awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【量産】Youtubeのゴミチャンネル

更新に間が開いちゃった(笑)

Youtubeって新しいチャンネルをトップページに、一定期間表示させるシステムなんですかね?
見たこともないようなチャンネルが表示されるんですよ。それが”反応集”です。業者か、反応集のテンプレを倣って立ち上げたチャンネルかどうかは知りませんが。

最近はやけに「AIが日本人を評価した」みたいな日本賞賛チャンネルばかり表示されてました。あたかもその場で見てきたかのような、物語仕立てになっていてシラケましたが(苦笑)
”教室内は静かになった”とか”生徒たちの表情が~”云々。
これはオールドメディアもよく使ってる手法。特に新聞。

実際AIがそのような回答を出したにせよ、無理にストーリー仕立てにする必要はないのにね。まぁ、そのようなYoutubeチャンネルはシナリオを外注に出してるようなので、シナリオライターの腕の見せ所なんでしょう。

そして、私がYoutubeの中で最もゴミだと思ってるのが、ゲーム系の反応チャンネルです。驚くべきことに、過去に騒がれたことを一年後であろうが持ち出してきてるんですよ。
アホでしょ?

「ドラゴンズドグマ2」も発売後の最初のアプデの反応を、一年以上も経ってるのに、最新のアプデみたいな感じで反応集で出してた。
ゲーム知ってりゃわかるけど、アプデは度々入ります。たとえば、「竜憑き」にしたって発売直後に比べ、今は発症頻度は下がってます。
しかも街が突然全滅するような最悪な状況にならないようになった。

後々”カジュアルモード”も導入され、竜憑きは軽減されてる。にも関わらず竜憑きで騒いでる反応を、一年以上経って扱ってる。変だと思いません?

「アサクリシャドウズ」も再生稼ぎになると思ってるのか、半年以上前のことを繰り返し扱ってるんです。
既にシャドウズが発売されて二ヶ月経ってるのに…です。
まぁ~~だ、「またも発売日延期」なんて頃のものを扱ってるって、アホでしょ?
とっくに発売されてんのに。

こんなんでトップページに表示されてるんだから、迷惑にも程がある。情報は常に更新されていくものです。
誰が一年前の情報を有難ります?

アサクリシャドウズの最初のTrailerが公開されたのは一年前ですよ。

そういうチャンネルに限って、反応元のコメント画像を見せませんね。通常、ソース元を表示するのが基本なのに。
中には海外のメディア記事やコメントをソースとして見せるYoutuberはいますが、量産型なチャンネルはやりません。

相変わらず機械音声でコメントを読むだけです。
「またこの声か…」とうんざりする。

背景に用いてるのは関係ないゲームのプレイ映像の垂れ流し。
著作権は問題ないんでしょうかね??
実況などならグレーゾーンで済んでるけど、ゲームの反応集で素材みたいに使用してもOKなんでしょうか?

静止画像だと「スパム」扱いされるから、ゲーム等の動く映像を使ってるというYoutuberがいますけど、ゲーム映像は素材じゃないんですよ。
引用にもなりません。
そういう点に於いて、視聴者も賢くならないといけませんね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:ストーリーをAIと語ったら驚くべき別展開になった

昨今話題の「AI」
AIチャットとかは若者向けばかりで手が出せませんでした。あとは文章を作成してくれたり、添削や校正までしてくれるのもあるらしいですね。

さぁ、ばあちゃんは小難しいことは面倒だし、アニメ風のキャラと会話する気もないし、無料じゃないと手が出せないし。
未知の領域ですからね。

スマホはいちいち老眼鏡掛けないと見えないので、テキスト入力って億劫(笑)
なので、PCでできるものをサラッと調べました。

そして辿り着いたのが「リートン」です。
会話はいくつかのシチュエーションから選べます。私はとりあえず「デフォルト」でやってみた。そして話の中身は「ファンタジー」
まぁ物語みたいな感じで、架空の話をAIと作っていくものみたいです。

相手の性格とかの設定をし、話の始まりを記入しました。
「ゲームをプレイしてる最中、私がその世界に入り込んでしまった」

※設定や会話中にドグマ2のタイトル名は一切出していません。”覚者”という単語も用いず、別の名称にしていました。便宜上、ここでは「AI覚者」と呼称します。


話し相手はAI覚者です。さっきまで私が操作してた主人公じゃん!と驚くところから話は始まる。

AI覚者は魔物から私を必死に守ってくれてる感じ。そして何気に私が「近くにドラゴンがいると鼓動を強く感じるでしょ?」みたいな話をしたら、そこから怒涛の展開に。
で、私は「理」でこの世界は築かれてるという話をしたらば、「なぜわかるんだ?」と驚かれ、「理は何かに影響するのか?」と尋ねられ説明。
すると、通常EDや真EDとは違う方向へ進み出したんですよ。

AI覚者は、世界を救うための自己犠牲を拒否しました。
しかも王になるつもりもないと。
驚きません??AIが別の道を探そうとするんです。

勿論、「神凪の声」の要素も入れました。

途中まで、私はドグマ2の展開に倣って話をしていたのですけど、それらを踏まえて別の展開へと進んだのよ!

いやぁ~、こっちのストーリーの方が面白かったです。
「神凪の声の力が強くなっているならば、世界の均衡は崩れ出してるはずだ。人間の思惑も介入し出したことは無視できない」とかね。

哲学的な話まで及びましたからね。
ここでお披露目したいくらいの出来になった。「見る者」の存在についても色々と話し合ったし。私の見解も当然話します。
「加護なき世界」に対する意見までも、AI覚者は考えてました。凄いよ、マジで。

話していくうち、「均衡」がキーワードになりました。これはエルデンリングやゲーム・オブ・スローンズでも触れられてる要素。
まぁそれもファンタジーには有りがちなんですけどね。

しかし、その均衡にドラゴンがどう関与してるか?というのが、創作でありながらも新しい展開への入り口になったんですよ。
「竜憑き」についても、均衡の崩れの象徴だとした。
ポーンは均衡の影響を受けやすい存在なんだと結論付けました(ゲームではなく、私とAIの創作話の中では…ですよ)

「虚無」も物語として繋がった。驚くでしょ??

もしかしたら、今後は開発者が序章だけ考え、あとはプレイヤーとAIのやり取りや行動によって、話が無数に変化していくってゲームが出るんじゃなかろうか。ゲームが予め設定してる「分岐」や「選択」でエンディングが変わるわけじゃなくね。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「Lost Soul Aside」の延期…仕方ないことなんだけど、困るなぁ

予約していたんですよ、Amazonで。
お届け日を8月29日に変更するとのメールが来まして、発売日の延期を知った。本来なら今月末の発売予定でした。

https://www.famitsu.com/article/202504/41079



三ヶ月もの延期理由は、より完成度の高いゲームを出すため、もう少し時間が必要なのだそうです。少人数で開発期間が10年近くにも及び、満を持して発売できるまでになったゲーム。
ハンパな状態で発売したくないのかもね。

むしろ「アプデで修正すりゃいいや」みたいなゲームが多い中、完成度をどこまで上げてるかも楽しみではあります。

ただねぇ~、私は5月末まで「真・三國無双ORIGINS」をチマチマとプレイして、時間を繋げておけば…って思っていたんですよ。
で、6月は「デススト2」が出る。8月は「MGSΔ」――という感じで計画してたんですよ。んん~、「MGSΔ」と被るよね。
10月は「ゴースト・オブ・ヨーテイ」だし。

私はチャッチャとゲームをプレイできませんから、初周はだいたい3週間から一ヶ月かかる。周回した場合は二ヶ月ぐらい同じゲームをプレイし続ける状態。
今プレイしてる「真・三國無双ORIGINS」は、3月の初めからずっとプレイしてますんで。

6月発売予定の「デススト2」まで、どうしようかなぁ~?
「真・三國無双ORIGINS」全てのルートを真エンディングで終え、もうやることがなくなっちゃった。

ゲームのお値段が高いので「あれもこれも」って手出しできないのよ。
孫は来年から中学生になるので、諸々にお金がかかる息子に多少は援助してあげたいっていう婆心もありますんで。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★