awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「長き夜」は「火山の噴火だった」という説@ゲーム・オブ・スローンズ

「ゲーム・オブ・スローンズ」の凄さは、歴史的な神話をはじめとして、様々な宗教、文化、そして史実を上手くミックスさせていることではないでしょうか。

今回、「長き夜」について火山の噴火による影響があったのではないか?という説を目にしました。


これが第八章/最終章の展開に関わるとは思いませんが、「長き夜」の出来事として伝承されていた話は、あくまでも言い伝えに過ぎないかも・・・ということで、別角度の視点として大いに役立つかもしれません。
地学的な見地からの指摘というか仮説は、目からウロコです。

今回はそれを紹介します。

ウェスタロスは断層の上にある?


古の神々は自然の性質そのものです。
森の子らがその神々を崇拝する理由は、遥か昔に噴火した火山「神の目」を鎮めるためではないかとしています。
そのため「顔の島」はとても神聖な場所だった(鎮守神を祀る私たち日本人は理解しやすいかも)

恐らくウェスタロスは断層と火山が集っている(日本もそうですね)
火山噴火の影響で海の水が黒くなり「ブラックウォーター」と名づけられ、ドラゴンストーンに火山岩の黒曜石(ドラゴングラス)があることからも明らかです。

※黒曜石

そして火山灰は肥沃です。
ウェスタロスの南西部に位置するリーチ(河間平野)では、農作物がよく育ち豊かな土地であることから、噴火での火山灰はそちら側に流れ、土地を豊かにしたのだろうということです。

「長き夜」は火山の噴火がもたらしたのかも


提示者は「もしかすると、森の子らと最初の人々の争いは地震によって停戦したのではないか?」と仮説を立てています。
最初の人々は勿論地震を恐れ、森の子らは別の理由で恐れたため。

最初の人々と森の子らが停戦した後、しばらく平穏な日々が続きましたね。
しかし、「長き夜」が訪れた。

これは寒い冬の季節と共に火山が噴火したためだろうと。
灰が空を覆い尽くし、太陽の光を遮断してしまったのではないか?ということです。

6世紀の欧州は噴火によって10年もの間、空は灰で覆われ大飢餓をもたらせたという話があります。欧州だけではなく、今までに火山の噴火によって飢餓に陥った場所はいたるところで生じました。

ちなみに、日本には「天岩戸神話」がありますね。
天照大神(太陽)が天岩戸に隠れたというお話ですが、これも火山の噴煙によって太陽が消えてしまったことを基にした神話という説もあります。

夜の王のモデルはフランケンシュタイン?



さて、その「長き夜」が火山噴火の影響を大いに受けたとして、「だったらホワイトウォーカーは何なの?」という疑問を抱くと思います。
提示者は「夜の王のモデルはフランケンシュタイン」という仮説を立てています。
作家のメアリー・シェリーは欧州に襲った飢餓と寒さの中「フランケンシュタイン」を書いたとされ、GRRM(もしかするとD&Dかも)は「夜の王」のキャラクターイメージのヒントにしたのでは?ということなんですが。

フランケンシュタインは「自ら創造したものに滅ぼされる者」という意味でもありますね。

これらの説から、今後のストーリー展開に何か意味があるのか?と言われたら、「恐らく、ない」という類の話ですが、ウェスタロスの土地(メリサンドル曰く「この奇妙な土地」)がどういった場所なのか、改めて考えるキッカケになればと思い紹介しました。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMPでお肌を綺麗にしてみた

GIMPでも「美肌」にレタッチすることができるんですね。
加えて、少し目を大きくしたりもできます。

私は肌のレタッチをしたことがないんですけど、「このシワさえなければ~」とか「このホクロさえなければ~」「ここにタトゥーがなければ~」ということにぶち当たります。

それで今回、遅まきながら肌のレタッチ方法を調べたら、とてもわかりやすく解説してくれてるブログがありました。
https://ameblo.jp/freedomart/entry-11919520381.html


では、トライemoji
【オリジナル画像】

おでこのシワがチョッと残念なので、これを消したい。
                emoji
【レタッチ後】


やり過ぎると、肌がぬるぬるしたみたいになるのでホドホドに。
ちょっと比較しにくいので、並べてみました。


おでこのシワを消し、頬の肌もなめらかに。
目元も少しだけ大きくしました。
そして口角を上げてるのを強調して、更にキュートな感じにしてみた。

ほうれい線消しも。

                                                           

満足♪







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMPで髪の毛の切り抜き 困難な髪の毛編

先日、GIMPでの髪の毛の切り抜き方を解説しました。

今回は「これは~~無理!」とサジを投げそうな髪の毛でも、「何とか切り抜きできる」ということで紹介したいと思います。
※画像はCC0です


手に負えなさそうな髪の毛の代表格がカーリーヘアですね。
特に、細い髪の毛でフアフアですと尚更切り抜きが困難ですが、先日紹介した切り抜き方法でトライしました。

髪の毛は光が当たってる状態ですので、合成する背景も光が射している画像を選びます。
そこで下の画像を選んでみました。

                 emoji

※クリックすると大きな画像が表示されます。


人物の切り抜きができると、背景もイメージ通りにすることができます。
たとえば下のオリジナル画像ですが、トラックが写りこんでいてオシャレじゃありません。まぁ、トラックでも味があるという風に捉える方もいるでしょうけども。

               emoji


私は自分なりに演出するような気持ちで合成します。
CC0でも背景画像はステキなものが多いですので、活用させて頂いています。
このように髪の毛を切り抜くことで幅が広がりますね。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★