awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

2017年酉年なので@ゲーム・オブ・スローンズ

新年あけましておめでとうございます。

酉年ということで、このキャラクターでご挨拶を。


当ブログ、「ゲーム・オブ・スローンズ」に関する記事は”おまけ”程度だったのが、メインになってしまいました。
ひとつのドラマに特化しますと、放送オフ期のネタ探しが大変~(苦笑)

さて、ドラマのスケジュールですが、第七章の撮影は2月頃まで続き、春ぐらいから予告編等が流れ始めるでしょう。
放送は6月末あたりじゃないか?と言われてますが、まだ具体的な日付はわかりません。

まだ半年以上もあるので、繋ぎとして何とかネタを拾っていこうと思います。
スターチャンネル以外で「ゲーム・オブ・スローンズ」をご覧の方々、「ゲーム・オブ・スローンズ」を見始めたばかりの方々にも興味を持って頂けたらなぁ~と思います。


とりあえず第七章の放送開始まで、ブログの更新を滞らないようにするのが今年前半の目標かな(笑)






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

キャラクター設定は人種差別?@ゲーム・オブ・スローンズ

海外では、「ゲーム・オブ・スローンズ」のキャラクター設定及びキャスティングに人種差別があるのではないか?という議論が起きたりしてます。

ハリウッド映画(大手映画会社)は、そういったことに神経質になっていて、キャスティングに於いてなるべく様々な人種を配役するようになっています。そういった動きは1980年代以降から顕著になってきました。
傍から見てると、強引に黒人をキャスティングしてるなぁ~という印象もしますけど。

この「様々な人種を平等にキャスティング」というのは、人種差別の歴史が顕著だった移民国家アメリカならでは・・・という気もします。
ほんの50年前まで南アフリカのような人種隔離政策していましたからね、アメリカは。
移民国家ではない日本とは温度差があります。

さて、「ゲーム・オブ・スローンズ」での人種議論ですが、中世の欧州をモデルにした世界なんだから、白人が多いに決まっている・・・という意見もあります。
一方で、史実を描いているわけではないし、ファンタジーなんだから「欧州がモデルだから」などという言い訳は通用しないという厳しい意見も。

そして、原作者の人物設定をドラマで無視して良いわけはない・・・いや、既に原作での設定を無視したキャラクターはドラマに多い等々。
挙句、原作者のジョージ・R・R・マーティンに「なぜメインキャラに黒人がいないんだ?」と突っ込んでインタビューする黒人まで現れる始末。
このように、この「人種設定」の議論の勢いは凄いんです。

だったら、考えてみましょう♪
リアルな世界は、土地によって人種が異なります。
そういう観点でウェスタロスを見てみましょう。
ドラマでは、北部とドーンでは人種が異なっているように設定してますけど、ウェスタロスは白人が圧倒的に多いです。
エッソスは若干多様化している感じ。

ドスラク人は遊牧民なのでモンゴル人をモデルにしていると言われてますけど、モンゴル人は野蛮という印象を与えてるとかで批判もされてるんですよ(苦笑)
そのドスラク人=モンゴル人ってのも、私から言わせると「わかってないじゃん」と。
モンゴル人なら朝青龍のような顔を想像するでしょ?
ドラマの中のドスラク人を見て欧米の方々が「彼らはアジア系」と言い切ってるのが何ともはや(苦笑)

エッソスは砂漠が多く、気候もウェスタロスより暑い。
グレイ・ワームやミッサンデイのように、黒人っぽい人種というのは納得できる。
「だったら、ターガリエン家も黒人でないと変でしょ?」という意見も出ています。

ここで指摘されている点ですが、ターガリエン家だけではなく、エッソスの”親方”は総じて白人なんですよね(途中で肌の色の濃い親方も入れてましたが)

 
奴隷は黒人やヒスパニックっぽい人々です。
だから「人種差別だ」と言われてるんです。

そこで、黒人設定でOKなキャラクターは?ということで挙げられていたのは、
・ターガリエン家(デナーリス、ヴィセーリス)
・ダーリオ
・ジャクェン
・シリオ・フォレル
・メリサンドル
・ヴァリス
・・・等のエッソス出身のキャラですね。


さぁ、この人種問題をどう思いますか?
「どうでもいいじゃん!!」という方が大半だと思いますけど、世界には「どうでもよくない」という人も存在してるんです。

個人的にあえて人種のことを考えてみますと、最初の人々って、ネイティブアメリカン、アボリジニのような先住民っぽい人種を想像。「壁の向こうの王:マンス・レイダー」は、そういった先住民っぽい感じは微妙にありますけどね。


けれども、リアルな世界のように考えるなら、北部の人たちや野人は寒い気候に適応するため、エスキモーやイヌイットっぽくなきゃダメじゃないの?と思います。
つまり、新モンゴロイド系ということに。
寒さから守るために、顔の作りが新モンゴロイドのように変化してきたという設定でも良いわけですよね。

ターガリエン家が黒人で、スターク家が新モンゴロイド。
両方の血を受け継いでるジョン・スノウは、見た目黒人。
これでどうだ!(苦笑)






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第三章はやはり覚悟が必要@ゲーム・オブ・スローンズ

年の瀬、HBOでは「ゲーム・オブ・スローンズ」全六章一挙放送中!
26~31日まで。
各章は正午からスタートのようですね。
ずっとリアルタイムで見続けてる人っているのかしら?

さて、一昨日になりますが、28日は第三章の放送日でした。
第三章と言えば・・・・。

このようなツイートが。

そして、第9話の放送直前には、
一度見た方は、心の準備はできていたでしょうけども。

放送が正午からなので、第9話目って21時頃?
ゴールデンタイムの放送だったんですねぇ(苦笑)






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★