awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:忌み鬼マルギット戦。時間をかけて探索した成果

発売日から5週間経過。
毎日プレイしてるわけじゃないし、ここ半月は週イチでしかプレイできてませんでした。リムグレイブの探索は8割方終わりました。
「王を待つ礼拝堂」や「封牢」、夜間限定のボスは残ってますけどね。



そして「やらなきゃな」と思いながら、面倒くさくて進んでなかったストームヴィル城。ようやく重い腰を上げ、マルギット戦へと取り掛かりました。

巷では「マルギットは大変」という声があり、私はとにかくレベル上げ(ステータス上げ)と武器強化のため、延々と探索を続けてた。鈴玉を求めてリエーニエにも行きましたからね。

私が容易に倒せる相手ではないだろうし、急がば回れ…です。

まず、近接戦闘は苦手なので、魔法剣士の道へ。
知力を上げ、「輝石の大つぶて」も使えるように(アプデで使いやすいようになったらしい)
勿論、生命力、精神力、持久力は優先に上げてます。

探索で強い「遺灰」も入手。
「失地騎士イングヴァル」と「首なし騎士ルーテル」…両方ともに消費FPは100以上です。

リムグレイブの探索程度では、まだ強力な武器や戦技も入手できませんから、出来る範囲で精一杯準備するといった進め方をしてきました。

マルギット戦


当初はクラゲの「クララ」ちゃんを使う想定でいましたが、探索によって強い遺灰を入手したことで、果敢に攻撃を仕掛けていくであろう「失地騎士イングヴァル」をチョイス。

助太刀NPCも勿論召喚(苦笑)

初戦は、またしても落下で終了してしまいましたemoji
こういう落下狙いな場所でのボス戦って、ほぼ確実に落ちるわ…。

2戦目は、早々に魔術での攻撃に切り替えました。
マルギットのバクステに振り回されたくないし。

失地騎士イングヴァルもジャンプが高いのに、褪せ人のジャンプがショボすぎて萎えた(笑)
助太刀NPCは生存で終えられませんでしたけど、失地騎士イングヴァルは大丈夫だった。結構、頑丈なのかもしれない。


――ということで、マルギット戦は2戦目で討伐できました。
「楽しやがって」と思われるでしょうが、探索は楽じゃないんだよぉ!
私は自分のプレイスキルが「下手っぴ」だと自覚してる。だからこそ探索し続け、遺灰「失地騎士イングヴァル」を入手できたのです。



時間を掛けて探索し、地道にルーンをためてステータス上げ。
光る頭蓋骨だって、小まめにちゃんと砕いてましたからね。
黄金のルーン(1)(200ルーン相当)も無駄にしないのよ。
現在、200個以上ある(40,000ルーン以上)


ちなみにプレステに於ける現時点での「忌み鬼マルギット」のトロフィー取得率は、76%強ですね。
「ダクソ3」のグンダは初期レベルで対戦するボスですし、ステ上げ可能な上に探索後でも対峙できるマルギットとは単純に比較できません。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:鍛石[1]出し渋り。仕方なくレアルカリア結晶坑道へ行く

「エルデンリング」が発売されてから一か月です。
私の進行度はノロノロ過ぎてお話にもならないでしょう。

先日、ストームヴィル城をすっ飛ばし、リエーニエへ向かいました。それもこれも、武器を強化したいのに「鍛石1」と「鍛石2」が集まらないからです。
アップデート後(Ver.1.03)、商人が数量限定で鍛石を売るようになりました。しかし、それでも足りません。

初期装備の打刀は優先的に強化しましたが、打撃武器として牙付き棍棒も強化したいし、弓や魔術の杖だって強化したい。

レアルカリア結晶坑道のボスを討伐すると「鈴玉1」を入手できます。それを円卓の双子の婆ちゃんに渡すと、鍛石1、鍛石2を無限で購入できるそうです。
なので、リエーニエの探索というより、ひたすら坑道を目指して突き進みました。



あんなに北上しなきゃならないなんて、本当に不親切だなぁ。
私が進んだルートからは、崖を降りなくちゃ行けなくて、トレント着地失敗で何度も終了。本当に高い所から降りるのは苦手だし、嫌いだわ。

ようやく坑道に着いたものの、中を進むにも雑魚敵は魔法を撃ってきたりでキツイですよ。
ウカウカしてると数体同時に魔法を撃ってきますから、そうなるともうダメ。
「そこにもいたのかよ~」と。

祈祷の「魔力防護」を用意して、リトライ。
今回は、とりあえずボス戦を目的にしてたので、坑道の中のアイテム回収はまた後で(面倒くさいけど)

ボス戦は、霊体「ゴドリック兵」を使ってみました。
なかなか頼もしいです。
2体いるんですが、1体は前衛、もう1体は後衛の弓兵。

雑魚敵には手を焼きましたけど、ボスはあっという間にカタがつきました。
霊体は本当に助かるわぁ~。
孫もいて、プレイスキル云々でカッコつける歳じゃないし、ゲームにプライド持ちたいとも思ってないから(苦笑)


リムグレイブで沢山のボス戦をこなしてきたつもりでも、まだボスは残ってるんですよ。夜間限定のボスもいるらしいですね。
キリがない感じ。
ストームヴィル城のボスは先送りです。

ボスは逃げないからいいの(笑)


戦力を整えるのが先!






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:アップデートのお陰で亀仙人になり損なった日【ショック】

ゲームを起動したらアップデートがありました。
まぁ、PS5などでバグやら何やらトラブルがあったらしいですし、その対策と改善なのだと思っていましたが…。



いつも通りの装備でプレイを始めたんですけど、盾でガードしてもHPが削れる具合が増えた気がした。
それで確認したら「大亀の甲羅」の物理カット率が下がってた。

はぁ~~~?!

これはショックだった。
で、ネットで諸々の情報を見たんですけど、戦技や遺灰でも下方修正されたものがあるそうです。私はまだそれらを使った経験がないし、その段階まで行っていないので何も言えませんが、「大亀の甲羅」の物理カット率を何故下げたのか不思議でならない。

このゲームは、最序盤でも攻撃力が高い敵はゴロゴロいます。祝福の導き通りに進み、ボスのマルギットで詰まってしまう人も多かったでしょう。
だから、戦力を高めるために探索をする方向づけになってると思っていました。

自キャラの素性によっては、初期装備での盾では防御するのも大変…ってこともあります。パリィが上手い人はともかく、盾受けが精一杯な私は「物理カット率100%の盾が欲しい」となった。

そこで、「大亀の甲羅」という盾の情報を見つけた。
「啜り泣きの半島」まで行かなくちゃならないけど、敵と戦うために強い盾は必要だと思い向かいました。
普通なら見逃してしまいそうなところに、その盾がある。

その後、他の物理カット率100%の盾を入手しましたが、受け値は「大亀の甲羅」の方が若干高かったし、何よりパリィが苦手な私にとって、戦技は強みだった。
「これで探索を進めて行ける」と。
事実、心強い盾として安心感もあり、探索自体も楽しめました。

とても役に立つ盾だからこそ、見つけにくい場所に配置されたのだと思ったし、これは初心者向けに配慮してくれた盾なのかもなぁ~とも思ってた。
甲羅の形であっても、侍だと大して違和感なく持てたし。



それなのに、物理カット率を10%以上減らされた。
泣く泣く、甲羅を外した。
甲羅を背負ってトレントに乗る姿ともサヨナラとなってしまった。

理不尽と不条理を履き違えたゲーム


プレイヤーのスキルの差により戦闘の感じ方は様々であり、人によっては「理不尽」と思えることもあるだろうし、それはそれで仕方ない。
しかし、このゲームではプレイスキル云々の差ではなく、総じて多くの人が「理不尽」だと思えるほどの「不条理」となってる。

ダンジョン内の敵も数で襲い掛かる上に、動きが早いヤツばかり。

ダクソ3のカーサスの地下墓の方がはるかに面白かったです。うかうかしてたらボルトが飛んでくるとか、そこにも赤目がいる~と目視できて、ビビれる暇を与えてくれた。
でもこのゲームは警戒しながら進んでも、薄暗い中で突然目の前に敵現る!しかも数体同時!…なんてことばかりです。

ネットでこのような書き込みを見ました。
過去作は、作った結果が「死にゲー」と呼ばれる難度の高さになっていた。しかし、エルデンリングは「死にゲー」となることを目的に作ったゲームなのだろう――と。

これには納得です。

最序盤のエリアで酷い罠をしかけた時点で…


最初の祝福に到着した辺り。
探索していこうかと思って、周辺を歩き回ることは有り得るわけです。
そこに罠を仕掛けた。しかも、とんでもなく大変な場所へ転送させる罠。

私の場合は、まだゲームをスタートさせて間もなく、システムも熟知する以前の段階だった。

そんなプレイヤーを陥れようとしたのか、初期レベルのHP8割を一撃で削ってくるような雑魚敵のいる場所へと飛ばしてしまう。

応戦しようにも、無強化の武器では太刀打ちできない。
そして自キャラは死にまくります。「初見殺し」の度を超えてる。
「宝箱には罠が仕掛けてあるかもよ?」と注意を促すにしても、酷過ぎです。
坑道の中なので、ファストトラベルができないですから。

この経験で「相当意地悪なゲームになってるな」という印象を持ちました。プレイヤーを如何に苦しめようかと考えたのだろうと。

ダクソ3の高壁にいたミミックの比じゃありませんからね。
逃げたくても逃げられない…って精神的にも追い詰められましたもん。

ステージ毎に挑むボス戦の方が楽しかった。
リトライし続けても、ボスを討伐した時「ここを乗り越えたぞ」っていう達成感もあったし。


上のバトル、自キャラのHPは870くらいあるのに、一撃で3分の1以上削られてるんですよ。
それと、「輝石のつぶて」みたいに出の早い魔術を撃っても、狼に囲まれていながら横へサッと避けてるのがわかると思います。

リムグレイブの探索は楽しかった。開放済の祝福の数が増えて、マップには頑張って巡った足跡みたいに見えるし。



でも、ぶっちゃけ「エルデンリング」は先へ向かうモチベが下がってます。
これだけ探索してきても、自キャラが成長してきてるって実感がない。

んん~~、ゲームは保留にするかもしれない。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★