awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「メタルギア ライジング リベンジェンス」のストーリー動画だけ見てみた

設定的には「メタルギアソリッド4」の後。
MGS4では散々な目に遭った雷電くんのお話。


※地球を救え…的な意味合いで合成加工してみた。

本当は「MGS2」と「MGS4」の間の話にする予定だったとか。確かに「MGS4」では雷電がいきなりサイボーグになってるし、どうしてそのような姿になったのか触れてません。

元は雷電がサニーを救うって設定にするハズだったらしいですね。
その救出する過程か何かで雷電の肉体は大変なことになって、サイボーグとして復活したんでしょうか?

MGS4で現れたサイボーグ雷電は、長年MGSをやってきた人も「何があった?雷電!」って感じで、唐突だったんでしょうね。

で、私はプレーするつもりはないので「メタルギア ライジングリベンジェンス」のストーリー動画を見てみました。

「愛国者達」が消えた世界。
だけど、新たな戦争ビジネスが誕生してた。

ビッグボスは「新たな”1”が誕生するだろう」と語っていましたが、虚しい世界になってた。
臓器売買が戦争ビジネスに利用されちゃってるじゃないのぉ~。
泣きたくなるじゃん、これ…。

そして、ソリッド(オールド)・スネークが雷電に向けて語った「お前は体が機械でも心は人間だ」「若さを大事にするんだ」
そのスネークが亡くなった後であろう時代の「メタルギア ライジングリベンジェンス」で、雷電は”切り裂きジャック”に戻った宣言 ―― なんてこと…。

でもMGS4の無線で「ジャックか!」とスネークに言われた時、雷電が「ジャック?ジャックは死んだ」と答えていました。
それはジャックの本質部分を封じ込めてたとも捉えられますが。

ゲームの中身


派手!

ステルスは消えてますね。
”ニンジャラン”とかで、どんなものでも走りながら乗り越えていける。だからスピード感も凄いですね。
チョッとした高さも乗り越えられなかったオールド・スネークにも欲しかった機能ですね(苦笑)
”ニンジャラン”があれば、オタコンのヘリに向かう広場で物が散乱してた状態でも、チャッチャと進んでいけただろうに(笑)

そして雷電くん、堂々と敵地に乗り込んでスパスパと「斬」「奪」
その様は凄くド派手に感じました(個人的な感想)

雷電の左目が…ってのは、ソリダスとの因縁を表してるのですかね?

音楽もそうですけど、これは若向きなゲームかなぁ~。
オバちゃんは見てるだけで疲れました(笑)
生まれて初めてアクション系のゲームをプレーしてみたのが「MGS3」で、それが私に合っていたのは奇跡かも(苦笑)
プレーは下手ですけど、下手なりに楽しめるし。

ローズの料理下手は続いているのか?(笑)


どうも最強のサイボーグ雷電くんには、味覚を「オン・オフ」と切り替えられる機能があるらしい。

「MGS4」の無線で、キャンベルが遠巻きにローズの料理下手を訴えていました。それを聞いてから、MGS4のラストでの雷電とローズのシーンは笑ってしまうんですよ~。

ローズ「良い妻、良い母親になるよう頑張る」
雷電 (まともな料理を作ってくれるようになるのか…)

あの会話に於ける雷電は、別の意味で感慨深くなっているように思えちゃう。
なんてこと…。

昔のアニメを思い出してしまった


AIのウルフ(?)とのツーショット。
昔、弟の付き合いで見てた「新造人間キャシャーン」を思い出してしまった(世代がバレバレ)
子供心に「カッコいい♪」って思ってました。
たったひとつの命を捨てて生まれ変わった不死身の体
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる
・・・・のナレーションの後にOP曲だったような記憶。

でもどんな話だったかは忘れた、さすがに(苦笑)

そのキャシャーンを21世紀ヴァージョンにして、更に「斬る機能」を加えたのが雷電・・・って感じもしないでもない。
海外ではそういう設定が斬新なのかもね。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

MGS4:称号に黄色い旗がつく条件を今更知った

ドラマの「ゲーム・オブ・スローンズ」が終わった途端、ゲームの「メタルギアソリッド」関連の記事ばかり書いております(苦笑)
カテゴリーでも作れば良いのかもしれませんが…。



MGS4をやり出して、周回も二桁に(笑)
でもまだ難易度を上げられずにいますが。
このゲームは10年前に出たもので、まったく「旬」ではない話題ですけどね。
今更な感じでしょうが、私はこのゲームの存在を今年の春に知ったばかりだから仕方ない(苦笑)

私の中では「旬」なのですよ。

さて前回、称号の「CROCODILE」を獲得しました(400人以上の殺傷)
次に私が狙えそうなのは「HYENA」で”戦場での現地調達にいそしんだ兵士”への称号です。武器やアイテムの回収を400個以上。

さっそく挑戦!
太陽銃を使うと、吹っ飛ばされた兵士から複数のアイテムが落ちます。
音で気づかれてしまうリスクはありますけど、「危険フェイズ上等!」な気持ちで太陽銃を使いまくりました。

スネークの「太陽ぉぉぉぉぉ!!」の雄叫びも楽しいですし。

で、武器やアイテムの回収は400個を超えました♪
ところが、称号でハイエナの絵が点滅しましたけど、黄色い旗がついてません。
「なんで?」って思って調べたら、旗がつく条件ってのがあることを知りました。
どうも「HYENA」は上位称号に黄色い旗がついたら、そっち優先になるみたい。つまり、称号獲得しても常に旗がつくわけじゃない。

今回「WOLF」の条件を満たしたことにより、「HYENA」には旗がつかなかったというわけか…。なるほど~。
でも旗つけたいし、再度挑戦するかな…。

この「HYENA」の称号を狙うにあたり、あちこち寄り道とかしまして、今まで気づかなかったルートがあることも知りました。
「なんだ~、ここからも通って行けるんじゃん」と。


「努力の人」と「儀式の人」


巷(?)で「努力の人」と呼ばれている方による、称号「BIGBOSS」を目指すプレーの動画を初めて見ました。
ごく普通のプレーヤーって感じですけど、「BIGBOSS」の称号を獲るための難易度って、最高難易度ですからね。
ノーキル、ノーアラート、スネークは回復アイテム使わず、そして死なず。しかも短時間で達成させなくちゃならない。

トライしてるプレーの動画を見たら「本来、ゲームってこういうものなんだろうな」って思いました。
emoji」と見つかった時の音が出る度にリトライって、ホント根気がいるわ。
私は「ASSASSIN」に挑戦しただけでも、あの音にはビクついてたのに。


それとチョい前、凄く卓越したプレーで巷(?)では「儀式の人」と呼ばれている方の動画を見ましたが、レベルが違いすぎます(苦笑)
あの方のプレーを見てると、ミッション自体が簡単そうに見えちゃう。

「MGSV:GZ」で難しい~~~「帰還兵排除」というサブミッションがあります(私にとっては全て難しいんですけどね)
なんと、その方は4分未満でミッションクリア…。
ずっと走ってるんですよね。匍匐とかほとんどしてません。
難易度がハードなのに、もう次元が違いすぎる。
開始から4分って、私ならまだ基地の外で匍匐しながらウロウロしてる段階(笑)

MGSV:GZでのCQC動画。
ここまでCQCを巧みにできたら無敵になれそう~。

ガンガン投げ飛ばしたりできるとストレス発散になるかもなぁ。
でも「やってみよう」とCQCで相手に挑むも、逆に敵兵からバンバン撃たれまくって「エネミーダウン」と言われてしまう展開 になるのがオチ。
それは私のことですけどね(笑)







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

MGS4:称号「CROCODILE」は意外と大変だった…の巻

普通にプレーをしていて獲得できる称号もありますが、意図的に狙う称号は大変ですねー。
私の最高の称号は「WOLF」です。
これはまぁ、極限の最低難易度なので誇れるほどでもありませんが(苦笑)

先日は称号「ASSASSIN」を獲得できましたが、次は「CROCODILE」を目指してみました。ちなみに「ASSASSIN」を狙っていた時、危険フェイズを避けるためAct1でモシンナガンを使ってたんですよ。
民兵からワザとらしく「凄いっ!」なんて言われるなぁ~と思ってたら、「HAWK」の称号も獲得できてたという(苦笑)



「CROCODILE」は他者殺傷数が400人以上。
これ、簡単そうで難しいんですよねー。
最初トライした時、388人で終わってしまいました。あと12人足りなかった…。
Act1とAct2で数こなさないと厳しい。

メリルたちやエヴァの時に”カエル”を相手にガンガン撃ったとしても、数は限定的。ですから、特にAct1で人数稼がないと、数百人レベルには達しません。

腰据えてPMCを相手に、ゲーゲー吐きながら撃ちまくる。

個人的にですが、できればAct5前までには400人に達していたかったんですよ。
あのアウターヘイブンに乗り込んだ直後、カエルたちには麻酔銃使用して、危険フェイズを避けたい。
何故かと言うと、月光もいるので散々な目に遭うからです。

未だに、あそこの突破は苦手。
とにかく月光が嫌い(苦笑)

Act2の最後、オタコンのヘリに向かう広場を突っ切るのも怖い~。
「月光の相手をしてる暇はない」とオタコンから言われますが、「こっちだって相手にしたくないんだよぉ~!!」と叫びたくなります(笑)

何とか途中の月光を避けることができたのに、最後に現れる月光に思い切り蹴られ、見事なまでにスネークが吹っ飛んでいった直後にムービー・・・という展開の時、ガックリしちゃいましたわ。

何度やっても、あの広場はパニくる。
BB戦より難しい。



次はどの称号を狙おうかな~。
「HYENA」は現地調達にいそしんだ兵士に・・・ってことで、アイテムや武器を400個以上の回収らしいですね。
私の場合、通常だと180個前後です。
火縄銃を使うと結構回収できるらしいですけど、これはチョッとリスクもあるんですよね。

Act1でメリルに会う建物の近くでの交戦時のこと。
火縄銃を使って「神風」を起こせたんですけど、民兵まで巻き込まれてしまい、民兵から敵認定されちゃって狙われる羽目に(苦笑)

Act2の送電所前での交戦時に使いたいけど、反政府軍の兵士を巻き込んじゃったら怖いなぁ~と。
なので使えてません。

案外、称号って狙おうとすると難しいってのが多いですね。
段ボールやドラム缶に入ってる時間が一時間以上とか、これは安全な場所で入っていれば大丈夫そうですけどね。


◆余談◆
私はBB戦でフェイスカムや人形をゲットするための目的があった時以外、スタミナキルしたことはありません。
物凄い勢いで撃ちまくります。
何故か?
私のスネークはAct1で民兵に加勢し、粗末な武器で戦い「やったぁ~!我々の勝利だぁ!」と喜んでる民兵を見てる。

「みんな頑張ったな♪力添えできて嬉しいよ」
・・・・と思ったのに、BB部隊に呆気なく全滅させられた。
あんな特殊能力に到底敵うわけもない民兵たちをよくもやりやがったな。

許せん。

「お前らの仇は必ずとってやる」と思いながら、武器やアイテム回収。
抱かかえて民兵を仰向けに寝かせてやる。
私のスネークにとって、それが弔い。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★