてみたら、案外と楽しそうにプレイしていたので、私は、あーでもないこーでもないと言いつつ見守っていました。
クエストに関する情報なんかも教えてました。

洞窟の探索は進んでいませんでしたが、サブクエストはこなし、終盤に入る難儀なバクバタルへ到達しました。
ここまで来ると、メインはあっという間に進んでラストに向かいます。

ところが「幽霊牛車」でボコボコにされて、キレ出して「やめる!」と宣言。確かにあの場面は理不尽さが際立ってますからね。
私が初見でプレイした時は魔剣士だったため、「弾ク神衣」で防御できた。
集団で襲い掛かってくるという情報を伝えてなかった私のせいでもあります。

連れに再度ゲームをさせる作戦


まず、心機一転させるために「キャラメイク」のやり直しをしました。最初は女性でしたけど、男性に変更。
やっぱね、女性がボコボコにやられる姿って痛々しさが増しちゃうもんね。言っておくが「性差別」ではないからの!

クエストには手をつけず、探索をしてる間は魔剣士にして「弾ク神衣」を会得できるレベルまで上げました。連れはハーピー等の飛んでる敵やスライムに苦しめられてたので、ソーサラーで通していたんですけどね。

私のアカウントでも再度NG+を開始。4周目になるわ(笑)
連れのメインポーンを召喚し、経験を積ませようとLv100を超えた覚者様に付き添わせた。ドレイクの討伐も何回か経験させたわ。
まぁ、それで賢くなるのかは知らんけど(苦笑)

バクバタルでのクエストは、長距離移動が多いんですよ。
初見だと「刹那の飛石」も少ないため、牛車と徒歩で移動を強いられます。
まず「幽霊牛車」のクエストを終わらせるため、ヴェルンワースへ戻らないといけません。戻ったついでに「薔薇の宮殿」で好感度上げを始める…という流れで、連れにゲームを再スタートさせることにした。

そして再び「聖樹の里」へ行くと、新たにクエストが発生します。
移動がダルいんですけどね。

ヴェルンワース到着直後に発生したエルフ君のクエスト時「キメラ」にコテンパにやられまくっていたので、今回はその時のリベンジとなりました。

©CAPCOM

ソーサラーのマスタースキルは威力があるんだけど、如何せん詠唱時間が長いのよねぇ…。ポーンたちがタゲを引き受けてくれてないと厳しいんですよ。
詠唱中に敵の範囲攻撃を食らうこともあるし。

兎も角、あれから少し間が開いたので気を取り直してくれました。
よかった、よかった。

男の覚者に性転換したからな!
「デビルメイクライ」のキャラクターみたいにしようと試みたものの…髪型だけが似てる感じになった(笑)
まぁそれでも、魔剣士にしたらカッコよく見えることでしょう。

連れのためにここまでした私って、なんて優しいの~?(自画自賛emoji










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:駄ゲーと言われる所以。やられまくってる覚者を静観するポーン【これは酷い】

なんとかゲームを続けていた連れ。
国境越えもしたし、敵だらけの街道を進み、バクバタルへと到達しました。正直、ここまで続けるとは思ってもいなかった。

わかりにくいクエスト「幽霊牛車」も発生しまして、私が進め方を教えて牛車に乗り込むことには成功。

ただ、到着した後が問題なんですよ。
相手が集団で襲い掛かってきます。
近接ジョブなら何とかなるけど、ソーサラーは厳しい。なんせ攻撃したくても、詠唱時間が必要で、それやってる間にボコられ続けるんです。

このクエスト、必要な書類を持ったヤツさえ狙えばいいんですけど、そんなご親切なヒントすらない。たとえターゲットを知ったところで、周りの敵からは攻撃され続けます。

連れの覚者は襲い掛かる敵から逃れようと走り出した。
こんな状況になったら、誰でも逃げようとするわな。詠唱してる間もないため、攻撃手段が奪われてるも同然ですからね。

しつこく追いかけて来る敵。
連れのぶちギレ発生。
©CAPCOM

ボコボコにやられ「COME」や「HELP」をしても、ポーンは遠くから眺めてるだけで覚者を助けようとしません。
敵だけは追いかけて来る。
しかも魔法を撃っても全然怯まない。無敵状態にしてやがる。
何考えてんだよ、カプコン!!

「あ、あいつだ」と、私は書類を持ったNPCがトロトロ呑気に歩いてるのを発見。しかし、散々ボコられた後の話です。

私と連れが見たのは、見て見ぬフリをしてるポーンの姿。
連れはキレてしまいました。
私もそんな状況になることを初めて知った。
見捨てられた覚者…ってことよ。

「神凪の声」が覚者以上に強力なら、なんでファズスや偽覚者がいる月光の塔でポーンは頭抱えていなかったんだ?矛盾してんでしょ。

書類を入手できた直後に平然と「必要な書類が手に入りましたね。報告しに行きましょう」などと言ってるポーン。
見ていただけの私も呆れた。
ヒントもなく放り投げてるようなクエストが多い上に、これでは萎えるどころの話じゃない。

そもそも、ソーサラーなどの遠距離攻撃を主にしてるジョブだと不利な戦闘を強いられるクエストが多いんですよ。

イベントムービーが終わったら、突如目の前にゾロリと揃ってる大勢の敵との交戦状態になるパターンはいくつかあります。
どれも近接ジョブなら何とか対処できても、ソーサラーなどは太刀打ちできないことになるんです。ジョブ格差の酷さは、こういうところにも出てる。
「初見殺し」にしても度を越えてる。
ジョブ替えするにしても、宿泊したところまで時間を巻き戻さないといけないし。

それに、多勢に無勢状態を強いるクエストがありながら、攻撃手段を全く持たない「幻術師」というジョブを設けてるのは何故なんでしょうね。

街道で「マヌケめ」と煽ってるゴブリンなんて可愛い方よ。

連れはキレてしまったので、そのままゲームを止めてしまいました。
せっかく終盤あたりまできたのに。



プレステでは国境越えのトロフィー取得率が50%台。
ゲームクリアとみなす、通常エンディング・真エンディングは共にトロフィー取得率は12~15%(私みたいに、両方獲得してるケースも含めてでしょう)

300万本売れたとかで喜んでるけど、発売から2か月が過ぎた現時点でクリア率が未だ20%にも届いてない理由を知った方がいいのでは?
何年も駄ゲーだクソゲーだとネチネチ言われ続けてるFF15ですら、クリア率は40%台なんですよ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★