awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:満月の女王レナラ。運任せなボス戦

リエーニエの伝説ボスである「満月の女王レナラ」
取り掛かりました。

「月」は子宮を指すことでも用いられますので、レナラが卵を大事にし子を宿すというニュアンスな意味合いのキャラなのは「上手いな」と思いました。
デスストをプレイした経験があると、レナラが抱かかえてる黄色い卵(?)にBBが入っていそうな気がしてしまうけど(苦笑)

さて、初戦突破できる人は別でしょうが、こんなにダルいボス戦「何考えてんの?」とフロムに小言を言いたいくらいでしたよ。

 

まず、第一に前半がとっても面倒くさい。
ダクソ3の「深みの主教たち」に似てるけど、その手間は比較にならないほど面倒。初戦はめちゃくちゃ走り回りましたよ。
だって見つからないんだもん。

武器の攻撃力が乏しかったからか、レナラをボコる回数も4回になっちゃったし。
後半戦に行くまで疲れたわよ。

余談ですけど、生徒たちが歌ってる曲、「どんぐりころころ」の♪ぼっちゃん、いっしょにあそびましょ~♪のメロディになりそうでならず、なんかムズムズする感じ。これ、感覚がわかりますかね?(笑)

そして後半は、レナラが召喚する霊体がダブルでやられっぱなし。
飛竜&猟犬の騎士、狼&猟犬の騎士というパターンに見舞われた。召喚した霊体が残ってる間に、次の霊体召喚するのよ。

霊体のスルーを奨励してる攻略サイトあるけど、2体同時にいたらスルーしたくても追い詰められるわ。飛竜は上空から叩きつけてきたり、炎も吐きますからね。巻き込まれやすい。
猟犬の騎士は出血の状態異常を与えてくるし、動きが素早いのでスルーも大変ですよ。そうこうしてる間に、レナラの魔法が飛んでくる。

遺灰も最初は遠距離攻撃できるラティナを召喚するもダメ。祖霊の民もダメ。人形兵もダメ。レナラの魔法であっさり終了するばかり。
はぐれ狼は魔法を直撃されることは少ないし、レナラを怯ませることが可能なんですが、彼女が召喚する霊体が飛竜だとダメ。

◆このバトルは運任せな部分もある◆

レナラが召喚する霊体によって難度にバラつきが生じますね。
初戦はバトル開始早々に霊体を召喚された。しかも連続召喚。
初戦から3戦目あたりまで最初に登場する霊体は、飛竜か猟犬の騎士でした。その後、すぐに別の霊体を召喚するので難儀なことよ。

だから彼女の出方次第なバトルですよ、これ。

討伐した時、ビックリするくらいアッサリ終わった。
召喚した霊体が飛竜じゃなかったのが幸いでした。猟犬の騎士が召喚された直後、はぐれ狼が攻撃してくれたので、すぐに消えたし。

こちらが召喚した霊体とレナラが最初に召喚する霊体の相性にもよりますね。
なので「楽勝だった」なんて言う気はさらさらないです。

上手い人はレナラの攻撃も霊体も避けて倒せるんでしょうけど、避け損ねてモロに魔法を食らうとあっという間に沈む。
チョッとしたミスで命取りになりますよ。

◆ボス部屋まで遠過ぎよ!◆

何でマリカ像すら置いてないのか。
いちいち討論室に戻される。

大きな球は、かぼちゃ頭の敵と一緒にいた魔術師を倒したからか転がってはきませんでしたけども、ボス部屋まで行くのもカッタるかった。
そしてまた、前半のダルいヤツが待ってる。

ボス戦(後半)の雰囲気は良かったんですけどねー。
綺麗だったし。
でもリトライでイライラさせたらダメでしょう。
ダクソ3の「王たちの化身」は何度もリトライしたけど、イライラしなかったからなぁ。死にゲーとは言え、リトライのしやすさは大事だと思う。

ちなみに、プレステでの現段階でレナラ討伐のトロフィー取得率は60%です。ラダゴンの赤狼が68%なので、8%の人が対レナラを諦めたってことですね。
最序盤のエリアで4割の人がゲームをやめてますが、死にゲーにしては少ない方なのでしょう。知らんけど。

リエーニエは、このボス戦で終了します。
今の段階で行ける場所は、カーリアを含みほとんど攻略済みです。
現在は「古遺跡断崖」とかいう場所で、ボス戦を残すのみです。
そこをクリアしたらアルター高原に出られる。

どうせ全クリは無理だろうから、キリの良い所でゲーム自体は終わりにしようと思います。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:坩堝の騎士vsアラ還ばあちゃん【尻尾よりも翼をください】

「坩堝の騎士はマルギットやゴドリックよりも戦い甲斐があり、しかも強いんじゃないか?」と言われてるとか、言われてないとか。
嵐丘の封牢にいる坩堝の騎士は、ミニボスだからってお気楽に取り掛かると痛い目に遭う。封牢にいるボスは(NPC関連を除き)ソロで戦わねばなりません。
遺灰も使えない。

でもまぁ、プレイヤーの力試し的なボス戦があるのは良いと思います。落としたルーンは回収しやすいですし、リトライしやすくなってるのは親切ですね。



今回、初めてソロで封牢のボスに挑んでみた(主なき猟犬の封牢はブライヴとの共闘だったから)

祈祷や魔術では何が効くのか、色々試したって感じでした。大つぶて、狂い火、竜爪、雷の槍。
まず、詠唱中に潰される。
術を出した後の隙にやられる。
そして、坩堝の騎士はほとんど怯まないので攻撃ペースが崩れません。


最終的に「黒炎」でイケました。
でも飛距離が厳しいですから、相手の出した武器がグッと伸びてきたり、距離を縮められたりで大変だった。

後半の翼が出て飛んで、尻尾がぐわっと伸びてくるのは卑怯じゃん。
こっちは尻尾で怯みまくったり倒れたりするのに、竜爪で叩きつけてもチョットだけ反応してすぐ体勢が戻る坩堝。
しかも少し位置がズレると与ダメが90以下とか萎えたわ。

ホント、試行錯誤って感じだったです。

実際に戦った後にこのアニメを見ると笑え…いや、泣ける(苦笑)


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

正直、もうエルデンリングに取り掛かる意気込みは低下してますが、とりあえずリムグレイブとリエーニエのエリアの攻略は9割以上終わらせたいと思っています。

ほんの最序盤のエリアだけで8カ月近く要してますけどね(笑)

一回につきゲームをプレイする時間がグッと減ったためです。
それに、ダクソ3の時よりも積極的にはなってないですねぇ。
他にプレイしたいゲームがあるわけでもなく、プレステ自体を起動する頻度も減ってしまいました。

還暦な私にとって、エルデンリングは合わないゲームでした。没入感もないですから、ただ単に面倒な戦闘を強いられてるゲームの印象。
褪せ人にも愛着湧かんのよ…。なんでだろう?

最序盤エリアのアギール湖でトラップに引っ掛かって高難度エリアに転送され、悪意あるゲームな方向性は読めたものの、それでもまぁここまで一応続けてきたので御の字でしょうね。

もうじき、アルター高原に足を踏み入れるところまでは来ました。
あと、NPCイベントを進めたので「ラダーン祭り(?)」も開催中となり、赤獅子城の中に入りました(場内にいる獅子2体は討伐した)

ラダーン祭り開催中だと、城の中は扉が閉じられて行けない場所が多いですね。雑魚敵もいませんし。
チラっと様子伺いしたら、NPCも集まってた。
アレキサンダー、やっとゲール坑道から移動できたようです(笑)

私の褪せ人が祭りに参加するかどうかは、わかりません。
気が向いたらやるかもしれないけど、今のところ気は向いてません(苦笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:こっちが腐りそうだよ、ボス戦「腐りゆくエグズキス」

別に放っておいても良さそうな場所にいる、ドラゴンなんですけどね。
ケイリッドの「大竜餐教会」のすぐ近くに「腐りゆくエグズキス」がいます。今回はそのドラゴンを相手にしました。

特に心臓が欲しい…というわけでもなかったんですが、「やってみようかな」と割と軽めなノリで取り掛かりましたが…。



この「腐りゆくエグズキス」は、ク〇ボスと呼ばれております。

”アギール”タイプのドラゴンなんですが、ブレスは朱い腐敗。
その腐敗がとっっっっても厄介。

霧状の腐敗は、かなり広範囲に広がってきます。だからトレントに乗って逃げないと、必ず巻き込まれる。連続ダメージも併せて被るし。

大竜餐教会から行くと少し低い場所にエグズキスがいるんですが、高台だからブレスを食らわないと思っていたら大間違い。
飛び上がって高台に降りて暴れ出してくる時もあり、腐敗ブレスを吐かれたら大竜餐教会の中へ逃げ込んでもダメな時はダメ。

腐敗は遮蔽物も通り抜けてくるし、逃げてる最中に終了してばかり。

そんなことで、近接でなんて私には絶対無理。
遠距離攻撃の手段がないと、とてもじゃないがやってられない。
しかし、魔術の”大つぶて”、祈祷の”雷の槍”は届きません。スカる。

矢も底を尽きそうになるし「こりゃ無理かな?」と。
そして「あるものは使え」の精神で”呪霊呼びの鈴”を使ってみました。
大した威力はないけど、飛距離と追尾が優秀なので役立ちました。

ドラゴンを相手にすると毎度のことだけど、リトライ分も含め1時間ぐらいは要してしまいますね。フロムは、こういうバトルをプレイヤーが楽しむとでも思ったんでしょうかね?
いくらリトライすることが当たり前なゲームであっても、腐敗の霧に追いかけられ、逃げまどいながらのリスク高すぎるバトルは愚かしいですよ?


自分で意固地になってバトってながら言うのも何ですけど、こんなのスルー奨励ですわ。Youtubeの実況者さんで、対エグズキスをやった人いますかね?
アギールとのバトルはYoutubeにも沢山あるでしょうけどね。

あと、高台にいれば大丈夫…なんていう攻略サイトの書き込みは信じない方がいいですよ。キッチリと飛んで上がってきます。
そこで腐敗ブレスを吐かれると、大竜餐教会の中にまで及びますからね。ドラゴンが高台に上がってしまうと、もう逃げ場はないに等しく、どうにもならなくなる感じでした。

だから「簡単」「楽」の言葉に惑わされちゃダメ。
書くだけなら何とでも書けますからね。
私の動画を見ればわかりますが、たまたまエグズキスが高台に上がって来なかったので可能だっただけです。

場所によってはミランダフラワーや犬が待ち構えていますから、逃げた先で今度は毒をまき散らされたり噛み付かれたり…なんてことも有り得ます。

トレントに乗らないと絶対に無理な相手なので、マルチの協力プレイでは厳しいでしょうね。
私は遺灰のラティナを呼んで高めの木の上にスタンバってもらいましたが、タゲを引き受けてくれた直後、彼女は秒で溶けました。

「遺灰を囮にして戦技ブッパやってりゃいいゲーム」なんて言う人、エグズキス戦やってないんじゃないの?







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★