awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ドラゴンズドグマ2:ブツブツ文句言いながらクリアした。そして感想は…

発売日から始め、25日経過でクリアしました。
最初は3D酔い気味になって「これはプレイを続けられないんじゃないか?」と危惧しましたが、カメラの調整をしたり、多少慣れてきたからか続けられました。



ゲーム最序盤は、とにかく戸惑うことばかり。
過去作をやっていないし、システムをある程度理解するまで大変だったわ(今でもよくわかってないかも)

何より「不便さを楽しむゲーム」であることを知らなかったので、その不便さにイライラしたり、萎えまくったり。
でもプレイを続けるうちに、不便さもある程度は慣れてくるものなんだね。面倒くさい感覚はずっとあったけど(笑)
ちなみに、アイテムを使ってファストトラベルした回数は5回だった。

まぁ、とにかくクリアはできた。
”通常エンディング”らしいんですけど、トロフィー取得率は10%程度なんですね。
随分低いなぁ。”真エンディング”を迎える人の方が多いから??

私は”真エンディング”がある裏世界とやらに行ける方法は知らないからなぁ。塔でドラゴンと向き合ってる時も「へ?どうすんの??」って、しばらく面と向かって突っ立ってたわ。
ドラゴンは同じことを繰り返し喋ってるだけだし、ここでバトルなのか?と思って試しに大杖でピンピン魔法を撃ったら、ようやく次の展開に進んだ(笑)

NG+をやるなら、取りこぼしていたことをやりたいわ。
なんせ、アイテム(仮面)を貰い損ねて舞踏会に行けなかったので。クエを終わらせた後、再度話しかけなかったからかな?
あと、お金がもったいなくて、大人なお店で遊べなかったし(笑)

あ、温泉には入りました。煙がモヤモヤと隠してるのが何とも…。パンツのまま入っても良かったのよ?
入浴中は、ゲーム録画禁止なんですね。
ツシマの仁さんが温泉入る時、お尻が見えてたのはレイティングが「Z」だったからなのかなemoji

感想



ストーリーは、かなりガッカリでしたよ。
期待してたのにな。
メインは探りを入れたり、物を取ってきたりっていう、コソコソやってることが多かった気がするわ。あそこの坊ちゃん、結局どうしたのかしらね?
真エンディングの方でわかるのかな?

チマチマとサブクエをやってると、メインストーリーがボヤケちゃいますよ。「何がどうした?」って展開で、よくわかんないうちにエンディングだった。

なんか、長々と移動して、その最中にワチャワチャなバトルの繰り返しって記憶しかない。敵も種類が少ないんじゃない?

そりゃ、ファストトラベルさせないわ。だってエリア間をサッと移動出来たら、スッカスカなゲームになっちゃうもんねぇ。

個人的には、”ポーン”というシステムが面白かったです。
サポートポーンを入れ替えで解雇する時は、寂しかったりしますね。レベルが合わなくなって、泣く泣く解雇ですからね。
気に入らずに解雇…ってことはなかった。

そうそう、うちのポーンは「竜憑き」にならなかったですよ。無事にラストを迎えることができました。
やはりオフラインだから、感染しにくかったのかしら?

©CAPCOM

ラスボス戦、息切ればかりでイラッイラemoji
まぁ初戦で勝てたし、ソーサラーで成し遂げたわって感じ。
ポーンたちも瀕死にならずに済んで良かった。


「FF16」のDLC第二弾をプレイし終え、気が向いたらNG+をやるかもしれないです。その時に、”真エンディング”を取り掛かろうかな…と思います。

それにしても、FF16といい「理」がどうのこうのって展開が多いなぁ。
神話的なファンタジーには不可欠なのかしら?
ダクソの世界は、幾重にも重なった螺旋のように巡る「理」に呑まれてるって感じですね。それが悲壮さを感じさせる所以なのかも。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:まだ遭遇してませんが「竜憑き」がヤバいらしいですね

このゲームが発売された後、課金の不満よりも「竜憑き」という感染病に関する不満が大きくなってますね。
うちのポーンは、まだ幸いにも病を貰ってきてはいません。
オフラインだからでしょうかね?

一応オフラインでも形式的なのか、メインポーンは異世界に行ってくることがあります。その時に病を貰ってきちゃう恐れはあるのかな?
念のため、ポーンの口調には注意を払ってますが(竜憑きになると言葉遣いが悪くなるらしい)



雇う方のポーンはカプコン専属ですし、結構長期間一緒に旅をします。
現在は覚者様のレベルがかなり上がってるため、雇う方のポーンはクリアを経験済みのようです(装備を見るとそんな感じ)
序盤は「竜憑き」になる危険はないんでしょうけど、終盤に入っているので病を回避するため、頻繁なポーンの入れ替えは避けてます。

ちなみに、所有リムが5,000リム以上もあるんだけど…課金してなくたって、普通にプレイしてりゃ、こんなに貯まるんよ。

心配なのは、オフラインであろうとメインポーンは異世界に行ってることですね。異世界へ行くことばかりは止められない。
宿泊した後に異世界へ行ってきた報告を受けることがあるんだけど、その後はしばらく様子を注視してますよ。
オンラインでプレイしているよりリスクが高くはないんでしょうけど、感染するのはゼロではないらしいので。

新たにポーンを雇い入れた時なんて、毎回「竜憑き」の話をしますもんね。チョッと戦々恐々よ。

さて、発売から3週間ですね。
サブクエストは8割ぐらい終えたと思うし、そろそろフィニッシュかな?
まだ行っていない場所へ出向いてマップ埋めみたいなこともしてたけど。
発見した洞窟は43%ってなってた。
どんだけあるんだよ。

似たような洞窟ばかりだし、コピペして数だけ増やせばいいってもんじゃないぞ。

ポーンバッジは1個、目標討伐数に達したわ(トロフィー貰えた)
あと、盗まれたものを取り返した…ってトロフィーも貰えてたわ。
サポートポーンの一人が途中でランタン無しになってたんですよ。壊れたのかな?って思ってたら、どうやら盗まれてた模様。
バトル後「ランタン」って表示されるアイテムが落ちていて、それ拾っただけなんだけど。

今月の18日には「ファイナルファンタジー16」のDLC第二弾の配信が予定されてるらしいので、それまでには終わらせようと思います。
またFF16の操作感覚を思い出さなきゃならんしなっ!








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:バクバタルへ入る前に半数がやめてるね

気づいたら、何かもう終盤に入ってるみたい(苦笑)
面倒なサブクエストも(全部じゃないけど)取り掛かったからか、レベルだけは上がっていきます。レベル30未満でクリアしたって人は、雑務(サブクエ)をやってないっちゅーことだわね。

ダンジョンの探索まで含めたら、レベル30以下で納まらないわよ。
ボス扱いされてる強敵がいたりもするし。

メイン進行に於けるトロフィー取得率を見ると、国境越えをした時点で得られるトロフィー取得率が一気に減ってる。ヴェルンワースに着いてからバクバタルに入るまでの間に、約半数減ってんですよ。

ネット上では、さも盛り上がってそうに感じるだろうけど、PS5でこの有様よ。

ここまでガクッとトロフィー取得率が減ってるのを見るのは、初めてかもしれない。私が今までプレイしてきたゲームって、少しずつ減っていくという感じの減り方だったし。



大きな要因としては、クエストの複雑さかな?
特定の装備をしていないと捕らえられて牢獄行きになってしまうクエストもある。「鍵」を店売りにしてるのは、投獄されることもあるよ…ってことだから(脱獄用の鍵は一回しか使えない消耗品)
脱獄できない場合は、所持金の半分を罰金として払うことになり、それで釈放されるって流れ。

あとは、ひたすら移動を強いられ「不便さを重視」のゲームの洗礼を受けるようになります。遠方へ出向かわなければならないことも増えるし。
しかも、戻りも徒歩だから「面倒くさい」が生じてくる。

関所宿場町も遠いけど、その先にあるバクバタルの位置を見て、疲れがドッと出そうになるもんねぇ。
ここら辺でトロフィー取得率がガタっと減ってるのもわかる気がする。
そして、バクバタルへ行った人のほとんどがクリアしてるって感じなのかな?

バクバタルでは、グリフィンが舞い降りて来るわ、ゴーレムが2体いるわ、雑魚敵もあちこち配置されてるわで、目的場所に辿り着くまで大変な思いをしたわ。
同じように思ってる方が某Youtuberの動画にコメントしてました。

※抜粋です。
I consistently fight the griffin from earlier, an ogre and a golem, at least 3 packs of hobgoblins, 3-4 wolf packs, and 2-3 bandit packs not to mention almost constant harpies. It becomes annoying.

my biggest complaints are the pawns falling off edges and also the amount of monsters you encounter especially in Battahl.
(最も不満に思うのは、ポーンが端っこから落ちること。それにバクバタルにいる敵の量の多さです)
※私の場合も、移動中にポーンが転落し瀕死になってることがありました。高い場所なんかだと蘇生しに行けない。覚者自ら飛び降りてゲームオーバーにし時間を巻き戻してポーンを救済するか、捨て置くしかなくなる。

このゲームは岩山に挟まれてるような狭い道での戦闘ばかりで、イライラすることが多いですね。
狭いので、カメラがキャラに近くなって視界が狭くなるのよ。ダンジョンの中は暗くて目視し辛いし。

このゲームで「旅をしてる」という気持ちにはなりません。ウィッチャーで味わえた旅気分には程遠いです。
まず音楽がもうダメ。旅させることを主体にしてるわけじゃないエルデンリングの方が全然マシじゃないの?

火山島宿場町(だったかな?)ってエリアで流れ続ける、緊迫した音楽は何なの?
温泉がある憩いの場所で、NPCとの会話中でさえ敵がそこら辺に潜んでるダンジョンで流れていそうな音楽。センス悪すぎる。

参考:私がイライラした戦闘。
こんなわちゃわちゃな戦闘を強いられても「戦闘は楽しい」なんて言える人が羨ましいです。ジョブによっては違うんでしょうが、受け取り方は様々ですね。


鍛冶屋にいる嬢ちゃんの安否を確認しに行くクエスト。道中、腰痛で苦しんでる爺ちゃんに遭遇して別クエまで発生。
動けない爺ちゃんを抱っこして自宅へ連れて行き、腰痛を癒すからと温泉宿場町まで同行してクエ完了。
動画はその宿場町を出て、元々の目的だった鍛冶屋の嬢ちゃんを発見した後の帰り道。プレイしていた私も疲れ切ってた(苦笑)

覚者様が息切れ起こしがちなのは、まぁ私の落ち度ですけど(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★