awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

第七章#4 バトルについての評価@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレしています。第七章未見の方は注意。



第七章第四話。
ラニスター軍vsドスラク人+ドラゴンの戦いで、世界のファンはどのように評価していたでしょうか?
迫力のある映像で圧倒されましたが、彼らの戦術等を改めて見直してみたいと思います。
そこでQuoraから、戦いに対する沢山の意見から抜粋して紹介します。

デナーリスとラニスターの戦いをどう見たか

◆ラニスター軍は優れている軍であることが浮き彫りとなった

ラニスター軍は信じられないほど訓練された軍だった。
ブロンが向かってくるドスラク人の大群に気づき、兵士に号令をかけ、兵士がスタンバイをするまで短時間だった。


帰路についていた軍隊のキャラバンは数キロに渡って並んでいた。
整列するのは簡単ではない。
そして更に、兵士はドロゴンの姿を見てもパニックを起こしていなかった。
その後、ジェイミーはドロゴンに向けて射手に射撃の号令をかけ、兵士はキチンとした態勢で並んで号令に従った。


恐らくデナーリスはドロゴン抜きだった場合、ドスラク人たちは敗北したと思う。
実際、ドロゴンが現れ攻撃する前、多くのドスラク人はやられていた。彼らは装甲しておらず、指揮官もいなかった。
ドスラク人の数が圧倒し、数字的には勝てる可能性もあったが、彼らが勝利するには大きなコストがかかっただろう。

肝心なのは、ドロゴンが攻撃してもラニスター兵は依然と体を成していたこと。
混乱し逃げ惑うことなく、攻撃態勢を維持していた。
ラニスターの兵士はドラゴンをそれまで見たことはなかった。
普通ならば、パニックに陥って逃げ出すが、彼らはそうではなかった。
そういうことで、ラニスター軍は優れた軍隊であることが明確になった戦いだった。

◆広島原爆の日に放送したのが意味深い

※第四話放送日、日本時間では8月7日でしたが、アメリカは8月6日でした。

ドラゴンを敵として迎え撃つ時、より優れた戦術も意味を成さず重要ではないということがわかった。
剣や弓で戦った場合、斬られても再び立ち上がることは可能であるが、ドラゴンとの戦いでは鎧の中の肉体が焼き尽くされる。
それは「戦争」ではなく「大虐殺」である。
ドラゴンも武器だと言えるが、相手兵士の手の届かないところからデナーリスは焼き尽くそうとしていた。


広島が原爆を投下された日、核兵器に匹敵するドラゴンの破壊力の恐怖を見たということは意味深いと思う。
放送日はたまたま偶然だったかもしれないが、GRRMの反戦主義としてのメッセージとうまく一致した。

◆ラニスター軍のドラゴン対策不備

戦術的に、デナーリスはいくつかの間違いは確かにあった。
しかし、ラニスター軍も愚かなミスを犯した。
クァイバーンが作ったドラゴン用のクロスボウ「サソリ」を一機しか用意していなかった。数十機用意しておくべきだった。
そうすれば、現在の対空砲のようにドラゴンへ攻撃ができただろう。

◆これは中世の戦いではなく、西部劇

西部劇映画のシチュエーション、カウボーイvsネイティブアメリカン(インディアン)
まさに”マカロニウェスタン”
馬に乗りながら雄たけびをあげるドスラク人。
訓練された細い男たちは、この勇ましい群れと向き合った。
 

ラニスター軍側では、ジェイミーもブロンも、そしてランディル・ターリーも戦闘が始まる前から怯えていた。
ラニスター軍の兵士たちは規律正しく勇敢ではあったが、彼らはただ薄く伸びた感じで配置についていただけ。
彼らはハイガーデンの帰り道で疲れていたし、何より騎兵隊がいなかった。

ドスラク人たちはその薄い壁を突破すれば良いだけだった。
ドロゴンが炎で焼く前から、ドスラク人たちはラインを崩していたことがわかる。
つまり、ラインを崩すためにドロゴンは必要なかったということ。
突破したドスラク人が、ラニスター軍のラインの後方部分に回り込む。
それによって、戦いの勝敗は決まった。
ドロゴンがいなくても、デナーリスは勝利していた。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一部なんですが、様々な見方や捉え方があったことがわかりますね。
中世の戦争として見ている人、そこから飛躍して西部劇のように見ている人など。
「ゲーム・オブ・スローンズ」のファンは、戦術を細かく解釈する方が多いですね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

日本のアニメ好きが作ったPV@ゲーム・オブ・スローンズ

去年も当ブログで「ジャパニーズ・OPがカッコ良すぎる件」で紹介しましたけど、今回も似たような感じのPVを紹介します。
私は知らないんですけど、何かのアニメの主題歌なのかな?
「ゲーム・オブ・スローンズ シーズン7 Ver」という感じです。



悪くはない感じでしょうかね。
第七章の予告編を中心に、第六章の映像も加えてますね。
しかし「監督 ジョージrrマーティン」って(笑)

個人的は去年紹介したジャパニーズ・OPの方が好きかな。

それにしても、なんかやはり「日本=アニメ」なんですね。
私は日本人なのに、アニメには疎すぎてごめんなさいね~(苦笑)


ついでに、
曲がクセになりそう。

ライサ・アリンがそっくりで笑った。

「Dumb ways to die」は「アホな死に方」という意味ですけど、オーストラリアで鉄道事故防止の広告で歌われてた曲だそうです。
それを「ゲーム・オブ・スローンズ」版で作成したんでしょうね。
詳しくはwikiでどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Dumb_Ways_to_Die






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ブロンの夢@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレを含んでいます。第七章未見の方は注意。



今回はチョッとネタです(笑)
ブロンをクローズアップした物語。



俺の夢・・・・それは美しい嫁と共に大きな城に住むこと。
ジェイミーはそれをドーンへ行く前に約束してくれた。
「ラニスターは常に借りを返す」と、”耳にタコ”な言葉だったが、ティリオンと同様に約束は守るだろうと、渋々ドーンへ出向いた。

リヴァーランの奪回にもお供をした。
そして今回、ハイガーデンへの侵攻にもお供をした。
ところが、ハイガーデンから帰る途中、ドスラク人とドラゴンに襲われてしまった。

しかし俺は城の主になるまでは死ねないと心に誓い、命がけでドラゴンに向けて大きなクロスボウの矢を放った。
二発目の矢が命中し、ドラゴンが地上へ降りた。
その間に俺はジェイミーと共に逃げようと思ったが、俺の目に映ったのはドラゴンの女王に突撃するジェイミーの姿だった。


俺はその瞬間、夢の城が燃えるのを見た。
あいつが死んだら、サーセイが借りを返すか?
いや、あの女はアテにならない。
思わず俺はジェイミーに向かって馬を走らせ、ドラゴンの炎から間一髪で水の中に逃れることができた。

なんでここまで、命を懸けてジェイミーを守らねばならんのか?
それは「美しい嫁と大きな城に住む」という夢のためだ。



――終わり







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★