DEI系ゲーム関係者がゲーマーを挑発してる件の私見
まぁ、ゲームを売る側がそれやっちゃいけません!ってのは感じます。
がっ!
ゲーマーも同じようなことやってきたでしょ。
自覚ないんですかね?
「難易度選択なんてやめろ!」
「低難易度でプレイするくらい下手くそならプレイすんな!」
排他的思考はゲーマーも同じよ。
フロムゲーを持て囃すのは「俺様のプレイスキルは高い」って誇示したいからでしょ。配信を見ただけでプレイした気になって、愚痴をこぼすプレイヤーに対し、
お前が下手なだけぇぇ~(笑)
…って煽るヤツとか多いと思いますね。
開発する側から見下されるだけの言動はゲーマーも散々やってきたの。
ライト層を小馬鹿にしたりね。
私が思うのは、粋がってる開発者も開発者だけど、ゲーマーもゲーマーよ。
「〇〇〇が嫌ならプレイすんな!」って言葉、ゲーマーの口から出てたんですよ。自分で苦労して開発し、マーケティングもやって販売してるわけじゃないのに、排除するような言動をしてきた。
私はそれに呆れてんの。
DEIかぶれのゲームも擁護できないけど、それこそ嫌なら買わなきゃいいだけ。
しかし「プレイしてみよう」と思って買ったゲームで苦戦してると「下手くそ」と煽るのはゲーマーなんだよ。
どっちが悪質?
二極的思考で「神ゲー」か「クソゲー」でしか判断しない。
そんなのはあくまでも主観。
しかしそれが「是」であるかのように主張…ポリコレ界隈の人と思考が似てるんよ。思考回路が似てるって自覚ないでしょ?
そしてゲーム会社の窮地に喜んでる。
売れる売れないで物事を判断する。
あくまでも推論なのに、それがあたかも事実のように広がっていく。エコーチェンバーな奴ばっか。
私自身はそんなゲーマーも嫌いです。
ゲーム開発会社の内部人員が変わっていくことだって、そりゃ当たり前にあるわ。彼らはクリエーターであり、創造していくことを仕事にしてる。
マニュアル通りに仕事をしてれば良い会社とは違うんだよ。
納得できない体制なら辞める。
CDプロジェクト・レッドなんて、もう何年も前に主要なスタッフが辞めてた。「サイバー・パンク2077」を開発してる時点で、「ウィッチャー3」に携わったスタッフは僅かしか残ってなかった。
「サイバー・パンク2077」が発売されたのは2020年。
開発時期は何年前だと思ってんの?
しかし、最近の話みたいなタイトルで釣って煽り立ててるから悪質ですよ。
そして、三流のゴシップ誌みたいなYoutubeの2ch(5ch)反応動画で納得する。昔、2chは「便所の落書」と揶揄されてたのに、今は有難がってる。
やれやれ

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★