awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

1990年代に生まれたキミたちは、30年後、2020年代を懐かしめるのだろうか?

今、執筆してる小説は1990年代が背景なので、その頃に流行った音楽とかを思い出していました。国内外、様々な音楽が溢れてた時代でした。

レコードやカセットテープからCDへと移り変わった時代。

「1990年代を懐かしめる曲って何ですか?」と問われたら、マジで余りにも多すぎてわからないくらいですね。
音楽のジャンルも様々だったし。

1980年代から凄い勢いで、音楽業界が伸びてた。
1980年代は、ハリウッド映画と組んで、映画と共に主題歌も大ヒット…ってケースが多かったです。サバイバーやケニー・ロギンスがブイブイ言わせてた頃。

1990年代になると、「映画の主題歌として有名」という曲はかなり減ったんだわ。映画も主題歌も大ヒットした映画あったか?…思いつかん。
作曲家のハンス・ジマーが台頭してきた時代ってイメージだわ。

1990年代は、ユーロビートが代表的かな?


アメリカでは”カレッジロック”(だったかな?)も流行っていた。
かろうじてロックバンドも健在だった。ニルヴァーナとかね。

私はREMをよく聴いてました。


日本もバンドブームあったし、ダンスグループも沢山いましたねぇ。
世界中で音楽を楽しんでいた時代だったかも。

だから、その時代を懐かしむ世界中の人たちがYoutubeに集まって、思い出をコメントに書いて共有してるって構図。

1990年代、私は30代だったんですよ。
その当時に生まれた人は、今30代なわけです。
彼らがあと30年経って、2020年代の音楽として世界中の人と懐かしめる曲って何なんだろうね?…などと思ってみた。

洋楽は壊滅的なので、世界中の人と…ってのは厳しいかもですね。
アニメの主題歌とかか?(苦笑)


日本の音楽はね、東海林太郎の「国境の町」から、「Bling-Bang-Bang-Born」まで知ってる私なのだ。好き嫌いなんてねぇの。選り好みなんて、せんよ。
音楽は素晴らしい!

♪凍りつくよな国境(くにざかい)♪ ♪生身のまま行かれっとこまで~くろれっつ、くろれっつ~いっちゃん上~♪






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

探してた曲、やっと見つかった【あっげのっだうん】

いやぁ~、数年間探して諦めて、また探して…ってやってました。
今は、メロディを口ずさめば、曲を探してくれるアプリとかあるんだろうけど。

結構ヒットした曲で、MTVで見たんですよ。1990年代だったかな?
たまに聴きたくなるんですよ、なぜか。
それで探してみたものの、アーティスト名も曲名もわからなかった。

んで、歌詞が「あっげのっだうん」っていう風に歌ってるのを覚えてたから、それで検索してみたけど、全然引っかからなかった。

そして「酒飲みの曲」とか「酔っ払いの曲」とかでも試したけど、ダメだった。

そして、先日たまたまYoutubeの「vevo」の関連で動画が出て来て、サムネで「こいつらだぁ~!!」ってなりました。

ふぅ~~=3

また忘れた時のために、ここに記録として残しとく。


Chumbawamba …アルファベットがひしめき合って、覚えらんないよね。
チュンバワンバって読むのかな?
カタカナにしても覚えらんわ。
三ヶ月後は確実に忘れてる。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

素朴な疑問:オネエばっか目立つけど、オニイ(?)って潜んでんの何で?

世の中、男性による女性化はよく取り上げられてます。
まぁ、色々な方々がいますからね。

特に仕草も女性的であったり、ドラァグクイーンなんかが目立ちます。
昔から映画でも、俳優が女装してコミカルに演じている作品は多々ありました。

男性の同性愛者もそうですね。所謂「ゲイ」って言われてますが。
最近はトランスジェンダーの「心は女よ!」がやけに、ワーワー騒いでます。

トランスジェンダーの「心は女よ」という人ばかりが取り沙汰され、女性の権利を守ろうとするフェミニストから目の敵にされてますね。

一方、「心は野郎だぜ!」の生物学的女性が男性のテリトリーに入り、騒ぎになっていないのが不思議なんですよね。

絶対とは言いませんが、生物学的女性は心がいくら野郎でも、スポーツ競技ではハンデがあります。完全に男性の肉体になんてなれません。
身長はどうしようもないし。
小は大を兼ねられません。

女性が男性化してない体で男性の中にポツンと入ること自体、かなりハードルは高いですからね。
それに、女性は本能的に防御したがりますので。

凹凸の違いってデカいんだよ。

男性が女性のようなワザとらしい振る舞いをするのは、ある種の笑いを誘う。
けれど、その逆は難しい。
女が男みたいに振舞っても、お笑いを取れないです。

ここでも結局、男女差があるよなぁ~って思いますよ。

まぁ「男装の麗人」という言葉があるので、そういう人はいるとは思うけど、上品さが必要ですからね。女性をエスコートできたりする感じ?
背が低いと、その条件から外れる。
男装の麗人はそこそこ背が高くないと。

そもそも「オニイ」ってジャンル(?)ないよね?
あるのかな??

それにしてもさ、「心は女よ」って断言できるもんなの?
外側から見た「女はこういう類なんでしょ?」って、決めつけてないか?
股間のイチモツは嫌っ!ってのはあるんだろうけど、私は幼き頃「何で私にはないんだ!」って真剣に思ったんですよ。

だいたい、当の女でさえ、何を以て心が女なのかわかっちゃいねぇよ。

そりゃそうだろ?
男になったことないんだから、内面の相違が具体的にわかって「だから、私の心は女なのぉ~♪」って判断できないんだから。
「あ~あ、生理来た!クソ面倒くせぇ!!腹いてぇ!ダルい!眠い!」ってのは、男にはわからんだろうな…とは思いますけどね。

ピンクが好きだからぁ~、可愛いものが好きだからぁ~、レースのヒラヒラに憧れるからぁ~…だけで「心は女」って決めつけんなよ。

わたくし事

私は内面が野郎っぽいんですよ。
甘え下手。
そのように育てられたってこともあるし、両親が二人とも自己中で身勝手だから、私が大人になる必要があったというのもある。

それに私の身長は164cm。
だからか、甘え上手な人は男女関係なく、ギュって抱き締めたくなるんだわ。

大昔、新卒(高卒さ)で入った会社の同期に、そのような子(女)がいましてね。「どうしよう…好きになっちゃったかも」って思ったわ(苦笑)

19歳の頃か…(とぉ~~~い目)

同期たちとは仲良かったんで、旅行とかも皆で行ってた。
宿泊したホテルで同室になった時は、マジでドキドキしちゃった(笑)

けど「心は野郎だぜ」なんてことは言わんぞ。

子供って幼き頃は「ママ!ママ!」って来るじゃん?
それでいつも息子を抱き締めて、ほっぺにチューしてた。
最高に幸せな時期だったな。
良い母ちゃんやってたでしょ?(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★