真・三國無双ORIGINS:孫堅ルート、真エンディングを目指して分岐に挑む
劉備ルートを終えたので、第三章からスタートしてます。
※以下はネタバレ気味です。
孫堅の真エンディングを迎えるための分岐となる戦が2つです。
最初の分岐は割と楽に終えることができました。
問題は分岐2つ目の戦です。
これはもう本当に難しかったです。
攻略wikiを見ただけでは失敗します。
気を付けなければならないことが沢山あるんですよ。
「敗北」の条件に孫権の敗走も含まれてることに留意。
まず、必ず随行武将は黄蓋を選択すること。
そして開戦したら、孫権がスタートする地点まで行き、そこから孫権を護衛するような感じで拠点制圧や敵を倒していくこと。
ある程度まで孫権の側にいながら戦わないといけません。
そして、分岐が生じる隠しルートへ向かいます。孫権から離れる際は、護衛部隊に守備をさせる戦法を発動させ、孫権を守らせておきました。
それと、携行品で味方の体力を回復させるヤツを使用。特に孫権のHPには気を配る必要があります(孫権が敗走しないように)
注意点として、孫権はどんどん先へ進んでいくので、一緒に進み過ぎると白鸞の「お前の英雄は~」とかいう台詞が流れ、孫策死亡のお知らせ。通常エンディングが決定してしまう。
”ここまで到達したら孫策は救えなくなります”という地点があるみたい(時間制限ってことはないと思う)
私はこれで一回失敗しました。
隠しルートに進んで行くと幻影が待機してるんですが、それらと戦い終えると紫の霧が見えるようになり、白鸞がいる場所がわかるようになります。
私はリトライを何度かやったため白鸞のいる場所がわかりますから、幻影を相手にせず直行してみたら、特に問題なかったです。
白鸞との戦いはタイムリミットがあります。
結構早めに時間切れになるんですよねー。2分未満かも。
マジで焦るし大変なんですよ。
できるだけ闘気MAX、覚醒MAXにしておくよう心掛けました。チマチマ攻撃してるだけだと時間がかかって、白鸞は呆気なく姿を消してしまい失敗になるのよ。
途中から白鸞が呼び出す幻影は相手にしないで、白鸞だけを狙います。
隠しルートに入った直後、黄蓋の「霧が~」という台詞もありました。
孫堅の時も関わっていたキャラクターだからか、黄蓋が一緒にいるというのも条件みたいです。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
何度再挑戦したかなぁ~。
失敗したら戦の途中からのリスタートじゃなく、最初っからの方がいいですよ。失敗フラグが細かしいですし。
私は一応、戦に入る前でセーブしておいて、軍議から再スタートさせました。戦の準備変更も必要な場合有りますから(部隊の戦法設定とか)
そして白鸞を倒せた後は、また戦場に戻って敵を倒して勝利条件満たさないとダメです。孫権が途中で敗走しちゃったら戦自体が敗北となるため、気が抜けなかったですね。
面倒臭いですよ、これ。
しかし、白鸞ってどんな世を求めてるんだ?って思っちゃうわ。
対立や混乱が頻発する揚州の江東で地盤固めをし、安定と発展で民の生活も守ること。それが孫家の理想であるということなんだけどね。
歴史は変えられない。しかし、このゲームでは「もしも…だったら」という想像の世界で歴史を変えるってことなのでしょう。
第五章に入るとケガの傷が癒えてきた孫堅との会話イベントがありました。史実は孫堅・孫策が亡くなり、孫権が君主になるわけです。
ゲームでは孫堅と孫策は死んだことにして…って流れです。
重傷を負った2人の治療は元化が行うんですが、医者としての使命を抱いてる彼もまた「太平の要」かもしれません。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★