awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ゲーム「グリードフォール」もやってみようかな…発売延期だけど

実は「ゴースト・オブ・ツシマ」を知る前に、「グリードフォール」を先に知ったんですよ。でもその時は、発売がまだまだ先だし・・・って頃合い。



「ウィッチャー3」は面白いんだけど、バグ多発、ロード超長い、NPCの戯言がウザい等々、チョッとストレス溜まるゲームなので、周回していくのを躊躇しちゃうんですよね。

で、それに似たゲームは何かないか?と情報収集し、「グリードフォール」を知りました。その後に「ゴースト・オブ・ツシマ」を知りまして、Trailerを見て一目惚れしたという経緯。

初見時の序盤は操作が下手過ぎだった「ゴースト・オブ・ツシマ」
多少慣れたので、二周目をやるつもりなんですが。
ええ、難易度は補助機能なしの「易しい」です。


「グリードフォール」の予約は8月に入ってからでいいかなぁ~と思ってたら、発売延期になったんですと。10月15日発売って、二か月も延期。
・・・ということで、予約は急がなくても良さそう。

それまでは、仁さんのお尻を愛でていよう(笑)

日本語版の発売よりずっと早くに発売となった海外。
評価なんかもチェックしてみて、気になった点。

・グラフィックが古臭い
・ミニマップがなくて迷いやすい
・戦闘は洗練されてない

イメージ的に「ウィッチャー3」をミニマップなしでプレーするようなものなのかしらね?
「デススト」もミニマップなかったですからね。マップをせっせと開いて位置を把握しなきゃいけなかったのは、しんどかったけど。

戦闘に関して、ウィッチャーより洗練されているのならヨシです。私は戦闘に楽しさを求めてないので。
自由な選択で作り上げていく~ってのに興味があるし。
自分で作る物語・・・っていう楽しさを味わえれば。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゴースト・オブ・ツシマ:思ってた以上に「日本」

楽しみにしてたゲーム「ゴースト・オブ・ツシマ」
さっそくプレーしました。
もちろん、私の難易度は「易しめ」です(笑)

まず思ったのは、海外のゲームメーカーが作ったもの・・・っていうことを忘れるくらい「日本」です。「サムライ」ではなく「侍」なんですよ。
武士道とかをよく理解してるなぁ~と、感心しました。



前情報では「カメラがイマイチ」と「風が邪魔」・・・っていう意見がありました。私の個人的感想は、
・カメラ→ 「ウィッチャー3」よりずっとマシ。
・(方向示す)風 → 全然気にならない。

プレーに関しては、刀さばきの操作にオタオタしております(笑)
「ウィッチャー3」よりも色んな技があるので、操作を覚えたつもりでも、実際にバトルとなるとワーワーやってますemojiemoji
アイテムはキラッと光ってるんですが、クセになっていたのか「ウィッチャー感覚」の操作しちゃう自分がいたわ。
仁さん、ちょいちょい弓を構えてしまう。

「一騎討ち」の選択もできて、「やーやー我こそは~」って感じで始まります。そこでスパッと決めると気持ちいい。
でもその後、集団で襲い掛かられるから大変。

気力で体力を補充できるんですけど、私は必死過ぎて補充を忘れて終了~~ってパターンが多いですねー。でもチェックポイントは結構細かいし、リトライするためのロードも早いからストレスないですね。

ロード時間がやたら長~~い「ウィッチャー3」を槍玉に挙げるつもりはないけど、「ひたすら待つ」ってことがないので感動するくらいです(苦笑)

それと、馬を選べるんですよー。
名前も3つの中から選んで付けられます。
私は「信(のぶ)」を選びました。
「じん」と「しん」みたいな感じでいいかなぁ~と。


「アサシン・クリードの日本版みたい」とも言われてますが、まぁそうかもしれないですね。アサクリが好きな人はプレーしてみたらいいと思いますよー。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ウィッチャー3:「リヴィアのゲラルト、優良納税者だ」

「ゴースト・オブ・ツシマ」までの繋ぎに「ウィッチャー3」を再度プレーしております。NPCどもの罵倒・戯言には「あーあ-!聞こえなぁ~~い!!」(笑)

今回は製作したウィッチャー装備を「記録」という意味で残しておきたいと思います。「ニューゲーム+」での”謳われし~”も交えて。


※スタート時のケィア・モルヘンにて

改めて思うけど、入り組んだところ、狭々しい場所でよくバトルさせるゲームだよねー。足が安定してないゲラルトに足場の悪い場所でバトルさせるし。
物が散乱してたり、段差があったり。


※猫流派 ゲラルトの二の腕の逞しさで威圧感。

さて、全部の装備を揃えたいと思っても、費用は勿論、素材・材料不足になりやすいんですよねー。「作れない~!」ってことになっちゃう。


※マンティコア流派(謳われし~より、こっちの方が好き)

で、所持金が増えていたせいか、今回はオクセンフルトで何やら声をかけられた。脱税してんじゃないか?と疑われ、色々答えたら「優良納税者」の証みたいなのが貰えましたよ(笑)
最初は有り金取られるかと思ってビビった。


※グリフィン流派 ローチに乗ると様になる

「ニューゲーム+」でのみ、ルーンの件では多額の投資。
戦闘開始と同時に気力を使わずクエン張ってくれる呪符は重宝しますね。突然襲い掛かってくる怪物とかに対処できます。
トゥサンのブルクサとのバトル。開始直後の衝撃波から守ってもらえて、体力削られるのを防ぐことができましたし。


※設計図を基に製作したオフィルの装備

あと盗賊とのバトルでは矢がウザい。
バトル状態になる前に必ず矢が飛んでくる。
盗賊どもの索敵力は優れてるようです(苦笑)
矢を弾いてくれる呪符を付けた装備も用意しました。どこから射ってくるのかわからない矢を気にせずに済むし。


※熊流派 樽に入って演説してるオバちゃんと

重装備は呪符で「軽装備」にできますね。
軽装備にすると、バトル時の動きが早くなるっぽい。
トゥサンの重装備の鎧を軽装備にしました。


※上だけトゥサンの競技用の鎧(軽装備に変更)
小手、ズボン、ブーツはグリフィン流派伝説級。
印を連続で使えるため。


※猫流派伝説級 
矢を弾く呪符を付けた猫流派。これで盗賊の拠点に乗り込んだ。
これも印を連続で使えるように小手、ズボン、ブーツはグリフィン流派伝説級。

今回の「ニューゲーム+」では、「謳われし~」の装備を全て揃えました。初見の時よりは、目的と計画を立ててゲームを進めることができたかな?

そしてようやく「血塗られた美酒」ではハッピーエンディングになれました。まぁ、デトラフが気の毒なんですけども。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★