awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

グレゴリオとユーロビート合体!音楽グループのグレゴリアンが素晴らしい♪

グレゴリアンはドイツの音楽グループなんですね。
グレゴリオ聖歌隊がユーロビートのメロディに乗せて歌うってスタイルなんですが、歌声がとても綺麗。



私の世代だと、ユーロビートってディスコとかのダンスミュージックなイメージなんですけど、宇宙的な壮大さとかじゃなく、グレゴリアンの曲は地球的な壮大さを感じさせます。

ずいぶん前から活動してるグループだそうですけど、今まで知らなかったです。
やはりネットのお陰ですね。何気ないキッカケで知ることができました。

ドイツと言えば「ラムシュタイン」が有名。
アイドル的な「Tokio Hotel」というバンドもいますし。
無事にオッサン化してきてますね。でも仲の良いバンドで続いてるから凄い。

現在の「Tokio Hotel」

当ブログでも紹介した中世を彷彿させるバンド「Corvus Corax」もいます。

そして、「グレゴリアン」
この曲、ホント素敵。
生きてる喜びを感じさせるというか、すべてに感謝したくなる。

ドイツって個性的な音楽が多いですね。
伝統を受け継ぎながら、新しいものと融合させてる辺りが素晴らしい。
バンドやグループそのものに世界観があります。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【レッチリ:RHCP】Dani CaliforniaのMVは至高

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(略して”レッチリ”)は、知られてるバンドですね。キャリアも長いですし。
ヴォーカルのアンソニーさんは、うちの息子が生まれた年(1983年)から音楽活動してるんですよ。年齢は私と同じくらいなんだよな(苦笑)

彼らの音楽を初めて聴いたのはいつだったかなぁ?
「Californication」というアルバムだったかも。
当時はよくレコード店で試聴してCDとか買ってたんですけど、それでアルバムを買ったんだと思う(息子に取られたが)

息子は「By the Way」とかも好んで聴いてました。息子の場合、大抵洋楽って私経由で聴いていたので、REMやU2もお気に入りだった。



で、もう何年も前になりますが、CSでミュージック番組を見てたら「Dani California」が流れたんです。MVを見てたら、私は大ウケ。

一緒に見てた息子は「これ”デスノート”で使われてるんだよ」と言っていたかな。とにかくMVは最高なんですよ。
ミュージックシーンの遍歴とでも言うか、「あ~~!そうそう!こういうバンドいたよなぁ」と。

レッチリのメンバーは私と同い年くらいなので、やはり辿ってきたミュージックシーンが同じですよねー。「あるある」というか「いたいた」ですね。
曲を聴いてるより、テレビ画面を見ながら手をバチバチ叩きながらウケてました。ホント、もう最高です。

若い頃、ローリングストーンズやエアロスミスとか、年齢を重ねても頑張っていて凄いな…って思ってました。
歳月が過ぎ、還暦間近なレッチリを見てると、同世代だけど頑張ってるなと。
孫がいてもいい歳だからね。事実、私には小学生の孫がいる(苦笑)

ラムシュタインはチョッと若いか。
みんな爺ちゃんになってきてるけど、これからも活躍して欲しい。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

心がトゲトゲになってる時に和らぐ曲

世の中のあらゆる情報に巻き込まれ、振り回されやすい現代。
ネットを見ると、どうしてもそういうことが生じます。情報過多ですからね。

心を揺り動かされ、余計なストレスを抱え込んでしまいがち。
たまには立ち止まり、自分にとって何が一番大切なことなのか見つめる時間も必要です。ずっと外ばかり見てるから。

そういうことで、今回は少し和む音楽を紹介します。
僅かな時間でも自分を大事にして下さい。

この合成加工画像は、曲を聴きながらイメージして作成しました。



♪Celebrate Life

自分の心は自分でしか守れません。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★