awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

真・三國無双ORIGINS:孫呉ルート、真EDでクリア!驚くべき展開

二周目ということなのかな?
第三章から再開し、孫呉ルートを選択。
真エンディングを目指してみました。

劉備ルートよりも戦が多かった気がする。
最後は「赤壁の戦い」で終了。劉備ルートの時より厳しく感じましたねぇ。
最後の戦だからかもしれないですけど。

※以下はネタバレです。



通常の三國志ならば、孫堅と孫策は亡くなってます。
しかし、このゲームの真エンディングへの分岐では二人とも命は助かりましたが、黄蓋以外の人たちには内緒にしていました。

それで、生きている二人がどうエンディングに結びついていくのか?と、楽しみにしてたんですよね。

これは「もしも~だったら」というゲームオリジナルの筋書き。
それは、白鸞の策略で曹操に囚われてる「天子(帝)」を救うため、孫堅と孫策は赤壁の戦いで曹操が留守の間に許都へ攻め込む計画がなされました。

結末は許都に入った孫堅と孫策は天子(帝)を守り続けるというもの。
つまり、曹操は許都から追い出されちゃった…ってオチです。
可哀想な気も…emoji

孫権が君主として江東で統治していくのは変わらず。
孫呉の理想は皆が助け合い、尊重し合う世です。
白鸞もそれに納得したということで、主人公は孫権が正しき道から外れないよう遠くから見守る…って結末にしました。

演義とかで語られてる孫呉は荊州を劉備から取り返そうと躍起になるし、あまり良い印象はないんですよね。
まぁゲームでは、綺麗ごとで締めくくったなって感じでした。

ただ孫呉にいるキャラクターは個性があって良かった。
特に「韓当」は好きですね。
いくら頑張っても地味で目立たないってボヤいてたり。

さて、次は「曹操ルート」です。
真エンディングを目指したいけど、なんか難しそうなんですよねー。
白鸞は曹操を絶賛気に食わないって感じだし、どんなエンディングになるのか興味はあるんだけども。

でも曹操は出自など関係なく、能力があれば登用するってタイプなんですよ。平等に機会を与えるって意味では、現代に通じてます。
個人的には、天子(帝)を軟禁状態にし、権威を横取りしたって辺りは董卓2.0みたいな印象を与えてますね。

曹操の臣下も気取ってるような人ばかりで、主人公は場違いな気もしてくる。
やっぱ、劉備のところが一番良いな。仲間って気になる。
赤壁の戦いの時に劉備たちと再会した際、「戻りたい」って気分になったもん。

それと、夏侯惇の声を聞く度、境井仁に話しかけられてる気分になるわ(笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:「方天戟」つえ~~~!もはや、この武器一択に

初周で、ひとつのルートをクリアすると万屋に追加される武器が「方天戟」です。これは呂布が使用してる武器ですよね。
但し、お値段が「400,000」です。さすがに高いわ(笑)

私は初周で太平値上げも勤しんでいたため、所持金は600,000弱貯まっていました。ただその時点では、飛びついて買おうとは思わなかった。

各種武器もランク7となり攻撃力も326になりますが、万屋で買うと結構なお値段。戦の最中にも稀にランク7の武器はドロップしますけども。
私は初周の中盤以降は槍を使用し続けてたし、使い慣れていたからランク7の槍は購入。ところが戦でもドロップが結構あって、ランク7の槍は4本になったけど。

ちなみに突発戦は第五章になると報酬金は3000~3500になります。
NPCから「修練」という宿題を出されますから、突発戦でこなすって感じ。
様々な武器を使用する必要があるし、使い慣れてない武器でメインの戦には挑めないので(私の場合は)

太平値上げが困難な場所は「青州」と「司隷」です。
現時点で太平値MAXになっていないのは、その2つのエリアだけになってます。
エリアが狭く、突発戦も2パターンの戦いだけなので飽きやすい(苦笑)

二周目からは「方天戟」一択ですよ


使い慣れてた武器にもよりますが、槍を使っていた私は方天戟に移行しやすかったです。章が進むと敵兵の人数も凄く増えるし、如何に範囲攻撃で倒せるかが肝心になりますからね。

敵将に対しては上空に飛び上がって強攻撃をすると、結構外功が削れてます。

で、何よりも「武神覚醒」が凄い感じになるんですよ。
主人公が変化(へんげ)でもしたように凄みが出る。
なんか主人公の周りに赤く漂ってるのは与ダメがあるらしく、雑魚敵なら怯んだり倒れたりしてました。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

まだ方天戟の武神覚醒に慣れてないので、ドスドス歩いている状態には戸惑いはしましたけどね。△ボタンを押すと、瞬時に地面を砕きながら突っ込んでいってた。
他の武器とは異なる仕様のようです。

どうも死にゲーと同じ感覚でプレイしてる人がいるようなんです。どんな敵でも寄せ付けないような方天戟は「つまらん」とかね。
最高難易度もありますが、このゲームは「無双」を楽しむゲームです。
初周ではそのために色んな武器を使い習熟度を上げることで境地レベルを上げ、突発戦などで武功を溜め、スキルツリーの解放も行い、武芸を増やし無双できるまで頑張るのですよ。

しかも、大きな戦は目の前の敵だけを相手にするのではなく、各拠点や味方の状況、そして敵の動きも見て判断しながら動かねばなりません。
敵にも戦略はありますから、背後に回られ挟み撃ちってこともある。

味方の将たちは囮ではありません。
敗走しないように守らねばならない人もいますから、好き勝手にバトっていれば良いというゲームではありません。

呂布とのバトルは、唯一ボス戦って感じでしたけどね。
「虎牢関の戦い」で呂布を討伐してると、クリア済みの戦では随行武将として選択できるようになるそうです。
私の随行武将選択欄には呂布がいますわ。
そのうち、ご一緒したいですねぇ。


【おまけ】
フロム脳なAsmongold氏の真・三國無双ORIGINS体験版


ついでに、フロム脳なAsmongold氏だけど…ダークソウル3
「無名の王」は2時間かかっても倒せず。
60歳のばあちゃんより苦戦してた世界的に有名なゲーマ。











★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

真・三國無双ORIGINS:孫堅ルート、真エンディングを目指して分岐に挑む

劉備ルートは通常エンディングで終えたのですが、真エンディングはまた次に取っておきます。そして、次のルートは孫堅(孫呉)を選びました。
劉備ルートを終えたので、第三章からスタートしてます。

※以下はネタバレ気味です。



孫堅の真エンディングを迎えるための分岐となる戦が2つです。
最初の分岐は割と楽に終えることができました。

問題は分岐2つ目の戦です。
これはもう本当に難しかったです。
攻略wikiを見ただけでは失敗します。
気を付けなければならないことが沢山あるんですよ。

「敗北」の条件に孫権の敗走も含まれてることに留意。

まず、必ず随行武将は黄蓋を選択すること。
そして開戦したら、孫権がスタートする地点まで行き、そこから孫権を護衛するような感じで拠点制圧や敵を倒していくこと。

ある程度まで孫権の側にいながら戦わないといけません。
そして、分岐が生じる隠しルートへ向かいます。孫権から離れる際は、護衛部隊に守備をさせる戦法を発動させ、孫権を守らせておきました。
それと、携行品で味方の体力を回復させるヤツを使用。特に孫権のHPには気を配る必要があります(孫権が敗走しないように)

注意点として、孫権はどんどん先へ進んでいくので、一緒に進み過ぎると白鸞の「お前の英雄は~」とかいう台詞が流れ、孫策死亡のお知らせ。通常エンディングが決定してしまう。
”ここまで到達したら孫策は救えなくなります”という地点があるみたい(時間制限ってことはないと思う)
私はこれで一回失敗しました。

隠しルートに進んで行くと幻影が待機してるんですが、それらと戦い終えると紫の霧が見えるようになり、白鸞がいる場所がわかるようになります。
私はリトライを何度かやったため白鸞のいる場所がわかりますから、幻影を相手にせず直行してみたら、特に問題なかったです。

白鸞との戦いはタイムリミットがあります。
結構早めに時間切れになるんですよねー。2分未満かも。
マジで焦るし大変なんですよ。
できるだけ闘気MAX、覚醒MAXにしておくよう心掛けました。チマチマ攻撃してるだけだと時間がかかって、白鸞は呆気なく姿を消してしまい失敗になるのよ。

途中から白鸞が呼び出す幻影は相手にしないで、白鸞だけを狙います。
隠しルートに入った直後、黄蓋の「霧が~」という台詞もありました。
孫堅の時も関わっていたキャラクターだからか、黄蓋が一緒にいるというのも条件みたいです。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

何度再挑戦したかなぁ~。
失敗したら戦の途中からのリスタートじゃなく、最初っからの方がいいですよ。失敗フラグが細かしいですし。
私は一応、戦に入る前でセーブしておいて、軍議から再スタートさせました。戦の準備変更も必要な場合有りますから(部隊の戦法設定とか)

そして白鸞を倒せた後は、また戦場に戻って敵を倒して勝利条件満たさないとダメです。孫権が途中で敗走しちゃったら戦自体が敗北となるため、気が抜けなかったですね。
面倒臭いですよ、これ。

しかし、白鸞ってどんな世を求めてるんだ?って思っちゃうわ。
対立や混乱が頻発する揚州の江東で地盤固めをし、安定と発展で民の生活も守ること。それが孫家の理想であるということなんだけどね。
歴史は変えられない。しかし、このゲームでは「もしも…だったら」という想像の世界で歴史を変えるってことなのでしょう。

第五章に入るとケガの傷が癒えてきた孫堅との会話イベントがありました。史実は孫堅・孫策が亡くなり、孫権が君主になるわけです。
ゲームでは孫堅と孫策は死んだことにして…って流れです。
重傷を負った2人の治療は元化が行うんですが、医者としての使命を抱いてる彼もまた「太平の要」かもしれません。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★