awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ゴースト・オブ・ツシマ:「武士道を美化している」というトンデモな意見

このゲームが発売された直後、やれ「文化の盗用だ」とか言われたり、ポリコレ界隈の人たちからも突かれていました。

そして、このような意見を日本のメディアが伝えた。
「ゴースト・オブ・ツシマは武士道や神道を美化している。それは天皇を現人神として崇め、アジア諸国に多大な被害を及ぼした日本を美化することである」

これは、ゲームを実際に最後までプレーした上で発せられた意見か?
否!!



「ゴースト・オブ・ツシマ」を本当にプレーし、ラストまで到達した人なら「何言ってんだ?こいつ」ってなるはず。

武士道を美化??
主人公の仁は何に悩み、何に追い詰められてたか。
それは「武士の誉れ」…つまり「武士道」にです。

恐らく、ゲームをプレーした人の多くは「武士道を美化してる」なんて、微塵も感じなかったはずです。

ラストの方で志村は、武士の地位を貶めるような行為を行った仁を責めていた。
何故なら、仁は鑓川で平民に立ち上がるよう鼓舞したから。

物語として、ハーンを追い詰めるのに武士ではない者たちの尽力を重点に置いていた。これは民衆の力を示すもの。

本土の将軍は、その民衆の力、結託を「許されないこと」としている。
名もなき平民たちが立ち上がることを危惧。
仁は民を扇動して反乱を起こさせる危険分子であり、「諜反である」とした。

権力者は民衆の力を恐れている。
自分たちの地位を守るため、民衆は愚かで非力である必要がある。権力者に盾突くことはあってはならない。

志村は保身に努めた。
「武士の誉れ」以前に、お上の言いなりになっている。

仁が蒙古の酒に毒を入れたこと。
それを”ゆな”がやったことにしろと志村は言った。
しかし、仁はそれを拒絶。
彼を投獄した志村は「武士の誉れ」と言いつつ、保身と偽善に走った。

「誰が」ハーンを討ち倒し、対馬を取り戻したか――。
志村でもなければ、彼が率いた武士たちでもない。
仁と彼の仲間たちの尽力があって成し遂げたのだ。

さて、この話のどこが「武士道の美化」になるんでしょう?

現代に於いて、民主主義ってのは国民ひとりひとりが主権者であり、力があるという精神が礎です。ゲームの話はある種、そこに繋げてる。


ゲームをクリアするプレーヤーが増え出した頃、急に立ち消えた「武士道の美化だ!」という意見(笑)
その赤っ恥をあえてここで晒しました。

言ったもん勝ちは許さない。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゴースト・オブ・ツシマ:「対馬の参拝人」弐と参

バトルプレーは下手なので、見せびらかすほどじゃないし…。
とりあえず、それほど難易度も関係ない神社参拝を見せびらかす(笑)

今回は”対馬巡り”として、残っていた神社への参拝。



個人的には水芭蕉のある地域にあった中盤辺りの神社が一番苦労したような気がします。スタート地点を探るだけでも時間を要した記憶。

どっちかというと、木から木へ飛び移ったりの方が難しい。ちょっとしたタイミングでも落下しちゃうというか。

でも、実はバトルよりも楽しめましたよ(苦笑)
手汗は酷かったですが。

ま、「デススト」を延々とプレーできてたくらいですし、そもそも脱出ゲームとかも好きですので。「ピクトさんをさがせ」なんてハマりましたし。
未だにサイトは続いてるんですよね。素晴らしい。

では、仁さんの神社参拝。二連発です。
倍速でチャッチャと進行。

「ゴースト・オブ・ツシマ」が素晴らしいのは、バトルプレー、ストーリーもさることながら、やはり何と言っても風景の美しさでしょう。
その風景の見せ方も上手いですよね。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゴースト・オブ・ツシマ:「対馬の参拝人」

オープンワールドのゲームですので、マップの探索という楽しみもありますね。自分であちこち探索するのもアリです。

このゲームでは敵とのバトル以外に、「誉れの石碑」「湯巡り」「和歌を詠む」「竹斬りの稽古」「お稲荷さん参り」、そして「神社参り」があります。
それぞれアイテムが貰えたり、気力や体力を増やす重要なものがあります。



物語が進む毎に、対馬で行けるエリアが増えていきます。
メインストーリー「仁之道」に付随するサブ的なストーリー「浮世草」
仁と関わる重要な登場人物の話も同時に進めていく必要はありますが、ウグイスの誘いに応じて探索も同時にしていくかはプレーヤー次第です。

さて、以前も書いたんですが「神社のお参り」
貴重な護符を得られるんですけど、チョッと頭を使う必要があるんですよ。”迷路”とまでは言いませんけども。

まず、どこからどう進んで行けば良いのか迷い、意外と時間がかかります。
その分、達成感は味わえますけど。

今回は、とある神社の参拝を動画にしました。スムーズに進んでるんだけど、拝殿に向かってるかどうか、途中で不安になったお参りでした。
「スムーズ」と言っても、それなりに時間がかかってるため、倍速で(苦笑)
花や木、アイテム回収等でウロウロしてる部分は省いてます。

終わった時は、結構汗だくでした(笑)
高所恐怖症じゃないんですけどねー。
鈎縄の使い方もだいぶ慣れてはいても、緊張してましたし。

次はまた調子こいて、「対馬の待機人」という動画をアップする予定。誰も興味ないだろうけど(笑)
でもゲームのスタッフたちは、そこまで考えて作り込んでますからね。
プレー部分だけ見とけば良いってのも、気の毒なので。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★