awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

スピンオフのパイロット版情報@ゲーム・オブ・スローンズ

昨年、スピンオフ製作に関してお伝えしました。
第八章の放送もまだまだ先ですが、今回はそのスピンオフのパイロット版に関する情報が入ってきました。

※画像:キングスメンより

当初、スピンオフを担当する脚本家の名が挙げられました。
どうやら、パイロット版は「ジェーン・ゴールドマン」+GRRMということになりそうです。

以前出ていた情報として、「ゲーム・オブ・スローンズの終了後、一年間はスピンオフの放送はしない」ということでした。
その計画には変更がありませんので、スピンオフは早くても2020年の放送ということになります。
しかし、「ゲーム・オブ・スローンズ」最終章の放送終了後にキャスティング、パイロット版製作をスタートさせた場合、2020年の放送は厳しいかもしれません。

肝心のパイロット版の中身ですが、海外メディアによりますと―

・GOTの時代よりも数千年前で、英雄の黄金期から最も暗い時代が舞台。
・ウェスタロスの悲惨な歴史。
・ホワイトウォーカーの真の起源。
・東側の謎(※エッソスのことでしょう)
・伝説のスターク家に関して。
・多くのファンが知っている物語ではないこと。

――だそうです。
念を押しますが、これは正式なスピンオフの中身ではなく、パイロット版に関してです。

「ゲーム・オブ・スローンズ」は、物語として数年間のことを8年かけて描き続けています。スピンオフのパイロット版は長期間に渡る物語?
時代設定は、恐らく最初の人々と森の子らが協定を結んで争いが終了した後から続いた平和な時代、そして「長き夜」の訪れ、「夜明けの戦い」とその後かも。

スターク家は最初の人々が祖先ですので、ウェスタロスで最も古くから続く貴族です。北部以外の貴族は、「夜明けの戦い」の後にウェスタロスへやってきたアンダル人が祖先。
ですからアンダル人は登場しないのかもしれません(アンダル人の侵攻も含めば別ですが)

そして、東側の謎・・・ということでエッソスに関しても触れるようですけど、繁栄していたヴァリリアやターガリエン家について描かれるかは不明です。

で、「ホワイトウォーカーの真の起源」という部分ですが、「第六章でブランが見た通りなんじゃないのか?」という疑問もわきますよね。

さて、女性であるジェーンさんが脚本に加わったことで、GOTとは大きく異なる作風になるかもしれないです。
彼女が脚本を担当した映画で有名なのは「キック・アス」「X-MEN」「キングスメン」ですが、どれもテンポが良い脚本です。


D&Dが描き続けてきた、ドロドロ感が軽減されるかも(?)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ティリオンの不穏な表情の謎@ゲーム・オブ・スローンズ

最終章まで先はまだまだ長い。
「ゲーム・オブ・スローンズ」に関して書けることと言えば、撮影情報かセオリーぐらいしかありません(苦笑)

以下は第七章のネタバレを含んでいます。未見の方は注意。



この長い長い待ち時間の間に「色々と想像してくれたまえ」と言わんばかりの展開が、第七章最終話で起こりました。
それは、サーセイとティリオンの密談です。

サーセイはドラゴンピットで休戦の条件として、ジョン・スノウが忠誠を誓うことを明確に提示しました。
しかし、ジョンの(ばか)正直さによって決裂。
そこでティリオンがサーセイと交渉する~という話の流れでした。

サーセイと話をして戻ってきたティリオン。
そしてサーセイも姿を現し、立ち位置を変えて「協力する」と告げた。
ここで、「ティリオンと何が話し合われ、何でサーセイは立ち位置を変えたのか?」という疑問を抱くこととなりました。

サーセイの妊娠に感づいたティリオン。そこで場面が切り替わりました。
ですから、二人が何を話したのかまったくわからない。
そこで、このようなセオリーが。

ティリオンは、死を覚悟した

◆ティリオンが出した条件


まず、サーセイが休戦に応じるとデナーリスに伝えたのは、そうすることによってデナーリス側は北部に集中することになるからです。
つまり、王都は攻撃を受ける危険を回避できるという話をしたのではないか?と。

そして、ティリオンは最も重要な情報として「ドラゴンの一頭が死の軍団によって殺された」という話をしたかもしれないという予想です。

サーセイはドラゴンが一頭いなかったことをジェイミーに話しました。
それはティリオンがドラゴンの情報を教えたからではないかと。
デナーリスのドラゴンが死の軍団によって死んだという情報は、サーセイにとって有意義な情報となります。

◆サーセイにとって死の軍団とドラゴンは脅威ではなくなった


ジョンはドラゴンピットで、亡者を火で倒せることを教えました。
それによって、サーセイはドラゴンの炎で死の軍団の大半がやられると考えたでしょう。一方、ドラゴンの一頭は死の軍団にやられた。
残りのドラゴンも同様にやられる可能性があると読んだかもしれない(ヴィセーリオンが夜の王側のドラゴンになっていることは、誰も知らない)

デナーリスたちが死の軍団と戦えば、穢れなき軍団やドスラク人らの戦力は相当低下することになります。
サーセイは生き残っているドラゴン対策をすれば良いだけとなる。

または、死の軍団が北部での戦いで勝って王都へ攻め込んできた場合、サーセイは炎を使えば良いとなる(鬼火使用)

◆真の戦いでティリオンは死ぬ覚悟ができた


ドラゴンの情報をサーセイに教えた時点で、ティリオンはデナーリスに反逆したことになります。
ですから、サーセイ、デナーリス、死の軍団のいずれが勝っても、ティリオンは死を免れないことを覚悟しているのだろうということです。

サーセイとの密談の後、ティリオンはドラマ上で何も語らず黙していました。
そして最終話の終盤、デナーリスの部屋を訪れたジョンを陰から見ていたティリオンのシーンに繋がっていました。

不穏な表情は、デナーリスを裏切ったことへの後ろめたさと死の覚悟ではないか?ということです。

デナーリスが戦いに勝った場合、反逆行為で処刑される。
サーセイが勝った場合、当然殺される。
死の軍団が勝った場合も生き延びていることはないだろう。

ティリオンのジョンに対する「嘘も方便だということを学べ」という台詞は、ティリオン自身がデナーリスたちに嘘をつくという伏線かもしれません。

余談


「真実っていうのも良し悪しだな」byスタニス・バラシオン

ジョンは嘘をついていては真の戦いを戦い抜けないと言いました。
そんな彼は、自分がターガリエンであるという真実を突きつけられる。

「愛と名誉」についてメイスター・エイモンはジョンに語り、ジョンは父エダードなら「最善を選択するだろう」と答えました。

しかしジョンが尊敬してやまないエダードは、生涯ジョンに嘘をついていたことになります。
それはリアナとの約束であり、彼女への愛によって偽り続けてきました。
そしてジョフリーが真の王であると宣言したのも娘たちへの愛からです。

ジョンもまた、野人の中にスパイとして潜りこんだ際も愛と名誉の狭間に立たされました。彼の場合は愛を捨てましたが。

どちらかを選ぶ時は、一方を裏切らなくてはなりません。

第一章、エダードがロバートの依頼を受けるか、北部に留まるかを選択しなければならないシーンがありました。
それはさましく「愛と名誉の狭間」
ドラマではとても上手く描写していました。

エダードの肩に「愛と名誉」が圧し掛かっていたシーンでした。

最終章、その「愛と名誉」「嘘と真実」というものがポイントになるかもしれません。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

デナーリスの運命は?@ゲーム・オブ・スローンズ

先週終わったセビリアでのロケ。
穢れなき軍団を演じた、現地のエキストラの方々による撮影で終了したようです。
あとは赤の王城のセットでの撮影があるのかないのか。セットはドラゴンの炎で焼かれたような感じに造り替えてました。

さて、現在は映画「ハン・ソロ」関係で動いているエミリア・クラーク(来月は日本に来るみたいですね)
彼女の「ゲーム・オブ・スローンズ」に関してのインタビュー内容で、少しファンは騒然としています。



デナーリスの最終シーンは撮り終えたそうです(順番通り撮影するわけじゃないので、撮影はまだ残っているかもしれません)
そしてエミリアの場合、第八章の脚本を読んだ際にショックを受けたっぽい・・・という話が撮影開始直後にあったらしい。
ファンの間で「デナーリスの結末に彼女は納得できなかったのではないか?」という意見が多く挙がっていました。

今回のインタビューでもデナーリスのストーリーラインとして、やはりエミリアは納得できていないようなニュアンスで発言したそうです。

それにより「奴隷解放を続けてきた正義のデナーリス」という像が崩れ去る可能性があるんじゃなかろうかということですが。

前々から第八章の予想として「デナーリスは退場する」というのは多いですね。
私もそのような予想をしました→「デナーリスの死を予想してみた

他にファンの理論として取り上げた記事にも「デナーリスの犠牲」という予想がありました。どういうカタチであるにせよ、ファンの多くはデナーリスは生きてドラマのエンディングを迎えないだろうという意見。
しかし予想の多くは、デナーリスが人類を救うために犠牲になるというものです。
それが崩れるかもしれない?

想定外的に考えると、妊婦になって大きなお腹を抱えて動きが鈍り、普通に出産してエンディングを迎えるだけかもしれず…。
デナーリスは真の戦いで大して活躍せずに終了とか?(苦笑)



そして、このような意見も。
「デナーリスと夜の王は魔法で繋がっているんじゃ?」というもの。

第一章、デナーリスはドロゴを火葬する炎の中に入りました。
彼女は燃えることなく、ドラゴンと共に姿を現しました。
「その時、デナーリスそのものが魔法になった」という意見です。

超~~高齢者であるメリサンドルは毒を飲んでも死ななかったり、影の子供を産んだという、メリサンドル自体が魔法であることと似ているのでは?ということなんですけどね。

第二章でクァースにいた仮面の女性は「奇跡が起きると私は現れる」と言い、不死者の館で魔術師も「魔法が強まった」と言った。

デナーリスの今までの軌跡を振り返ると、彼女は奴隷解放をしながら戦力を増強してきました。
それはある種、夜の王と同じことをやってきたと言えるのかも?
夜の王もまた戦力を増強してきましたね。
第二章の最終話、「最初の人々の拳」にて亡者の行進がありました。

デナーリスが戦力を強め始めたのは第三章から(穢れなき軍団+セカンドサンズ)
第六章ではドスラク人を戦力として加えました。
こうしてみると、デナーリスと夜の王は並行しているようにも思えてきますねぇ。

不死者の館で壁の北のヴィジョンがあったのには、意味がある??

「そんなん、単なるこじつけだろう」という気もしないでもないですが(苦笑)
ともかく「デナーリスの運命に納得できないわぁ~!」という展開が待っているかもしれません。それがGRRMがD&Dに告げた「衝撃的な結末」なのかな?

他のキャストのインタビューでも、結末に対して「賛否が分かれるだろう」という風に語る人が多いですし。

ちなみに、エミリアは髪をシルバーに染めましたけど、ドラマとは関係ないと言っていたそうです。デナーリスを演じるのが最後になるので、デナーリスへのオマージュかもしれませんね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★