awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

中世の雰囲気がイイね♪のCorvus Corax

ドイツのバンド「Corvus Corax」(=ワタリガラス)
思い切り中世を感じさせてくれる、独特なバンドです。
ホント、こういう音楽大好き♪


古(いにしえ)の音楽だけども、こういうカタチでの伝承というのも画期的。
Liveはノリノリで楽しそうですねぇ~。

このCorvus Coraxと和太鼓集団Wadokyoとのコラボもなかなか。
和太鼓も合うんですねー。
なんか、欧州と日本はリズムが共通してたのかなぁ~と感じます。



このバンド、もっと日本でも知られても良いと思うの。





★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

外国なのに昭和を感じさせる曲

日本の元号「昭和」
その「昭和」を感じさせる外国の曲を紹介します(さりげなく有名ですけど)
脱力系です(笑)

♪I Want To Love You Tender

ダンスも素敵ですねー(苦笑)
しかも間奏時のアレは(笑)
最後が映画「グリース」のEDっぽい。


♪Elektronik Supersonik

昭和というか、1980年代臭がぷんぷんですねー。
♪5、4、3、1 おっぱーす♪
2はどこへ行った?(笑)


最後、旧ソ連時代のアイドル(らしい)
たぶん、ソ連崩壊前だと思うんですが・・・日本は昭和から平成になるかならないかって頃かな?

このアイドルの名前とか曲名はロシア語表記なのでわかりません。
イケメンですねー。
でもアクセサリーとか、どんな方向性なの?って感じで不思議。
観客のノリも昭和の日本人をほうふつさせます(苦笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

英語で歌ってるように聞こえる曲

1970年代の曲なんですが、「英語で歌ってるみたい」で有名っぽい(?)
さらっと聞くと確かに英語のように聞こえる。

でも英語じゃないんですよ(苦笑)
この曲です↓


曲名は「Prisencolinensinainciusol 」
”ぷりずんこうるねいんしないちゅ~ぞ”って聞こえるけど(苦笑)
英語のように聞こえるけどイタリア語。

歌は英語っぽく聞こえながらも、イタリア語は日本語と同じで母音が「a e i o u」なので日本人でも聞き取りやすい・・・はず。
非英語圏の者にとって「英語はこんな感じ」っていう実験的な歌なんだと思います。

日本でも「What time is it now?」を「掘った芋いじるな」とか、英語がこんな風に聞こえると置き換えてましたよね。
「ソーイングマシーン」の「マシーン」が「ミシン」に聞こえるので、そのまんま固有名詞みたいに定着してるし。

さて、肝心な曲ですが、ファンキーですねー。
40年ぐらい前の曲なのに、なんかカッコいい♪




★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★