awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ウィッチャー4が出る!シリが不細工だと大騒ぎ【ルッキズムに呆れる】

TGAにて「ウィッチャー4」発売予定との発表。
新作ではシリが主人公。
前々から新三部作で「ゲラルトはプレイヤーキャラクターとしては出ない」という噂はありました。

なので、やはりそうだったか…という感じですね。

まぁ、ウィッチャー3でもシリは一部だけプレイキャラとして操作できてましたし、ウィッチャーエンドでゲラルトはシリに剣を贈っていましたから、繋がりとして違和感はありません。

ウィッチャー3でシリのファンはいたりしますし、シリでプレイしていたい…っていう人もいたようです。
だから、彼女が主人公でも全然構わない。



しかし!まぁ~~~~た「女が主人公なのはポリコレだ」とか、ウィッチャーをプレイしてないような外野が騒ぎ出してる。
エアプほど騒いでる印象よ。
やたら「ポリコレ!ポリコレ!」って、うっせぇーわ!!

しかも、シリが不細工になってると騒いで、これも「ポリコレ!ポリコレ!」

ツシマで登場キャラクターが不細工だからと「ポリコレ!ポリコレ!」と騒いでたけど、ゲームの中身に関心を持つよりキャラの造形だけ論う構造がなぁ~~んにも変わってない。

エアプなんだろうなぁ…「ウィッチャー3」のクリア率を見れば想像できるわ。

挙句、とあるチャンネルのコメント欄で「こんなゲームを小学生がやったら泣くわ」だってさ。
ウィッチャーのレーティングは「Z」
だからYoutube上のTrailerも視聴するには年齢確認がある。小学生向けのゲームじゃないってことすら知らんらしい。
アホ丸出しで叩いていて、呆気にとられたわ。

ルッキズムで、やたら「ブス」「不細工」「ポリコレ」連呼。
被害者ムーブかます黒人やポリコレにかぶれた人たちと同じ脳内構造ですよ。わかってます?

シリは年齢を重ねた熟練のウィッチャーって設定で、年齢もウィッチャー3の時に比べたら若くはないんでしょうよ。シネマティックTrailerのグラのまま、ゲームグラフィックになるわけじゃないですし。

マジで「不細工」って騒いでる人たちって何なん?
ドラゴンズドグマ2で女性のキャラメイクも、自分の調整力の無さを棚上げして「ゴリラにしかならねぇじゃん!」って文句言っていた人いたし。

確かにベースとなる顔は美女ではなく、どっちかと言えばブスよ。そこから調整して美人さんに作り上げていくのがプレイヤーの手腕じゃん。
実際、可愛くキャラメイクできてるプレイヤーはいますからね。

まったくよぉ~!いちいち文句言わないと死ぬ病なの?
昭和一桁生まれの私の父親並みに、文句ばっか言ってる爺さんみたい。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【集え、夜を渡る者たちよ】今年のThe Game AwardsはGOTYより新作発表が熱かった?

今日、GOTYの発表があることは知ってたけど、配信は見てなかった。
予想としては「悟空」じゃない?と思っていたけど、オーソドックスに「アストロボット」だったみたいね。

そこで「ソニーに忖度してんのか?」と批判もあるようですが、普通にファミリー向けの楽しいゲームだから良いんじゃない?
評判も良かったでしょ?
いちいち難癖付ける人って何なん?

授賞式では今後発売予定とされるゲームのお披露目も目玉。
「エルデンリング」の続編も発表され、賑わってるようですねぇ。
フロムも頑張りますねぇー。
チラっと見た情報では、2022年のゲーム仕様をそのまま繰り返すのは避けるようで、更に攻略しやすいように協力プレイを主体にするっぽいとか??

敵対で侵入させる要素はやめるのかな?
まぁ、PvPとPvEを一緒にしちゃうとバトルバランスが歪になりやすいですからね。PvPのためにナーフ祭りが横行しやすい。


興味はあるけど、オンライン前提のシステムなんだろうし…。オフラインでプレイしたい人の救済措置はあるのかなぁ?
公式が出してるゲームジャンルは「協力型サバイバルアクション」になってるから、シングル向けではなさそう。

Trailerを見た限りだと「無名の王」とか映ってるじゃん。火防女らしき人物もいるし、今までのフロムゲー(ソウルライク)を集めまくってる印象ですね。
SEKIRO並みにジャンプできてる。
恐らくブラボの要素も入ってるんだと思われ。

「夜の王」って、ゲーム・オブ・スローンズの「長き夜」の伝承に付随してるっぽさがあるじゃないかぁーーー。
GRRMの描く世界観を意識してるような感じがする。

あと個人的に「おっ」って思えたゲームがカプコンの「鬼武者」


なんとなく「SEKIRO」っぽさは感じる。
でも今年は「アサクリシャドウズ」で辟易してきただけに、「こういうので良いんだよ」って気分になりました。

発売が2026年予定…
ばあちゃんにとって、2年後の自分はまだこういうゲームがプレイできてるか不安になるわ(苦笑)
ソウルライクゲーなのかな??
難易度を選べるゲームだといいな。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:「こっそり竜憑きの頻度上げておいたで」 byカプコン

あまりにも不評だった「竜憑き」
うっかり宿泊させようものなら街中のNPC全滅し、下手をすればクエストが詰まる状態をも招き、ゲームとして成立させる気がないだろうって言われてました。

で、発売後数か月後のアプデで、竜憑き頻度を下げるとアナウンスがありました。



私はずっと竜憑きに遭遇せずこれたんですが、最近の大型アプデ(カジュアルモード導入とか)後から、以前より竜憑きが発症するようになった。

まず、最序盤の「魔物討伐」の辺りですね。
指示された場所へ行きクエストをこなし、ヴェルンワースに戻ってきた辺りでメインポーンが突然妙な言葉を発し、チェックすると目が赤くなってることが通例みたいに。

連れの場合も同じタイミングでメインポーンが竜憑きになったし。
「北口の牛車乗り場から出た先の川に投げるしかないよ」と教えたわ。

それに気づかずに放置してると、ノーマルモードの場合は最序盤からヴェルンワース全滅も有り得るのか??
ゲームスタートから間もない時点なので、ポーンの台詞の違いについて初見の人は気づきにくいかもしれないです。
メインポーンへの好感度がまだ上がってないうちに、竜憑きにすれば問題ないだろうっていう親切心なんかね?

困ったのはバクバタルでの発症。
もう終盤に突入し「神凪の声」関係のクエストを終えた辺りで、メインポーンが発症してしまいました。ヴェルンワースに継ぎ、2回目の発症。

タロスを迎え撃つ…って段階で、竜憑きになったメインポーン。

バクバタルは近くに川がありません。
高所から落下するように仕向けたわ(さすがに投げ捨てられない)
そうなるとポーンは瀕死状態になるんですが、サポートポーンが律儀に傍へ運んでくるのよ。でも放置しなくちゃいけないという苦行を強いられた。

さらっと「竜憑き」の発症頻度を上げてるじゃん。
カジュアルモードだと重症化しにくいらしく、それで頻度を上げたのか??
ノーマルモードにも波及してるじゃん。

特にバクバタルなどの終盤でメインポーンの竜憑きは萎えますね。
好感度をコツコツ上げてきたのにマイナスになります。

街中の人々が突然全滅しなくなっただけ、有難く思えってか?

とにかく、何で虚無がポーンに取り憑いてコントロールし、表世界を壊滅させようとすんのさ。理から外れてんでしょ?
物語をキチンと構築せず肉付けもテキトーなくせに、プレイヤーへの嫌がらせだけは頑張ってんだね。

あと、「加護なき世界」でファズスはどう頑張ってもお亡くなりになるようになった。そのクエストって、下手をすると街人を巻き込んじゃうんですよね。
メテオも降ってくるし。
操作を受け付けないシーンの直後にメテオ直撃→重症ってこともある。

バクバタルのクエストって全体に嫌いだわ。
覚者のジョブ格差が著しい。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★