awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

GIMPで合成加工:「GIMPだってできるもん」AI生成画との合成

ちょっと記事の更新が滞っていたため、穴埋めに合成加工画を。

最近、AI生成に関して色んな話題が出てますが、共存出来たらいいですね。特にAI生成画を用いて合成する場合、世界観の幅が広がるので私は楽しんでいますが。



勿論、AI生成画同士だけではなく、写真との合成も行ってます。


これは、背景がAI生成で人物は写真の切り抜きによる合成です。


これは背景が写真で人物はAI生成です。
作者によって作風が異なるので、創造力がかきたてられます。





更に、どういう風に表現しようかと考えるのも醍醐味です。


 
どの画像と合わせていくかを考えるのは、AI生成画像であろうと写真であろうと関係なく、その辺は苦労しますけど。



AI生成画像と一口に言っても、クリエーターによって本当に作風は様々で個性は出てます。それを活かした合成ができたらなぁ~と思います。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

FF15:DLCのepアーデンから貰えた大剣が強い

FF15の最終DLCとなってる「epアーデン」
クリア報酬でアーデンが着ている衣装と大剣が貰え、本編に引き継ぎで使えるようになりました。衣装は闇のカット率が100%なんですよ。

で、大剣の方も強い。
リンクブレイクするとガガガ!っと敵に重ねダメージを与えることができます(途中から操作パターンをBにしてたので、わからないままだったリンクブレイクの操作方法をここにきてようやく覚えたのである/笑)

グラディオに持たすと宝の持ち腐れになっちゃう。ノクト自身が使ってこその大剣なんですよ。
チョロチョロした敵とか狭い場所で使うと、グラディオから文句言われる台詞が発生しちゃうんだけど(苦笑)

本当は「つよくてニューゲーム」をプレイするつもりなかったんですが、FF14コラボで発生するガルーダ討伐でアイテムを集めて武器と交換もしたし、せっかくなので二周目も始めちゃいました。

まっ、「ドラゴンズドグマ2」発売までの繋ぎだけどね(苦笑)

初見の時は大剣を使いませんでした。振りが遅いし。
二周目はアーデンから貰った大剣ばかり使ってます(笑)
強いのよ、これ。
序盤のせいもあるけど、ファントムソードの召喚を忘れるくらい。
それに、仲間のコマンドを使う間もなく討伐できちゃう。

アダマンタイマイとのバトル時間も短縮できるかしら?

あと、初見の時にも「あれ?」って思ったんですけど、ドライブ中に流れる曲の中に「FF16を感じさせる曲だなぁ」ってのがありますね。
これはFF16を先にプレイしたからこそ気づくことかもね。

ほんの出だしの一瞬ですけど。

下の二曲の一部ですが、僅かながら似たフレーズだな…って感じました。
FF16のタイトルスクリーンで流れる曲。

FF16の中で私が一番気に入ってる曲。

…ということで、「気のせい」…って言われたら身もふたもない記事でした(笑)







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ばあちゃんの素朴な疑問。ゲーム実況の「初見」って特別なことか?

一回視聴したら、「あなたにおススメ」でゾロっと関連動画を押し付けてくるYoutube。ゲームのtrailerを見ただけで、ゲーム関連の動画サムネがズラリ。

そこで気になったこと。
「初見!」とかって、なんか特別なことみたいなタイトルが多かったりするんですよ。誰だって初見はあるわけで、何ら特別な訳でもなんでもないじゃん。

それとも、Youtubeで実況する場合は初見じゃなく、しれっと2度目のNEW GAMEでやってる人が多いってこと??
実況者なんて、やり込みする人も少ない。サラ~~っとメインだけやって、クリアしたら終わりってこと多いでしょ?

BIG SARUさんみたいに、メタルギアのみに特化させて動画をあげてる人は希少。
海外にもメタルギアのシリーズを順番に繰り返し実況してる人もいます。
手慣れたものですから、「そんなこともできるんだぁ」と変わったプレイも披露してる。特に海外ではマニアックなコアファンは珍しくもないから、新しいゲームを次々に手を出す実況者とは一線を画してます。

「スイカゲーム」が話題になれば、それに飛びつく。「8番なんたら」が話題になれば飛びつく…日本人は同調性を強いるとか揶揄する人いるけど、ひとつのものに飛びついて話題に乗っかりたがるタチな人が多いだけじゃん。

特にYoutuberは、再生回数が稼げるものなら飛びつくわ。

日本じゃNEW GAME+なんて再生回数稼げないから、実況プレイしないでしょ?
DLCが出たら律儀にプレイする実況者も中にはいるけれど、話題性のないDLCの場合は取り掛かったところで、これまた再生回数が増える訳じゃないからね。

まぁ、だいたいゲームの序盤だけが視聴回数多いって印象だし。

そういう点で、フロムは上手いよね。
最序盤の早い段階で手強いボスを出してくるから、実況でも盛り上がる。但し、エルデンリングの場合、だらだら続くエリア攻略は退屈だしボス戦だけ見せるプレイ動画で済む。

実際にプレイしてる人は、実況動画を有難がって視聴する人なんて僅かでしょう。
特にオープンワールドなんて、地味な探索や収集、サブクエストをこなしていくことも大事なのに、メインだけサラッとやってる動画見て、ゲームをわかった気になってる「動画勢」って何なんだろう?

フロムゲーの場合、海外は特定のエリア攻略に特化したwalk throughの動画が重宝されてますね。どこにどんなアイテムがあり、どのように進めば効率的なのか?ってわかりますからね。

余談ですけど、FF16で石塔の試練をひとつクリアしたら貰えるトロフィーが20%にも達してない。実況者はやりなさいよ!
それもゲーム要素のひとつでしょっ!
ばあちゃんですら挑戦したんだから(苦笑)
「月を見ていた」を聴きながらクリアしたと悦に浸ってんじゃないわよ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★