awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【周回遅れ過ぎ】なろう系というものを初めて知ったわ

私は「自己満でいいんで」ということで、(ほぼ)非公開で小説とか短編を書いてますけど、他ユーザーの作品のタイトルがやたら長くて「流行りなのか?」と思ってたんですよ。

私の場合は短いです。
タイトルは説明し過ぎず、醸し出す世界観が大事かな?って勝手に思ってるんで。

どうやら、あらすじをタイトルにする傾向が「なろう系」に多いらしいです。
で、その「なろう系」って何なん?ってなったんですよ。

小説投稿サイトの「小説家になろう」が発祥みたい。
ちなみに、私は別の小説投稿サイトを利用してます。

台詞は吹き出しになって、挿絵や画像も挿入できるんで、表現の仕方も特殊だし幅が広がる。
たとえば、CC0画像の風景画を利用させてもらえば、文章による風景の細かな描写は省ける。自分でAIを使って作成する場合もあります。


※自暴自棄になりODしちゃってる主人公の友人…っていうシーンに入れたもの。
私がAIで生成しました。

逆に、CC0画像からイメージして「こういうシーンを入れよう」「こういう話を構築していこう」ってこともあります。

さて、「なろう系」で検索すると、”気持ち悪い”っていうのが出てくるんですよ。何故、気持ち悪いか?って分析をしてる方々がいますが、概ね共通してます。

現世では何の取柄もない主人公が転生すると、いきなり最強キャラになってる…とかなんとか…。
今の若い人は、そういう展開が好きなんでしょうかね?

私が利用してる小説投稿サイトも、タイトルが長く、似たような小説が多いみたいです。たとえば「エルデンリング」なら、
「礼拝堂で目覚め、接ぎ木の貴公子に出くわし負けた後、漂流墓地に流され、何故か王になれって言われ、リムグレイブでいきなりツリーガードに出くわした件」
…ってタイトルになるようなもんかな?(笑)

まぁ、「エルデンリング」自体は”俺TUEEEEEE”になれませんが(苦笑)

私の場合は、内面での葛藤とか成長を描くことに重点を置くので、「なろう系」にはカスリもしませんけどね。

そういえば「真・三國無双ORIGINS」は、なろう系っぽいのかな?
”無双”なので、やたら強いし、NPCから「すげぇ!すげぇ!」って褒められまくりでしたからね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【AI生成画やってみた】クオリティーは高いけど、歯がゆさのある画になるね

小説の挿絵にしたいから、AI生成画にも挑戦してみた。
私がプロンプト(?)について、イマイチわかってないってのもあるけど、「そういうのじゃないの!」ってことが多いかなぁ~?

思った通り!っていう画になるまで、試行錯誤になりますね。

出来上がった作品でも、私は独自に加工を加えます。
その方が早い。
プロンプトを無視されることも多々。
「眼鏡を外して下さい」と懇願するように書いても、眼鏡が残ったままだったり。無料で使えてるから、文句は言えず、諦めますけどね。

では、AI生成画を…。

キャンドル追加を頼んだのに無視され、私がキャンドルを合成。
灯りに照らされてる感じも自分で加工しました。


何かのアニメみたいな顔ですね。これは墨で描いたような線画を用いたら、勝手にAIがこのキャラを作ってくれた。


これも色調整などの加工は私がやったので。
赤以外の色の彩度を落としてます。
小説の挿絵用に「花びらが舞っていて、空を見上げてる男性」って指示出したのに、これを作成してきたという…。


短編小説用の挿絵のために作成したけど、結局使わなかった。
左側の男性の片方の目を髪で隠して!って指示出したけど、結局無視され、自分でやった。


これも背景の加工は私がやり、コントラストを強めに調整した。

プロンプトを書いて「何が出来るかな?」っていう楽しみはあるんだけど、完成画を見て「おぉぉ!」ってことは案外少ない。
「何でそうなるんだよぉ!」ってことが多いですね。

無料でやれてるので、それでも十分だけど。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【カプコン】モンハンワイルズ狂奏曲??やっちまったか…

私はモンハンをプレイしませんので、取り立てて口を挟むつもりはないんですけど、どうしちゃったんですかね?

人気タイトルなだけに、期待されることも増え、どんどん敷居は上がって来てると思います。過去作からプレイしてる人が多くなれば、なるほどにね。

それに素人目線で考えても、様々なプラットホームに対応するのも大変だと思います。「最適化」とか、しなきゃならないんでしょう?

【7月5日の件とワイルズ】

昨年発売の「ドラゴンズドグマ2」でも、PCユーザーはカクカクなゲームを強いられた問題が発生してましたよね。
プレステ5だと、そこまで酷いってケースはなかったです。

モンハンワイルズのことに関しては、予兆があったじゃないですか。
私から言わせると「ドグマ2もそこそこ酷かったけどね」って言いたくなります。ユーザー人口が少ないから、早々と話題から消えてたけど。

ドグマ2は、国外のユーザーでも、
「敵の種類がとても少ないくせに、バタルでは同じ雑魚敵が繰り返し出てくる。敵の配置も酷い。戦い方もワンパターンで飽きた」
「徒歩での移動は雑魚敵だらけで進まない。探索しようって気が削がれた」
…などの意見が多かったですね。

攻略サイトでも見なければ、満足にクエがこなせない、わかり辛い進行。

あとはストーリー。
特にバタルに入ってからは酷いです。
初見時、サブクエやってる最中にフラグを踏んだからか、私の場合はタロスのメインムービーが勝手に始まった。
「え?何が起きたん?」って感じ。

タロスなんて構ってる場合じゃなかったわよ。
だって、ドワーフの腰痛持ち爺ちゃんを温泉に連れて行ってた最中だったし。完全に、プレイヤーを置き去りにしてた(笑)

盛り上がりの欠片すらない、ラスボス。
「集中して戦いたいのに、(通常EDへ行く)ドラゴンがしゃべり続けてるのは止めて欲しい」という感想もありましたね。
確かに、何故かドラゴンは喋り続けてんだよね。

メインもサブもお使いクエストだらけ。
そして最凶なシステム「竜憑き」

…それらを経験してる身からすると、ワイルズが騒がれていても「ああ、ドグマ2だけじゃなかったんだ」ってな感じですね。

ゲームクリエーターさんは、独り善がりにならないで下さいね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★