awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ドラゴンズドグマ2:愚痴ばかり書いてもアレなので、たまに褒める

マジで私の場合、今年は「ドラゴンズドグマ2」で終える年になりそう。
他にプレイしてみようかなぁ~…ってゲームがなさ過ぎなのよ。

ドラゴンズドグマ2は粗のあるゲームです。
「なんだこれ」っていう場面はしょっちゅう。
ここに来て「竜憑き」の頻度をサラッと上げてるような感じだし。まぁ突然重症化してトンデモな状況にはなってませんが。

ぶつぶつ文句言いながらも、何で周回しちゃうのか?
ポーンバッジ埋めという目的もあるんだけど、メインポーンの好感度上げがなかなかに厳しいから「今度こそ」みたいな感じになる。

そして何より、真EDのEDロールで流れる曲が個人的には好きなのよ。


覚者様の意志と決断によって、新たな世界が始まったという風に感じる曲なの。
ポーンたちと共に、人々が自分の意志で生きていける世界に導いたんだと。
だから讃えるような曲に聴こえるんですよね。
「やり遂げたな」って。

割と「この曲を聴きながら泣いた」っていう人多いみたい。
特に1分30秒辺りからの曲の流れは、もうね。
ゲームの賞で、この曲がノミネートされてないのは残念だなぁ。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

AIで歌を作ってみた。題して「ゲーム下手な、ばあちゃんの歌」(笑)

科学技術の進歩に置いてきぼり喰らい出してるお年頃(苦笑)

画像の合成加工するためにCC0の画像を眺めながら、「AI生成画が増えてきたなぁ~」…と思う間に、どんどんクオリティも向上してきてるのでビックリよ。
一気に進化して広がってますね。



しかも、音楽までAIで作れると知りました。
や、コンピューターに打ち込んでとかまでは知ってましたけど、歌まで作っちゃうとかビックリ。凄い時代を体験してんだなぁって思います。

好奇心だけはあるし、興味本位で「私でも歌は作れんのかな?」と調べたら、容易に歌を作れちゃうサイトを発見。
なんと作詞までしてくれる。大まかでもイメージを入力すると、それに沿った歌詞が出来上がるんですよ。
自分で歌詞を直接入力もできますけどね。

で、音楽のジャンルをチョイスすればOK。
凄く良い曲になりましたよ。
歌詞も素敵にしてくれた。
AIってセンスあるねぇ~。

まぁ、AIに関しては色々と問題も生じてるようですけど。
特に芸術・文化面で。

※音楽の著作権は「suno AI」(https://www.suno.ai/)に帰属します。
※当ブログは広告の表示もなく、個人的な収益も行っていません。

動画編集は手作業なので大変でしたけどね(笑)

でもこういう風に創造できるって楽しいですねー。
AI生成に関してはド素人なので、色々と表現したくてもできないんですけど、こういう新たな体験が生きてることの証のような気もします。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」のカバー曲が頭から離れん!

昔々、双子のデュオ「ザ・ピーナッツ」がおったんじゃ。
婆が生まれる前、既にデビューしておったそうじゃ。



色んな曲を出していたようじゃが、婆が最も記憶に残ってるのが「恋のフーガ」なんじゃよ。何故か歌詞を覚えておる。
つまり、歌えるってことじゃ。
婆が幼稚園に通っていた頃の歌なんじゃがのぅ。

子供でも記憶に残っておるほど大ヒットしたのじゃろうて。
もちろん、歌詞の意味はわかっておらなんだよ?


その「恋のフーガ」のカバー曲。
動画をたまたま見たんですよ。それ以来、無性に見たくなる動画になりました。
クセになったわ(笑)



頭から離れん!!

Bling-Bang-Bang-Bornをもかき消すのよ。

しかし、半世紀以上経っても良い曲は良いものだねー。
やっぱ、歌詞覚えてたわ(苦笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★