awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

初めて「GOTY」の発表イベントを見た

長らくゲームには無関心でしたので、「ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)」の存在すら知りませんでした。
「ウィッチャー3」を購入する時は「なんか賞を獲ったんだな」ぐらいの感覚。個人的には、賞を獲ったという触れ込みも大して影響受けません。

当然、映画にしろドラマにしろゲームにしろ、製作した多くのスタッフたちの努力が報われるわけで、無意味だと思ってるわけじゃありません。
しかし賞を獲らなかったからと言っても、愛好者(ファン)は賞賛します。

私は沢山のゲームをしてるわけじゃありません。
ですから比較はできません。

今年の「GOTY」は「ラスト・オブ・アス2」でしたね。
賛否両論が巻き起こったゲームです。
私は「ラスアス2」をプレーしてませんので、ここで四の五の言うのはやめておきます。それぞれのファン同士でゴチャゴチャ言い合うのも不毛ですよ。

まぁ本音を言えば「ゴースト・オブ・ツシマ」が獲って欲しかったですけどね。
でも私にとって、愛すべきゲームであることには変わりません。



続編出るのが楽しみ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【ダメだわ】ゲーム「Detroit: Become Human」3D酔いで吐く寸前

ゲーム「Detroit: Become Human」
Trailerを見て「面白そう~♪」と思い購入しました。評判も良さげでしたし。

で、さっそくプレー開始!
難易度は「カジュアル」(普通)



近未来的な雰囲気の世界観でワクワクしたんですが・・・・・・・・。
キャラクターの挙動や視点の動きに凄くクセがある。
挙動の方は、まぁアンドロイドだし仕方ないと思えますが、肝心の視点の動きが独特過ぎて困惑。

「慣れていくだろう」と思いつつ、冒頭の(チュートリアルなのかな?)交渉人の部分は終えることができました。
色々な選択肢があって、どれを選ぶか?ってのは面白い。

そしてOPクレジット。
その後から始まった部分をプレーしていくうち、吐きそうになった。

思い切り酔った!

「ウィッチャー3」も挙動にクセがあったり、ウィッチャー感覚で「酔っちゃうかも」と思ったんですが、プレーをしていくうち慣れたんですよ。
しかし今回の「Detroit: Become Human」は身体が受け付けない有様となってしまった。続けてたらマジで吐くわ、これ。
変な汗かいてきたし。

ゲームやっていて吐いたら笑い事じゃないですよ。

女のアンドロイドが購入者の家へ行って、ゴミ集めしてる段階で「あ~~~もう、これ以上は無理!」ってなった。
気持ち悪くなって、しばし横になったくらいです(苦笑)

母ちゃん、ゲームやってたら寝込んだってよ。

まだほんの導入部分なのに、とても残念。
気持ちとしては続けたいんですけど、身体が許さんという。
もったいねぇ~~~。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【お約束なのか】最近のブログの「あるある」




               目次(偽です)
  1. 管理人の挨拶や近況から始まるのは時々ウザい
  2. いきなりデカい画像は邪魔
  3. 無意味な目次は邪魔(皆がそうしてるし~)
  4. 改行がやたら開いてるのうっとうしい
  5. 会話式の吹き出しは読む気なくす
  6. 「いかがでしたか?」と締めくくる

閲覧者が何を求めてるかが肝心じゃないの?


記事の文章より先に、どデカいイメージ(アイキャッチ)画像をど~~ん!と挿入してるブログ。
「だから何だ?」と思わずにはいられないような(苦笑)
「オシャレじゃね?」って、管理人自身で満足しちゃってるかもしれません。

私はブログを書く立場でもありますが、読む立場でもあります。
タイトルの真下にド~~ンと鎮座した(管理人しか知り得ない脈絡の)画像を真っ先に見せられるために、ブログを開いたわけじゃない。
記事を読むために開いたわけです。

あと挨拶ですね。
まぁ、短い挨拶ぐらいならいいんですが。

私の場合、記事の書き出しで意識してること。
――できるだけ結論や要点を先に書く。

他愛もない雑談みたいな記事ばかりですが、なるべく「ああ、この記事(ページ)はそういうことに触れてる訳ね」とわかるように。

ブログの目次


一概に「いらね」とは言いません。

ニュースや情報を扱う場合は必要だったりしますね。
しかし目次がある以上、見出しに関してキチンと結論付けた構成が必要だと思います。文脈からして、他の部分を読まなければわからない書き方はNGでしょう。
目次でクリックして見出しまで飛ぶんですからね。

大方、「今どきのブログってぇ~目次を入れてるしぃ~」「SEOに有利らしいから」ってことでしょ?
つまり、管理人の都合なわけです。

当ブログの場合は全体の流れを考えて文を構成し書いているため、目次は必要ないと思ってます。見出しをつけたにせよ、です。
一部だけを読んで成立するような記事にしてませんので。

会話式の吹き出し


これって、わかりやすいって言えばわかりやすい形式ですけど、「さっさと話を進めろ」って思うことが多いです(苦笑)
どうでもいい会話までも読まされる。

ぶっちゃけ、そういう形式で記事を書いてるブログは即閉じしてます。

やたら開いた改行


文章を読みやすくするため、改行は必要です。
しかしそれが開きすぎてる場合は?

行間設定で空くようにしてるのか、


わざわざ数行分も空けてるのか、






それはわかりませんが(苦笑)


また、そういうブログに限って、どうでもいい画像をやたら入れてたりします。

結論


なんで無駄にスクロールさせたがるの?
縦長な記事ってボリュームあるように感じるじゃん♪
なんで本題にすぐ入らず、前置きが長いの?
字数増やした方がGoogle様の評価が高くなるもん♪
読み手のことは考えてないの?
うん!SEOのことで頭一杯だし



いかがでしたか?







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★