awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【AAAゲーム離れ】ゲームは楽しませてナンボ。ただそれだけの話

昨年2024年は、ゲーム業界とゲーマーの対立構造が際立った一年と言ってもいいかもしれません。昨年の新作は、例年に比べ盛り上がらず…だったでしょう。
出るゲーム出るゲーム、やれポリコレだのDEIだのと、思想強めのゲームが目立ってた。しかもAAAタイトルですよ。

いい加減さぁ、ゲーム業界は「消費者が誰なのか」を思い出しなさいよ。



ゲームは娯楽。
しかも昨今のゲームは価格が高い。
「ゲームは贅沢品だ」と言う人もいるし「どのゲームに対して財布の口を開くかは、ゲーマーに決定権がある」とまで言われてる。
まぁ、実際にそうですからね。

ゲームは生活必需品ではないのですよ。
しかも過去に発売されたゲームも豊富にある。
何も新作に拘らなくとも、いくらでもゲームは揃ってる。
こういった市場であることをゲームメーカーほど忘れてるんですよ。

誰が新作だけをプレイしたいと言いましたか?ってこと。
過去に出された秀作はいくらでもある。

それで業績悪化となり会社が倒れそうになってるとか、スタジオ閉鎖とか、自業自得でしかないでしょう?
ゲームをしない人にとって、ゲーム会社が潰れようが困ることは有りません。そういう世界なんですよ。

海外では既にAAAゲーム離れが生じ始めてる。
「どうせまたDEIだらけなんだろう」って思われてる。
これは何も男性ゲーマーに限った話ではなく、女性ゲーマーもウンザリしてるんですよ。ゲーム業界は重症。

今年は東アジアのゲーム会社(特にインディー)が伸びてくると思いますよ。意識高い系気取りなゲームなんて誰が求めてる?










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

力こそ全て!のゲーム配信者をご存じだろうか?

新年あけましておめでとうございます。
2025年ですよ。

今年はゲームに関して、注目作が目白押し…って感じ。
ゲーム好きの人はそっちに気が向いてるけれど、ゲーマーではない人に限って、いつまでもいつまでもシャドウズやUBIとかで煽りまくってる。

ミラージュには1mmも触れなかったくせに。

ウィッチャー4はいつ発売になるかもわかってない段階でありながら、ギャギャー騒いでる。
Trailerをお披露目したからって、すぐに発売されるわけじゃないんだわ。デススト2も最初のTrailerをお披露目したのは2022年のTGAでしょ?
「只今、開発中です。ご期待ください!」っていう告知みたいなもんよ。

力こそ全て!脳筋過ぎる、とあるゲーム配信者


具体的な名は出しませんが、力任せで突き通す配信者がいます(海外です)

フロムゲー(ダクソ、エルデンリング等)は、とにかく筋力に振る。
そして必ず特大の武器を持ち、ゲーム中で最も重量のあるアーマーを身に着ける。
それでいて、スタミナは通常レベル。

その人の信念は「回避なんて必要ない」です。

序盤は武器の振りが遅くても一撃に威力があるため容易に攻略出来たりするんですわ。まぁゴリ押しですね。
”どっすんローリング”なため被弾は免れず。

終盤ともなると、必要以上のリトライ。
雑魚敵3体に対し「ここでリトライ繰り返すの?」と、ビックリするくらいやられまくってたり。

ダクソ3の無名の王に対しては、婆ちゃんな私以上に苦戦していた。回避もせず無名の王の攻撃をまともに食らっていたら、あっさりやられちゃいますからね。
被ダメ量が半端ないですから。

まぁ、視聴者も呆れかえるほどなんですよ。
「特大武器+激重アーマー」でありながら、スタミナや体力は増やさず筋力だけに注ぐ。無名の王の時点で筋力51あった。
「これで死なない」と誇らしげに言ってたわ。
んなわけないんですけど(苦笑)

ドラゴンズドグマ2でもやらかしてた


ドグマ2の場合、ダクソとは違ってプレイヤー自身がビルドを構成しません。ジョブによって数値の変化がある程度で、レベルアップすると自動的に伸びます。

その脳筋配信者は案の定「ウォリアー」にしました。
配信のアーカイブを見たら、メインポーンは「メイジ」にしていましたけど、装備は初期のままでしたよ。

探索も適当なので、宝箱から得られる杖もなかった模様。
メイジの装備や杖も店から購入せず、すべて覚者に注いでたっぽい。

そしてウォリアーはとにかく武器の振りは遅いですから、それに対して文句言ってましたね。しかもフロムゲーのように物理的攻撃力だけどんどん上げられるわけじゃないし。
全体のレベルを上げたり武器の強化をしないと攻撃力は伸びません。

強化素材もレアな素材が必要だったりで、初見ではなかなかに厳しい。
雑魚敵がいるとダッシュでスルー。
よって、経験値が増えないので攻撃力も上がりません。

驚いたのは、回復薬をまったく調合していなかったことです。

初見のレベルでは、ドレイクのようなボスは厳しいんですよ。
あっという間に沈むことすらある。
回復させるために薬草や果物をむしゃってるだけってのが驚いた。

それでも結果的にクリアさせてましたからね。
必要以上のリトライを繰り返しながらもクリアさせる、その根性だけは凄いと思います。

視聴者がいくら助言をしたところで、その配信者は自分なりのプレイスタイルを崩しません。まぁそれもまた、個性なのでしょう。

番外:私が見た中で最も愚かな配信者


ダークソウル3を配信してたその人は、序盤で負けが込んで腹いせにアンドレイをやっちまいました。
一応復活はするみたいですが、作業を受け付けなくなるらしい。

アンドレイが仕事を拒否るとどうなるでしょう?
・エスト瓶を増やせない
・武器の強化ができない
・貴石を得ても変質強化できない

女神像で免罪をすればいいんですが、かなりのソウルが必要らしい。

何て愚かな配信者。
ボス戦は還暦間近だった私よりもリトライを繰り返すことに。
当然です。エスト瓶は5~6本しかなく、武器も強化できてないですからね。せいぜい+2ぐらいかもね。
「冷たい谷の踊り子」は30回以上リトライしてたんじゃないかな?

でも、当たり散らかしながらでもプレイは続行していましたけどね。
雑魚敵はダッシュでスルーし、探索はほとんどやらずボス部屋直行。周回ならともかく、初見でそれやっちゃうの?って感じですよ。
有用なアイテム(残り火や指輪など)も得ていない。

無名の王に対して、ショボショボな威力の剣を使い、エスト6本。
当然、驚くほどのリトライを繰り広げた。
途中で放り投げなかっただけマシですけどね。
でも私がダクソ3の配信や実況動画を見た中で最悪なものでした。

そのコメント欄に「彼は短気を起こした結果、ゲームを進める上で大事なNPCに手を出したくせに、勝てないと大暴れしてる。ガキかよ」っていう書き込みに納得。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

DEI系ゲーム関係者がゲーマーを挑発してる件の私見

ゲーマーに対して挑発的になってる開発者。
まぁ、ゲームを売る側がそれやっちゃいけません!ってのは感じます。

がっ!

ゲーマーも同じようなことやってきたでしょ。
自覚ないんですかね?

「難易度選択なんてやめろ!」
「低難易度でプレイするくらい下手くそならプレイすんな!」

排他的思考はゲーマーも同じよ。

フロムゲーを持て囃すのは「俺様のプレイスキルは高い」って誇示したいからでしょ。配信を見ただけでプレイした気になって、愚痴をこぼすプレイヤーに対し、

お前が下手なだけぇぇ~(笑)
…って煽るヤツとか多いと思いますね。

開発する側から見下されるだけの言動はゲーマーも散々やってきたの。
ライト層を小馬鹿にしたりね。

私が思うのは、粋がってる開発者も開発者だけど、ゲーマーもゲーマーよ。

「〇〇〇が嫌ならプレイすんな!」って言葉、ゲーマーの口から出てたんですよ。自分で苦労して開発し、マーケティングもやって販売してるわけじゃないのに、排除するような言動をしてきた。

私はそれに呆れてんの。

DEIかぶれのゲームも擁護できないけど、それこそ嫌なら買わなきゃいいだけ。
しかし「プレイしてみよう」と思って買ったゲームで苦戦してると「下手くそ」と煽るのはゲーマーなんだよ。

どっちが悪質?

二極的思考で「神ゲー」か「クソゲー」でしか判断しない。
そんなのはあくまでも主観。
しかしそれが「是」であるかのように主張…ポリコレ界隈の人と思考が似てるんよ。思考回路が似てるって自覚ないでしょ?

そしてゲーム会社の窮地に喜んでる。
売れる売れないで物事を判断する。
あくまでも推論なのに、それがあたかも事実のように広がっていく。エコーチェンバーな奴ばっか。

私自身はそんなゲーマーも嫌いです。

ゲーム開発会社の内部人員が変わっていくことだって、そりゃ当たり前にあるわ。彼らはクリエーターであり、創造していくことを仕事にしてる。
マニュアル通りに仕事をしてれば良い会社とは違うんだよ。
納得できない体制なら辞める。

CDプロジェクト・レッドなんて、もう何年も前に主要なスタッフが辞めてた。「サイバー・パンク2077」を開発してる時点で、「ウィッチャー3」に携わったスタッフは僅かしか残ってなかった。
「サイバー・パンク2077」が発売されたのは2020年。
開発時期は何年前だと思ってんの?
しかし、最近の話みたいなタイトルで釣って煽り立ててるから悪質ですよ。

そして、三流のゴシップ誌みたいなYoutubeの2ch(5ch)反応動画で納得する。昔、2chは「便所の落書」と揶揄されてたのに、今は有難がってる。
やれやれemoji…ですよ。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★