awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

真・三國無双ORIGINS:曹操ルート真EDへの分岐「白狼山の戦い」【兵は神速を尊ぶ】

曹操ルートの第五章に入りました。
曹操に仕えてる将が多いからか、会話がやたら多い。
「絆」のレベル上げには必要なんですけどね。各キャラが出す「修練」をこなすと、絆イベントが発生しますし。

個人的に「許褚」の会話イベントは好き。
やたら目がキラキラしてるので、顔を見るたびホッコリします。CVは「周瑜」の人と同じだと知って驚いた。全然気づかなんだわ。

※以下はネタバレ気味です。


曹操ルート分岐第二弾「白狼山の戦い」


この分岐は郭嘉を生存させる目的となります。
袁一族との戦の後、郭嘉は病のため短い生涯を閉じた…という史実を変化させる。
「天命変化」とは天から授かった生の時間を変えるということなんですね。孫堅も孫策も同様でした。

さて、今回の分岐も制限時間が短い上に、曹操から離れてる間に彼がピンチになるため、急いで駆けつける必要があります。

スタートから白鸞討伐まで4分未満でないとダメらしい。
まず、随行武将に「郭嘉」を選択。
割と重要な最初の拠点を制圧しやすいスタート地点にいるからです。
武器は方天戟、装備品は攻撃力15%upと無双ゲージが溜まりやすいヤツを使用。

真EDを目指すには、白鸞がいる場所まで4箇所の敵拠点を制圧していきます。
スタート地点から前方左手にある拠点をまず制圧。
その拠点の南側(下)から出て西側(左)の道筋にある拠点3箇所を制圧していきます。道中で遭遇する敵はスルー。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

相変わらず初回はダメでした。すべての拠点で「この地は制圧した」という台詞が出るまでワチャワチャやってしまい、時間オーバー。
2回目は4箇所目の拠点で敵将の1人を倒してないことに気づかず、白鸞が出てこなくて失敗。
3回目は白鸞が宙に浮かんだ際に手間取ってしまいダメでした。4回目をリスタートさせるにあたり、再戦用の画面を見たら4箇所目の拠点を制圧した時点で、経過時間は3分06秒だった。

だったら、白鸞を30秒以内で倒せばイケるか?と思い、4箇所目の拠点からリスタートさせてみたら成功。
初っ端から、無双覚醒を発動させたわ。
一応私の場合、曹操ルートは3周目であるということで、攻撃力も高くなってますし、無双覚醒できるスキルを解放してたことが大きいと思いますよ。

孫呉の真エンディング分岐も厳しい方でしたが、曹操ルートの真エンディング分岐の条件の方が上回ります。初周で曹操を選んだ人は手こずるかもしれません。

曹操の救出も急ぐ


白鸞を倒したら速やかに曹操の元へ駆けつけなくてはならない。敵が曹操のところへ押し寄せてるという情報は頻繁に表示されてましたからね。
曹操が敗走したら戦が「敗北」になっちゃう。
白鸞までのクネクネ道をそのまま戻るのではなく、やや東側の道から行った方が早いです。

「天命変化」は移動中に表示されて、一応ホッとした。

曹操のピンチは「宛城脱出戦」で典韋を救ってないと厳しいようです。護衛してる許褚と一緒に典韋が粘ってくれるので、敗走までの時間稼ぎになるみたい。

それに、郭嘉は典韋の激励で生き続けようと決意した旨の会話イベントがあります。典韋は郭嘉のためにも必要ということらしいですね。

オールスター戦…か?


「官渡の戦い」を終えた辺りで、宿に書簡が届いていたので見たら「???」から来てた。自分の力を示してみろ…的な内容で、戦闘が発生しました。
他のキャラが依頼する戦闘と同じだろうと思ってたら、推奨レベル60だった。

これは全てのルート(曹操・劉備・孫呉)をプレイしてないと発生しない戦闘なのかな。推奨レベルが60ですからね。
私の主人公の境地レベルはスキルパネル「真・無双」まで解放してた(曹操ルート第五章の時点で全てのスキルも解放済み)
厳しい戦になるのは予想したけど「いけるか」と思って挑んでみた。

で、開戦してわかった。「曹操・劉備・孫呉+主人公」vs「今まで討ち取られてきた者たち」の戦なんだわ。
張角や黄巾の集団をはじめとする、董卓、呂布、袁紹など、ゲーム序盤~中盤まで討ち取られる側だった勢力が余すことなく揃ってた。

いやこれ、大変な戦でしたよ。
あちこちに敵将がいたり、細かしい将もいるから、ロックが落ち着かない。こっちを相手してると思えば、突然カメラが他に切り替わるし。

呂布は相変わらず大暴れしてる。途中で一騎討が可能になったけど。
最終的に董卓を倒して「勝利」だった。

「勝てなかった無念をここで晴らすんよ!!」という、負け武将たちの腹いせバトルとでも言えば宜しいか?
しっちゃかめっちゃかな戦の最たるものですわ。
単に数の暴力よ。
これね、無双覚醒を使う前提じゃないとマジで大変かも。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:曹操ルートの第四章、初っ端から真EDへの分岐

一応、最後のルートである「曹操」に属しました。
天子(帝)を迎えるにも戦があるとは思わなんだ。

規律とかルールを重んじる曹操ですけど、彼は劉備や孫呉に比べると勢力的には大きい方なんですよね。
第三章の時点では袁紹には及びませんが、天子(帝)を迎えたことで影響力が出てきます。なんとなく彼の周りにはエリートが集まってる印象ですね。

で、正式に曹操に属した主人公。
第四章の幕開け。
いきなり「分岐」の戦が。
これは初周では厳しいかもね。真エンディングの分岐として時間制限がありです。

※以下はネタバレ気味です。



宛城脱出戦は曹操を脱出させることが目的なんですけど、真エンディングを目指す場合は典韋も救わないといけません。典韋が没すると通常エンディング確定。
「通常EDでもいいや」って思っていたんですが、典韋との会話を経ると彼の想いを知ることとなり、助けたくなっちゃいます。

曹操ルート真EDへの始まり


これも攻略wikiだと説明不足でダメですね。
アテにならない。

私は6回目でようやく成功しました。
敗北条件に曹操は勿論、夏侯惇と郭嘉 の敗走も含まれています。

真エンディングへの分岐攻略順として、
①中央スタート地点から即、右上(北東)の拠点を制圧します。
②その下の陣地から敵の増援が現れるので討伐。
③南中央の味方陣地に敵が襲い掛かるので討伐。
④その後、左上(北西)の拠点を制圧します。
⑤制圧した北西の拠点からそのまま城の方へ向かい、梯子がかかるので待ちます。
⑥梯子を登って中に入り、4人の敵将を倒します。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

どうも戦闘開始から8分以内で城内にいる4人の敵将を倒さないといけないらしい。
しかし戦の最中、カットシーンもあるし、戦況の説明が頻繁に挟み込まれ動きが止まるので、その時間を含めての8分なのか、含めずなのか定かじゃない。

いちいちストップウォッチを使って止められてる時間を計ってるわけじゃないし、「8分以内と言われたところで」だわ。

結局のところ、城外でのバトルは一カ所につき、約1分以内で済ませれば宜しいかと。あとは馬に乗っての移動時間。
急いだところで敵の増援は一定時間が経過しないと現れないです。
で、最後の左上の拠点を制圧しないと梯子が登場しません。

城内にいる4人の敵将は3分未満で討伐しないとダメかも。
一人当たり30秒程度ですね。
できるだけ闘気を溜めておく、覚醒できるようにしとけば楽です。
部隊の戦法も活用すれば尚良し。

そして、典韋の「敵の数が減ってきたのか?」という台詞が出たら成功です。


【注意点】
・正門前の中央に集まってる敵を相手にしない。
・城外の必要な場所(4箇所)以外はスルー。
・敵の増援部隊は敵将を倒したら、他の雑魚兵は相手にしない。
・移動中に出くわす敵もスルー(馬で蹴り飛ばしながら移動)

初めての場合はウロウロしてしまうだろうし、勝手がわからないから失敗は覚悟しといた方がいいですね。私は予め戦前の時点でセーブしておきました。
もしも城内に入るまで順調で、中に入って4人の敵将相手に時間がかかり過ぎた場合、梯子を登る辺りからリスタートできます。

私は随行武将に夏侯惇を選びました。
何回か郭嘉を随行させてたんですが、どうも夏侯惇はピンチになることが多い気がして(1回敗走しちゃった)一緒にいた方がいいと判断しました。

マップに表示されてる黄色い旗まで向かって敵を撃退し、曹操の脱出が成功すると終了となり、ムービーに移ります。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:孫呉ルート、真EDでクリア!驚くべき展開

二周目ということなのかな?
第三章から再開し、孫呉ルートを選択。
真エンディングを目指してみました。

劉備ルートよりも戦が多かった気がする。
最後は「赤壁の戦い」で終了。劉備ルートの時より厳しく感じましたねぇ。
最後の戦だからかもしれないですけど。

※以下はネタバレです。



通常の三國志ならば、孫堅と孫策は亡くなってます。
しかし、このゲームの真エンディングへの分岐では二人とも命は助かりましたが、黄蓋以外の人たちには内緒にしていました。

それで、生きている二人がどうエンディングに結びついていくのか?と、楽しみにしてたんですよね。

これは「もしも~だったら」というゲームオリジナルの筋書き。
それは、白鸞の策略で曹操に囚われてる「天子(帝)」を救うため、孫堅と孫策は赤壁の戦いで曹操が留守の間に許都へ攻め込む計画がなされました。

結末は許都に入った孫堅と孫策は天子(帝)を守り続けるというもの。
つまり、曹操は許都から追い出されちゃった…ってオチです。
可哀想な気も…emoji

孫権が君主として江東で統治していくのは変わらず。
孫呉の理想は皆が助け合い、尊重し合う世です。
白鸞もそれに納得したということで、主人公は孫権が正しき道から外れないよう遠くから見守る…って結末にしました。

演義とかで語られてる孫呉は荊州を劉備から取り返そうと躍起になるし、あまり良い印象はないんですよね。
まぁゲームでは、綺麗ごとで締めくくったなって感じでした。

ただ孫呉にいるキャラクターは個性があって良かった。
特に「韓当」は好きですね。
いくら頑張っても地味で目立たないってボヤいてたり。

さて、次は「曹操ルート」です。
真エンディングを目指したいけど、なんか難しそうなんですよねー。
白鸞は曹操を絶賛気に食わないって感じだし、どんなエンディングになるのか興味はあるんだけども。

でも曹操は出自など関係なく、能力があれば登用するってタイプなんですよ。平等に機会を与えるって意味では、現代に通じてます。
個人的には、天子(帝)を軟禁状態にし、権威を横取りしたって辺りは董卓2.0みたいな印象を与えてますね。

曹操の臣下も気取ってるような人ばかりで、主人公は場違いな気もしてくる。
やっぱ、劉備のところが一番良いな。仲間って気になる。
赤壁の戦いの時に劉備たちと再会した際、「戻りたい」って気分になったもん。

それと、夏侯惇の声を聞く度、境井仁に話しかけられてる気分になるわ(笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★