awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「ダークソウル3」ククールスを生存させよ!ボス戦、デーモンの老王

今回のボス戦「デーモンの老王」
ボスを倒すことは勿論ですが、助太刀NPCである「大沼のククールス」を死なせないこと。達成した暁には、コルニクスの装備(上着など)が手に入ります。



毒が割と効くということで、先日は「語り部の杖」を入手しましたし、あとは炎耐性を上げる準備もして挑みました。
でもバトル直前に「赤虫の丸薬」を飲むことを忘れてたわ。
スロットに入れておいて良かった。

炎の攻撃を食らうと、炎耐性を上げていてもビックリするほど一気にHP削られてしまいますね。近接戦闘を主にしてる方は苦戦するとか。

私は近接戦闘を避けました。
魔術の「強いソウルの太矢」と、語り部の杖の戦技である毒の胞子で何とかなるかな?と、その2つで攻めることに。

魔術オンリーでボス戦に挑むのは初めてなので、オタオタ気味でした(苦笑)
ボスの攻撃を見ながら回避…っていう余裕がなかった。
それに「ククールスを死なせない」という目標もあったし、彼女がどう動くかも未知数だったため、ボスよりもククールスの方に気が行ってしまってましたよ。


初戦で倒せました。
ボスの動きがゆっくりなので、何とかなったという感じ。
老王はお爺ちゃんですからね。あの大爆発は最期に全てを出し切ったということなんだろうなぁ~。
燃え尽きた感じの最期の姿は、何とも言えない気分に。

最後の大爆発を食らい、HP残りギリギリまで削られて焦ったわー。
ヤバかった。
ククールスは無事か?という心配も。
彼女、ボスに接近してましたからね。

今回、魔術オンリーで戦ってみて思ったのが「もう少し集中力上げないといけないなぁ~」ということでした。

次は更に難易度が上がり始める「冷たい谷のイルシール」
私にとってラストのステージとなるかもしれません(苦笑)
「ダークソウル3」はゆっくり地道にチビチビと進めてきまして、2ヶ月経過しようとしてます。

どこで音を上げるだろうか?
魔術や呪術で乗り越えられるのかしら?

恐らく敵さんもパワー系だけじゃなくなるだろうし。
「ウィッチャー3」でも難儀な敵はパワー系な魔物より魔術師だったりしましたからね。あと変則的で動きが掴めない幽鬼も割と難儀な敵だった。
力任せな正面突破が困難となれば難易度は上がります。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」意地で入手した”語り部の杖”

魔術の杖。
先日「燻りの湖」で”イザリスの杖”を入手したばかり。
これが驚くほど長いんですわー。
杖が長すぎて「剣が振りにくそうだなぁ」と心配したりして(苦笑)



今までずっと”魔術師の杖”を使っていて強化もしていました。
もっとも、序盤で入手できる杖は他に”異端の杖”ぐらいしかないけど。
”魔術師の杖”って結構有能なんですよね。それほど長くもなく、チョッと持つには丁度いい感じ。

「深みの主教たち」のソウル錬成である”聖者の燭台”は直剣扱いですが、杖でもあるんですよ。
「一本で二役って便利じゃない?」と思って選びましたが…。
威力がショボいので記念品となった(笑)

ほとんどの杖の戦技は「追加詠唱」

語り部の杖をゲットするぞぉ


ここに来て「生贄の道」でドロップする”語り部の杖”が欲しくなって、トライしました。その杖の戦技は「毒の胞子」で、杖から毒が噴出するんですよ。
呪術の「毒の霧」よりも使い勝手が良いらしい。
第一、スロットを使わなくて済む。

杖は鴉人の語り部からしかドロップしません。
しかもドロップ率が低いのです。

効率の良いマラソンは、篝火「道半ばの砦」付近にいる鴉人の語り部。マラソン開始30分ほどでドロップしたという人もいるみたい。
30分でも最短ですからねー。

鴉人の語り部の周辺には取り巻きがいますし、複数から襲われると大変なことになります。ですから、私は「見えない体」を使用。

狙った鴉人の語り部は、倒れた時に崖下に落ちてしまうことがあるので、やみくもに斬りつければ良いわけじゃないんですね。
50回ほどやった時、何かがドロップしたのに、語り部が崖下に落ちて回収できなかった。「杖だったかも~」と嘆いてしまった。

その後は「亡者の貴石」が2回ドロップ。
運を上げてない私には無用なのですが…。

「はよ、杖よこせ~!」と思いながら、80回ほどやった辺りでようやく杖がドロップしました。


※”語り部の杖”って呪術師の装備に合うわ。
先っぽは落花生の殻が引っ付いてるみたい…存在感ありまくり。

鴉人の語り部だけを倒していたのに、ソウルは30,000も増えてた。
時間かかったけど、収穫は大きかったわ。

毒が効く「デーモンの老王」には、この杖を使ってみます。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」楔石の欠片がやたら増えた、燻りの湖

寄り道エリア「燻りの湖」はマジで大変でしたよ。
後回しにしても良いんですが、ここでも重要なエストの欠片と不死の遺骨が得られるんですよねー。
そして呪術書もあるので、少なくともそれらは回収したい。



まず、「燻りの湖」に足を踏み入れるや否や、巨大な三連矢が降ってきます。
そして巨大ワームが出現します。
巨大な三連矢が巨大ワームに当たるよう誘導できる場所があり、そこまで進もうとしましたが、両方からダメージ食らって、のっけから終了。

先が思いやられる…。
(リトライ後、なんとか誘導に成功したので巨大ワーム終了)
このエリアは、多種多様な敵がワンサカ出てきます。
炎、出血、毒、呪い…。

「探索とはこういうもんだぞ」と、探索好きなプレイヤーの心をくすぐるエリアです(苦笑)
落とし穴に落ちたら溶岩の中だしemoji(はい、見事に引っ掛かり落ちました)

でも、他のエリアとは異なり、篝火から延々と移動を強いられるわけじゃないから、リトライはしやすい(ショートカットはない)
まぁただ、通路に穴が開いてて先に進めず、迂回しなきゃならん区画もあるけど。
狭いエリアの中に敵がひしめき合ってる感じemoji

敵を倒すと必ずと言っていいほど「楔石の欠片」がドロップ。
何度も何度もリトライし、呆れるほど同じ敵を相手にしたため、楔石の欠片の数だけは増えていきました(苦笑)
楔石の欠片は50個近く集まったわ。

ここに来て、欠片の大盤振る舞いですねー。
今まで出し渋りしてきたもんねぇ(「火継ぎ~」のお婆ちゃんから購入できていましたけども)
次のエリアであるイルシールでは、武器のレベル上げてないと厳しいですよ~ってことなんでしょうけどね。

ソウルは4回ほどロスト。
ここは楔石の欠片の稼ぎ場所で、ソウルは大して増えはしませんけどね。キツイ敵の割に単価が低い。

途中から面倒くさくなって「見えない体」でダッシュで通り抜けた。
いちいち敵の相手なんてしてられん。
黒騎士とかもスルー。
気づかれずに済んで良かったわ。
溶岩の中に落ちる危険がある場所でやってられません!

溶岩の中にあるアイテムは無理です。
炎耐性上げていても厳しいでしょ。
これでも炎耐性上げるように「激しい発汗」やったり、指輪をつけたり、装備もそのようにしてたけど、敵の炎攻撃に怯みまくってたもん。

ドロップアイテムとか、もうどうでも良い。必要なアイテムを回収するのが目的なんだし、それさえ済ませれば良いのでございます。



さて、アイテムの回収を終えたので、次回はボス戦「デーモンの老王」に挑みます。召喚できる助太刀はいるのかな?







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★