最近のYoutubeは劣化しまくり【Channel Blocker不能について追記】
今までどれだけ、ブロックしたことでしょう。
興味がないもんは興味ねぇんだよ!
現れんな!!
くっだらねぇゴミチャンネル。
お前のことを言ってんだよ、「反応集」
チャンネル登録したところの動画をトップページに表示すりゃいいのにさ。
たった一度しか見てない動画なのに、同じジャンルの動画を「お好みですか?」みたいに、次々お薦めしてきやがるYoutube。
私の声と似ているらしい声優さんの声、どんな声だ?と思って動画を見た。
その後、待ってましたと言わんばかりに、アニメだの声優さんだのと、興味もないのにトップページはアニメ関連で埋め尽くされた。
ログアウト中に調べれば良かったわ。
知らねぇよ!アニメなんて。
「鬼滅の刃」の主人公、ずぅ~~~~っと女の子だと思ってたからね、私。
検索すれば3~4個しか表示せず、他は無関係な動画が表示されるクソ検索。
昔みたいにんどん掘って、面白そうな動画を発見することが不可能になった。
今は私がお気に入りで登録してる動画(音楽)を聴くために、Youtubeを開くって感じ。でもトップページがウザいサムネで埋め尽くされるのは嫌だ。
特等席に広告動画を鎮座させてるYoutube
それと、シレっとPR広告動画のサムネを混ぜてるでしょ?いらんチャンネルを排除してたら、広告動画だけが残っていたことあったわ。
Youtuberの動画表示減らされてんの。か~わいちょ

閲覧する人の視線って、ページが表示されると一番最初に行くのが左上…サイトデザイン等を考える上では当たり前に言われるし、常識。
「視線誘導」と言われ、F型とかZ型が有名。
だからUXやUIデザインはそれを意識しながらやるんよ。
Youtubeは、その特等席の左上に広告動画置いてんの。
ちなみに、ブログ等の「カラム」と呼ばれてる、本文の脇にあるヤツ。
左に置くか、右に置くかでも違ってきますからね。
「視線誘導」の観点から、本文を中心に据えたい場合、当ブログのように右カラムになります。最初に目に入るのはタイトルと下の本文だから。
ね、そういう意味でYoutubeは姑息でしょ?
【追記】2025年8月1日記:
ウザいチャンネルがズラズラとトップページに並ぶので、今までChannel Blockerを使用していましたが、先月末から「×」が表示されなくなり不能になりました。
Youtube側の「このチャンネルを表示しない」ってのもあるんですが、ほとんど役立たずです。
何度も何度もやることで、やっとAIが学習して、「いらねぇーわけね」って理解してくれるらしい。
役立たずなAIが学習してくれるのを呑気に待っていられん。
そこで調べたら、自作でChannel Blockerを作ってくれた方のブログに辿り着きました。ブラウザがChromeだとストアにありますので、簡単に導入できました。
https://physx.hatenablog.com/entry/2025/07/13/174229
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★