awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:霊体の検証(序盤編その1)はぐれ狼と貴人の魔術師

ゲームの序盤(最序盤)で入手できる霊体があります。
エリア攻略中、沢山のMOB敵を相手にする場合とボス戦では異なりますし、ボスによっては動きが早い場合もあります。
霊体とボス戦の相性というのもあるでしょう。

そのため、どの霊体を使えばいいのやらと、考えてしまいます。



せっかくゲームの中で用意してくれたものですし、バトルで苦戦するくらいなら霊体を使うという選択はあっていいと思います。
特にミニボスは沢山いますし、一戦一戦時間がかかるようでは、なかなかゲームも捗りません。

ミニボスでプレイスキルを磨きたい人はともかく、ゲーム自体が苦痛になってしまうのは避けたい。
それでなくとも、ボス部屋までの道筋も困難が待ち受けています。ダンジョンでは、トラップや謎解きもあったりします。

MOB敵が楽ってわけでもなく、ダンジョン内は「ダクソシリーズ」よろしく、不意討ちに敵が襲い掛かることも多々。
ボス部屋に辿り着いた時には、聖杯の瓶を結構消費しちゃってることも。

霊体の検証をしてみる


今回は「はぐれ狼」「貴人の魔術師」を検証します。
結論から言えば、「はぐれ狼」は序盤でとても助かる霊体だと思います。但し、3匹いるからか、1匹あたりのHP自体は低いようです。
複数いるMOB敵との対峙では、かなり役立ちますよ。

一方、「貴人の魔術師」は割と耐久度があるかもしれないです。ボスから直接攻撃を食らいながらも、HPは半分残っていました。
攻撃力は雀の涙ほどですけど、敵のターゲットになることを引き受けてくれるならば、結構助かると思います。単独の敵に有効かもしれません。


ゲームを進めていけば、後にもっと強い霊体も入手できるでしょう。
しかし、霊体によっては多くのFPが必要になってくるものもあります。
序盤で入手できる「首なし騎士、ルーテル」は必要FPが104と高いです。魔法系じゃないビルドですと、序盤で精神力を20以上にすることはないでしょうからね。

自分が気に入った霊体を強化していけば、更に頼もしい相棒になると思います。

ちなみにですが、「さまよえる貴人」は引き付け役かなぁ?
フラフラと歩いてるだけなので、使うなら単独の敵がいいかもしれません。結構、すんなりやられちゃいます(強化したら多少マシになるかもですが)
ぶっちゃけバトルで使える場面はほとんどないと思います。

例えば、アイテムを入手したいけどMOB敵が厄介だという時、霊体が敵を引き付けてる間に、そそくさとアイテムを入手する時とかかな?


【追記】
検証第二弾→「序盤編その2」
クラゲ(クララちゃん)、民兵スケルトン、ゴドリック兵、失地騎士イングヴァル

魔術の「輝石のつぶて」が使い勝手よくて嬉しい


「ダクソ3」の魔術よりもピンピン飛ばせることに感動(笑)
杖をクルッと回すようなモーションで詠唱時間が長かったのに比べ、杖をサッと振っていて飛ばしてる感じで出が早いですし。
ダクソ3の序盤の魔術よりは「使える!」って気になってます。

序盤に購入できてた「ソウルの矢」とか、使わなかったしなぁ(苦笑)
「火の玉」の方が強かった。
理力18で使えるようになった「強いソウルの太矢」は中盤で多少は使ってましたけどね。魔術は「見えない体」が重宝してた程度。

結局、一番強いと言われてた「結晶の槍」は理力48も必要で、一周目では使えずに終えてしまった。
呪術に比べると、戦闘時に活躍することがほとんどなかったです。

「輝石のつぶて」は、どこまで通用するかですけどね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:啜り泣きの半島を巡る。海も落下扱いなのね

「祝福」の開放を進めながら、エリア攻略をしております。
ここしばらく「啜り泣きの半島」に取り掛かっていました。メインではありませんが、サブ的な位置づけの”モーンの城”の攻略もあります。



”モーンの城”は、NPCイベント絡み。
イベントの詳細は説明しませんが、ダクソ3の、とあるキャラクターに酷似していながら、対照的な設定です。

多くの人は真っ先にストームヴィル城へ向かうでしょうが、リムグレイブで起きていることが啜り泣きの半島でわかるようになっています。
貴族にとって城は死守しなければならない。しかし…ということが生じます。

モーンの城のボス戦は辿り着くまでも結構大変


城の中の敵は、なかなか厄介でしたね。
雑魚敵ですが威力が強いのも混じってたりして、うかうかしてるとやられてしまう。それに数が多くて、1体ずつ釣って倒さないとヤバい。

そもそも、どこへ向かって進めばいいのかわからず、面倒くさかったです。
雑魚敵によって終了させられるのは避けられましたけども。

ここでようやく、「GREAT ENEMY FELLED」と表示されるボスを倒しました。もちろん、ソロで戦ってません(苦笑)

そのボス戦、海への落下が2度よ(笑)
回避してたらドボンemoji
転落扱いなのね…。
海に転落しちゃう境目がわかりにくくて厄介だったわ。

報酬の武器が「ゲーム・オブ・スローンズ」の鉄の玉座っぽいなと思いましたよ。オマージュなのかもしれないですね。
それに、メタファーでもあるように思えました。
その剣を敵が持っていたからです。
「大事なものを既に失っていた」…城、そして…。

ミニボス戦にも挑んだり、今回はバトルが多かったです。


それでもまだ、”啜り泣きの半島”のミニボス戦は残ってる。
本当に大変だわ。


※マップに付けられるマーカー、色分けできたら一目瞭然でわかりやすいのになぁ。

ステータスは生命力と持久力を伸ばしてます。
聖杯の瓶は+4まで強化できました。
ここまでやって、何とか凌げてる状態。

本筋のボス戦はどうなんだろう?
ストームヴィル城の攻略は気が重いわ(苦笑)
だって、サブのモーンの城であれなのよぉ~。

戦略の幅が少し増えてきた


「亜人森の廃墟」で亜人の女王を倒して、”亜人女王の杖”を入手しました。知力10で持てる杖です。
さっそく、魔術師セレンのところへ行って「輝石のつぶて」を購入。
これ良いですね!
詠唱が短く連続で飛ばせるし、FPの使用量も少ない。
遠距離攻撃は弓と共に活躍しそう。

侍が魔法の杖を振ってる姿は、ちょっと(いや、かなり)似合わないけど(笑)
でも「亀仙人」は杖持ってるからねっ。

それと、円卓に移動したローデリカさん。
イベントが進んで調霊師となりました。
これで、遺灰(霊体)の強化が可能となりました。

今持ってる「墓すずらん」は「+1」にできるものしかない。
とりあえず、狼とクララちゃん(クラゲ)を強化。
強化すると何が変わってくるんですかね?
HPが増えるのか、攻撃力が増すのか。

霊体はタゲ取りでも役立ちますよ。
雑魚敵とボス戦とでは使う霊体は違ってくるとは思いますが、今のところ狼は助かってます。
たぶん、序盤は狼があれば大丈夫だからと、霊呼びの鈴と一緒に貰えたんだと思います。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:【ネタバレ】ストームヴィル城をスルーし、裏道通って「湖のリエーニエ」へ行く

「エルデンリング」って、「ボス戦やらなきゃ、先へ進めない」ってことが少ないゲームなんですねぇ。

とにかく無造作に行き当たるボスと戦って「当たって砕け散る」を繰り返し、何度も何度もリトライするのもプレイスタイル。
一方、「転ばぬ先の杖」で予め色々な準備ができてる状態でボス戦に挑むのだって、ちゃんとしたプレイスタイルです。

従来のエリア制は、決められたエリアを進んで行くうち、有用なアイテムが入手できるようになってました。
しかしこのゲームは、プレイヤー毎に入手するタイミングが異なります。つまり、能動的になることが大事。お膳立てされはいません。

柔軟に攻略できるゲーム


ストームヴィル城のボスに詰まってしまい、心が折れかけてたり、戦力を上げようにも「広すぎてどこから手をつければいいんだ?」と頭を抱えてる人にも有用な情報です。

この記事はネタバレしてますので、ご注意下さい。



リムグレイブにある坑道を探索すれば「鍛石1」は、いくつか入手できます。現在、初期装備で持ってる打刀は+3まで上げました。
でも弓も含め他の武器も強化したいのに、鍛石1が足らない。

坑道でマラソンやっても大して入手できないようなので、どうしたものかと…。
情報を見たら、リエーニエにある坑道で「鍛石掘りの鈴玉1」を入手し、円卓にいる双子の婆ちゃんに渡すと「鍛石1」を販売するようになるんですと。

だったら、リエーニエへ行くしかないじゃん。

しかし、ストームヴィル城でボス戦を突破しなくちゃならないという壁が。
…と思っていたら、裏道があるそうな。

テキストの説明だけだと漠然としてわかりにくいんですよ。でも何とか裏道を探してみることにしました。
これだけで時間がかかったわ(苦笑)
そして、裏道を見つけて「湖のリエーニエ」に辿り着きました。

ステータスを上げていくのは勿論大事ですが、武器の強化は戦力を上げることに繋がりますから、これも大事です。
それに、ストームヴィル城のボスで詰まってしまった方にとっても、探索の選択肢になると思います。

遺灰(霊体)の強化もできるようになる


「嵐丘のボロ家」にいたNPCローデリカですが、ストームヴィル城の攻略やボスを討伐せずとも、「湖のリエーニエ」の祝福を開放するとローデリカは自動的に円卓に移動し、イベントが進みます。
彼女が円卓へ移動すると「嵐丘のボロ家」で黄金の種子を入手できます。

そして、円卓で彼女との会話イベントを進めることで(鍛冶師との会話も必須です)遺灰の強化が可能となります。
フロムゲー初心者やバトルが苦手な人は、心強いバトルの助っ人霊体を早めに強化する。それだけでも随分楽になると思います。

「貴公、ボス戦で詰まって放り出す前に、霊体を使いたまえよ」

遺灰の強化に必要な”墓すずらん”は、地下墓で入手できます。
ボス戦まで一気にやる必要はなく、アイテムを入手して、一旦離れても構いません。ボスは逃げませんから(笑)

今回私は「宿場跡」で魔術師のセレンとも会いましたし、リエーニエの商人から魔法の杖も購入しました。
これで知力を上げていく目標ができました。

リエーニエの地図はひとつ入手。
怖そうな敵がウロウロ…このエリアは更に生命力等のレベル上げてからの方が良さそうですね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★