真・三國無双ORIGINS:曹操ルートの第四章、初っ端から真EDへの分岐
天子(帝)を迎えるにも戦があるとは思わなんだ。
規律とかルールを重んじる曹操ですけど、彼は劉備や孫呉に比べると勢力的には大きい方なんですよね。
第三章の時点では袁紹には及びませんが、天子(帝)を迎えたことで影響力が出てきます。なんとなく彼の周りにはエリートが集まってる印象ですね。
で、正式に曹操に属した主人公。
第四章の幕開け。
いきなり「分岐」の戦が。
これは初周では厳しいかもね。真エンディングの分岐として時間制限がありです。
※以下はネタバレ気味です。
宛城脱出戦は曹操を脱出させることが目的なんですけど、真エンディングを目指す場合は典韋も救わないといけません。典韋が没すると通常エンディング確定。
これも攻略wikiだと説明不足でダメですね。
アテにならない。
私は6回目でようやく成功しました。
敗北条件に曹操は勿論、夏侯惇と郭嘉 の敗走も含まれています。
真エンディングへの分岐攻略順として、
①中央スタート地点から即、右上(北東)の拠点を制圧します。
②その下の陣地から敵の増援が現れるので討伐。
③南中央の味方陣地に敵が襲い掛かるので討伐。
④その後、左上(北西)の拠点を制圧します。
⑤制圧した北西の拠点からそのまま城の方へ向かい、梯子がかかるので待ちます。
⑥梯子を登って中に入り、4人の敵将を倒します。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
どうも戦闘開始から8分以内で城内にいる4人の敵将を倒さないといけないらしい。
しかし戦の最中、カットシーンもあるし、戦況の説明が頻繁に挟み込まれ動きが止まるので、その時間を含めての8分なのか、含めずなのか定かじゃない。
いちいちストップウォッチを使って止められてる時間を計ってるわけじゃないし、「8分以内と言われたところで」だわ。
結局のところ、城外でのバトルは一カ所につき、約1分以内で済ませれば宜しいかと。あとは馬に乗っての移動時間。
急いだところで敵の増援は一定時間が経過しないと現れないです。
で、最後の左上の拠点を制圧しないと梯子が登場しません。
城内にいる4人の敵将は3分未満で討伐しないとダメかも。
一人当たり45秒程度ですね。
できるだけ闘気を溜めておく、覚醒できるようにしとけば楽です。
部隊の戦法も活用すれば尚良し。
そして、典韋の「敵の数が減ってきたのか?」という台詞が出たら成功です。
【注意点】
・正門前の中央に集まってる敵を相手にしない。
・城外の必要な場所(4箇所)以外はスルー。
・敵の増援部隊は敵将を倒したら、他の雑魚兵は相手にしない。
・移動中に出くわす敵もスルー(馬で蹴り飛ばしながら移動)
初めての場合はウロウロしてしまうだろうし、勝手がわからないから失敗は覚悟しといた方がいいですね。私は予め戦前の時点でセーブしておきました。
もしも城内に入るまで順調で、中に入って4人の敵将相手に時間がかかり過ぎた場合、梯子を登る辺りからリスタートできます。
私は随行武将に夏侯惇を選びました。
3回目のリトライまでは郭嘉を随行させてたんですが、どうも夏侯惇はピンチになることが多い気がして、一緒にいた方がいいと判断しました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★