awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

第七章#1を振り返り#2を予想する@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレしています。未見の方は注意。



シーズン前と異なり、次のエピソードへの予想はより具体的になっていきますね。
まだ第一話しか放送していませんが、以前D&Dが第七章について語っていた「些細だと思われた事柄も重要な事柄となる」「起り得る葛藤をすべて盛り込む」ということがポイントなのでしょう。

恐らく、今シーズンの中心は真の戦いを前にした「人間」を描くのかな?と思います。
そして、過去のシーズンで起きたこと(点)が今シーズンの何か(点)と結びつく部分もあるかもしれません。言い方を変えると、ある種の伏線だったのかもしれないこと。
第一話ではハウンドでした。
第四章でアリアと共に訪れた家。
アリアとハウンドの旅のひとコマだと思われた家でしたが、今回ハウンドにとって自分の使命を受け入れる出来事に結びつきました。

で、第一話は印象深い台詞が多かったのですが、私はやはりリアナちゃん。

「男たちが戦っている間、暖炉のそばで編み物をする気はない」
またもやクラヴァー爺はタジタジ(苦笑)

次はサーセイとジェイミーに関し、何かしら示唆してるのでは?と思われるシーンについてです。
劇中、ラニスター兵役で出てたエド・シーランが歌っていた歌詞
(ドラマ用の歌なのか彼自身の持ち歌なのかわかりませんけども)
He rode through the streets of the city.
Down from his hill on high.
Over the winds and the steps and the cobble.
He rode to a woman's side.
For she was his secret treasure.
She was his shame and his bliss.
And a chain and a keep are nothing.
Compared to a woman's kiss.
For hands of gold are always cold.
But a woman's hands are warm.

「黄金の手」という部分があるんですね。
サーセイとジェイミーの関係を連想させる歌詞ですよね。
この歌は意図的な気がします。

それと、赤の王城内の大きな地図。
その地図の上にサーセイとジェイミーが立つシーンですが、サーセイは「The Neck」の上に立ち、ジェイミーは「The Fingers」の上に立っていると指摘している人が多いんですねぇ~。


それは何か意味があるの?という方は、こちらの記事を参照して下さい。
ドラマではカットした重要なこと

さて、第二話の写真が公式にUPされました。
予告編にも登場しているシーンもありまして、アリアがどこかの宿の近くにいる画像もあります。彼女は王都を目指していましたが、北部へ戻ることにしたんじゃないかと思います。


その宿はホットパイがいる宿ではないか?という意見が多いんですけどね。
でも宿の外観が違うという意見もありますが。
アリアがナイメリアと再会するのであれば、第一章で王たちと共に王都へ行く途中立ち寄った宿(ホットパイのいる宿)の近くを通ることは間違いないでしょう。

ホットパイとの再会シーンも見たいですねー。
相変わらずホットパイは「ウィンターヘル」と言い、アリアが「ウィンターフェル」と言い直すシーンとか。
ブライエニーに託した狼のパン、あれは結局どうなったのでしょう?(苦笑)

ウィンターフェルでは、サムから手紙を受け取ってなのか、ジョンはダヴォスを従えてドラゴンストーンに向けて出発するシーンもあるようです。
ジョンがドラゴンストーンにデナーリスが到着したことを知っているのかは不明。
そもそも、ジョンはデナーリスの情報に今までそれほど触れてきてたわけではないので、ターガリエンの生き残りの娘という程度しか知らないかもしれません(ドラゴンや穢れなき軍団の情報はさして知らないと思われ)


第二話で注目されているのは、ジョンとリトルフィンガーのシーンです。
この二人が会話するシーンは初めてですからね。
場所は地下墓所。
ジョンはリトルフィンガーに対して激怒してるシーンが予告編でありましたので、何かを言われると思います。
前にも書きましたが、ジョンは自分の母親が誰なのか聞かされるのかもしれないし、違うことかもしれませんが、とにかくジョンを怒らせる。

リトルフィンガーがロバートの反乱時にアーサー・デインは喜びの塔にいたという情報を知っていたなら、その塔を守らねばならない状況を察することができるでしょう。
喜びの塔にエダードが向かい、赤ん坊を連れて戻ったということも知っていたかもしれません。リアナのそばにいた女性から話を聞いた可能性もありますし。

北部の会議中、リトルフィンガーは余裕の笑みで眺めてる印象を受けてたんですが、彼がジョンを「北の王」から引き摺り下ろせるネタを握ってるんじゃないかと。
それが「R+L=J」かなぁ~と思うんですが・・・。
エダードの実子ではないため、リアナ・モーモントが演説した「エダード・スタークの血を受け継いでいる」には当てはまらない。
まるで喜劇を観賞してる観客みたいに眺めてる。
リトルフィンガーは真実と嘘を巧みに操って混乱させることに長けてる人なので、彼はどのようにサンサを利用し、自分との利害を一致させていくつもりなのでしょうね。

そして、ジョンがリトルフィンガーの首を絞めながら怒る姿は、第一章でエダードがリトルフィンガーの首を絞めたシーンと重ねてる意図があるのかな?

一方、ジョンが向かうであろう先のドラゴンストーン。
ここにヤーラ・グレイジョイとエラリア・サンドが加わって、戦略会議が始まるっぽい。


どこからどのようにラニスターを追い込むか?という話かもしれません。
デナーリス、ティリオン、ヤーラは第六章で一緒のシーンがありましたが、エラリアが一緒になるのは初めてですね。

全員サーセイを叩き潰すという目的で手を組んではいますが、メンバーを見ると微妙な関係にあるということがわかります。
特に、ティリオンが可愛がっていた姪のミアセラを毒殺したのはエラリアですし。
ティリオンがその情報を知っているのであれば、微妙な雰囲気になるはず。
まぁでも、エラリアの愛するオベリンはティリオンの決闘裁判によって死んでしまったわけですから、ティリオンは感情的になることはないと思いますが。

しかも、オレナ・タイレルはティリオンが無実の罪で処刑される危機を作った張本人。
デナーリスの同盟はこのように、妙なバランスで結ばれています。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第七章#1 気づきましたか?@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレしてます。未見の方は注意。



スタートした「ゲーム・オブ・スローンズ」第七章。
私は気づかなかったんですが、驚くべき真実があったんですね。

ハウンドが旗印なき兄弟団と共に入った家。
家畜もなく、そこでは父親と娘の亡骸がありました。
もうずいぶん時間が経過したような亡骸の状態でした。

で、真実とは、その家はハウンドがアリアと共に第四章で訪れた家のようです。
覚えていますか?
ハウンドとアリアに声をかけた娘を連れた男がいましたね。
ハウンドとアリアは家に招待され、食事を振舞われました。
娘の作った美味しいシチューをご馳走になり、家の手伝いをして欲しいとハウンドたちは頼まれましたが、ハウンドがそこの家の金を奪って出て行った。

ハウンドが目撃した亡骸はその父と娘。


それで埋葬してあげたんですね。
そして、ハウンドが七神のお祈りをしてあげようとした理由も納得できます(慈母からの祈りがわからず割愛してましたが)

「どうせこいつらは死ぬ」とハウンドはアリアに言っていましたけど、現在のハウンドが二人の亡骸に対してどう思っているかが、あの埋葬のシーンに表されていたのでしょう。
恐らくは後悔の念が強かったかもしれません。
神が理不尽なのではなく、ハウンドが二人を死に追いやった。

レイが語っていた「死んだ者は生き返らないが、我々は善行を積むことができる」という言葉の通り、人々を救うために戦うことをハウンドは心から決意し、ミアのソロスはその気持ちを感じ取ったのかもしれません。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第七章、のっけから盛り上がったシーン@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレになります。未見の方は注意。



いよいよスタートしました、第七章。
日本も含めてですけど、英語圏ではない国は字幕をつけますよね。
つまり放送する前に翻訳し、字幕をつける作業があるわけです。
そういった作業に関わっていた人が情報を出したのか不明ですが、事前に第一話のあらすじが丸ごと漏れていました。
どういうシーンから始まるのか具体的に書いてあり、さすがに私はその先の閲覧を避けましたけどね。大雑把じゃなく、事細かに書かれていましたので。

さて、第一話で盛り上がったらしいシーンは、双子城でアリアがフレイ家の女性たちに言った台詞の時だったそうです。

第三章の血染めの婚儀。
双子城で北部の人たちが惨殺されるところを目撃したアリア。
その時のアリアの気持ちを思えば、そりゃもうねぇ~。


アリアはフレイ家の女性たちにワインを飲ませず、命を奪うことはしませんでした。
実はこの「アリアはウォルダー・フレイの顔を使って、フレイ家の男たちを毒殺する」という展開は前々から情報として出てました(アリアの台詞は漏れていませんでしたけど)
それで「男だけ殺害するのは性差別ではないか?」という意見がありました。

まぁ確かに性差別ではありますけど、ドラマの世界では性差別が当たり前の社会。
そんな中、ドラマに登場する女性で強いキャラも多いんですけど、フレイ家の女性は軽んじられている部分もあったので、フレイ家を建て直せという気持ちがアリアにはあったかもと勝手に想像。

それと、捕らえられていた叔父エドミュア・タリー。
現時点でわかっていませんが、アリアは解放したのでしょうか?
エドミュアもどこかで登場するかもしれません。
妻と息子と一緒にリヴァーランに戻れるといいですねぇ。

ところで、ハウンドがミアのソロスに対し「まげを結って誤魔化してるがハゲだ」と言った台詞が、なんかちょっと偶然にもタイムリーだなぁ~と思ったりして(苦笑)
「タイムリー?何のこと?」という方は、気にしないで下さい(つω`*)







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★