awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【個人的悲報再びか?】ゲーム「ドラゴンズドグマ2」…3D酔いっぽくなる

「ドラゴンズドグマ2」を始めました。
オフラインです。

FF15は酔わないから、マシなゲームだったと思えてくる



あ~~~~!3D酔い気味になるよぉ~。
怖れていたことが生じてしまったわ(泣)

まず、オープニングのムービーで玉座の一人称視点の覚者(?)が周りを見渡した時点で、「酔う…」って思ったんですけどね。
でもプレイは三人称視点だし、カメラとキャラの距離も調節できるから酔わないだろうと思いましたが、見込みは甘かった。

何ででしょうね??
カメラが微妙に揺れるから??

キャラメイク(覚者とメインポーン)に時間がかかって、たいしてプレイはしてませんけど、サイドクエストで探し物をしていたら気持ち悪くなってきた。
狭い所でカメラを動かしまくるせいなのかなぁ。

カメラの調整をあれこれやってみて、まぁ何とかプレイはできそうかなぁーってレベルにまで落ち着きましたが、若干違和感がある。
休み休みプレイしないとダメだね。

なんやかんや駄ゲー呼ばわりされてるFF16やFF15は画面酔いはまったく生じなかった。
それってゲームの良し悪しを語る上では言われないけど、大事なことよ。
FF16は操作も動作も割と快適だったし。

ネットをチラ見したら、修正待ちにしてゲームは保留にしておくって人も少なくないみたい。
酔っちゃった人、割といるみたいね。


※はい、還暦過ぎたババアが作成したキャラですよ!
前髪が風でペラペラと動くのが想定外だった(笑)

ジョブはシーフ(だったかな?短剣で二刀流のヤツ)
メインポーンは黒人系の女性(人間)で、ジョブはアーチャー。

購入してから、不親切さが売りのゲームだと知った


オートセーブはしてくれるんですけど、システムの説明を読んでたら、ゲームオーバーの場合は最新のオートセーブからリスタートではないようですね。
宿場からしかリスタートしないらしい。
オートセーブしてる意味ないじゃん。

プレイヤーも手動でセーブできるけど、それはゲームを再開した場合のみ有効なのかな?
「小まめに宿場に泊まれ」ってことなんでしょうが、宿泊費がかかるのよね。
最序盤から結構な費用がかかります。

FF15の場合、ホテルであろうが、キャンピングカーであろうが、キャンプであろうが、一泊したらオートセーブ。
費用を掛けたくなければ、キャンプ一択。
ホテルだと高くても300ギルぐらいだったかな?
あとは、車で目的地へ移動し、車から降りたらオートセーブ。

オートセーブと手動セーブは分けられていましたからね。
そういう意味では親切(当たり前のことなんだろうけど)

時間経過で食べ物が腐るのは、「MGS3」もそうだったなぁ。とにかく、ドラゴンズドグマって思っていた以上にクセの強いゲームかもしれない。

「覚者様のお側だと安心できます」ってポーンに言われるんだけど、「あら、そうなの?全然頼りにならないわよ、私の覚者は」ってなるわ(笑)
エネミー倒した後、ハイタッチするのね。
最初、何やってんだ?って思った(苦笑)

まず、私は(このゲームに限らず)セカセカと走って移動をしないので、ポーン諸君はその辺を学習してくれたまえ。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

3月22日発売のゲーム。まずは「ドラゴンズドグマ2」を予約したわ

もうじき発売ですけど、3月22日に発売される(個人的に注目してる)「ドラゴンズドグマ2」と「Rise of the Ronin」
ゲームを2つ同時に購入するのは金銭的に厳しいのでemoji、「どっちにしようかなぁ~」と考えた末に「ドラゴンズドグマ2」をまず購入することにしました。



海外のゲーマーさんも注目してるのが「ドラゴンズドグマ2」ですね。海外の方も好きそうなゲームだなぁと思います。
先行プレイしたメディアの動画とかも拝見したりしまして、スタイリッシュなバトルというより、泥臭く戦ってる感じがしました。

その他の情報はよくわからん。
フロムゲーで言う所の「素性」はどうしようかなぁ~?と未だに悩んでますけど、魔法剣士的なビルドに育てられるのかしらね?

Rise of the Ronin」は余り情報がないため、レビュー待ち。
プレイするにしても、これは後々かな?



ドラゴンズドグマ2にハマったら、私の場合は数か月はプレイしちゃうと思う。
「クリアしたから終わり!次のゲーム!」ってならないんですわ。繰り返しプレイすることが多いですから。

「FF15」ですら、”つよくてニューゲーム”やってますし(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

スクエニの新作ゲーム「FF7リバース」の売れ行きが芳しくない(らしい)件

ゲームに詳しくない私のようなライト層からすると、「FF7」って手を替え品を替えて売ってる印象しかないですね。
またFF7かよ…って。

特に、シリーズものっていうのは「途中からプレイしても大丈夫なの?」っていう疑問が生じるじゃないですか。
続き物なんだろうって感じで。

私が「FF16」を購入したのは、「FFが初めての人でも大丈夫」っていうアナウンスが事前にあったからです。でなきゃ買わなかった。

で、FF16の後に評判が悪かった「FF15」を購入し、プレイしました。
Amazonで投げ売り価格1,050円だったからです(苦笑)
我が家のデグーさんのおやつ購入ついでにね。

もしも、FF15を先にプレイしてたらFF16はプレイしなかったと思います。
何故か?と言ったら、FF15はプレイヤーキャラクターである主人公を罵る仲間にイライラするからですよ。

同行者はイグニスだけいればいい。
プロンプトはキャッキャうるさいだけだし。
敵を前にし「俺一人でもやれるんじゃない?」と、プロンプトが軽口叩いてるので「じゃあ、一人でやれよ」って放っておく。
結局、こっちが敵に突っ込んでいかないと、誰一人動かん。

釣りをしていても「何時間ねばんだよ」「まだ続けるのぉ~?」「雑魚ばっかりだな」とか、ゲーム要素のくせに釣りをしてることが悪いみたいにグチグチ言われんのよ。

やる気を削ぐようなことを仲間のNPCから言われる。

ウィッチャーみたいに町人や衛兵に罵られるよりはマシだけど、「王子様」設定なのに見下されてる感じなんだよね。
「ゲーム・オブ・スローンズ」の王の楯をイメージしてると、「何だよ、こいつ」って王の盾であるグラディオに対して違和感を覚えますよ。

お前の方が「何様なんだよ!」って感じじゃん。
王族に説教する役目じゃないぞ、王の盾は。
即位した王であるはずのノクトを怒鳴り散らす。「ゲーム・オブ・スローンズ」の王の楯であったマウンテンを見習え!無言で体張って女王を守ってたぞ。

ノクトがいちいち文句言われることは、つまりプレイヤーに向けてることなんですよ。それを開発者はやってんの。
これはプレイヤーを見下してるってこと。

だから失敗したんですよ、FF15は。
ネガティブなことばかり言われ続けて楽しめるか?って。
FFシリーズへの印象を悪くする。

FF16もなんやかんや言われてるけど、ゲームとしては真面目さがありますよ。
FF15で余りにもノクトが馬鹿にされて不評だったからか、FF16のクライヴに嫌味を言うようなキャラクターは周りにいなかったですね。

印象として、FF16はFF15を反面教師にしていたかもしれません。

ライト層が手を出しにくいシリーズもの。
マーケティング的にも、その辺を踏まえていく必要があると思いますよ。


FF(古参)ファン「FF7リバース、神ゲー神ゲー♪」
ライトユーザー 「ふ~~ん(購買意識高まらず)」
FF(古参)ファン「何で売れないんだ!PS5独占タイトルだから悪いんだ!」
ライトユーザー 「PS5の流通が安定し出した頃のFF16より少ないじゃん」
FF(古参)ファン「FF16が駄ゲーだったから影響を受けたんだ!」
ライトユーザー 「はいはい。さてと、ドラゴンズドグマ2楽しみだわ♪」








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★