awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

最終章の予告編を検証する@ゲーム・オブ・スローンズ

来月放送スタートの最終章。
待ちに待った予告編がようやく登場しました

予告編は時系列通りに編集しません。
第七章のヤーラとエラリアのシーンみたいに、思わせぶりなものも含まれてる可能性もありますが、今回も検証したいと思います。

予告編の流れ通りではありませんが、まずこのシーン。

ユーロンの艦隊であることがわかります。
そこに乗って整列しているのは、ゴールデンカンパニーですね。
背を向けて立ってる人物はリーダーでしょう。

そのリーダー役は当ブログで紹介したドイツの俳優であるとかないとか、情報が確定してません。

そして、このサーセイのシーンはゴールデンカンパニーの到着の報を受けているところかな?

クァイバーンが報告し、サーセイが喜んでるということかもしれません。

予告編では繋がってませんが、次のこのシーン。

玉座の間です。
小さくてわかりにくいんですけど、誰かがサーセイに謁見してるシーンです。

サーセイを挟んで、クァイバーンとマウンテンが立ってます。
恐らく、ユーロンがゴールデンカンパニーのリーダーと共に挨拶しているものかもしれないですね。
サーセイのまん前に立ってるのはゴールデンカンパニーのリーダーで、隣の黒っぽい姿の人物はユーロンでしょう。

次はジェンドリー。

ウィンターフェルで武器を懸命に造ってるようです。

そして今まで意外となかったシーン。

ジョンがウィンターフェルの心の木のある場所にいますね。
それまで落し子だったため立ち入ることができなかった場所だったんだと思います。最終章ではその場所に入ってるという、案外重要なシーンだと思います。

自分にはスタークとターガリエンの血が流れ、落し子ではないということを知った後でしょうかね?

サーセイが涙ぐんでワインを飲むシーン。

昨日も書きましたけど、ワインを飲んでることから「妊娠中ではない」という点。そして着ているものはガウンっぽい。
それらのことから、子供が無事に生まれなかったということだと思います。
流産か死産か・・・。

最後になりますが、ティリオン。

このシーンで彼のいる場所はウィンターフェルっぽくはありません。
そもそも地面に雪がない。
エフェクトの色合いが王都っぽいです。少なくとも北部ではなさそうです。
心配してるのか、不安なのか、見上げて何かを見てますね。

予告編は概ね、ウィンターフェルに到着したジョンたち、死の軍団を迎え撃つ様子、ゴールデンカンパニーの王都到着あたりのシーンが多いっぽいです。
ウィンターフェルのバトルが最終章自体のクライマックスのように見せてる構成で、死の軍団との対決でドラマは終えるように思わせてる感じ。
しかしそうではありません・・・ということで、予想外の展開へとシーズン後半に繋がっていくと思います。

以上、今回の予告編の一部を検証してみました。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

最終章の予告編キタ~~~♪♪@ゲーム・オブ・スローンズ

早起きした甲斐がありました。
ポスターに引き続きemoji
最終章放送開始日まで40日というところで、予告編が登場しましたよ~。






アリアが怯えているようでしたね。
予告編は第三話あたりまでのシーンを盛り込んでる印象(シーズン後半部分はお預けか、予告編の第二弾とかで出るかな?)

まずアリアの冒頭の台詞。
「死(死神?)はわかる」
アリアの「彼は多くの顔を持つ」→地下墓所らしきところで子供たちと隠れてる(?)ヴァリスが映る(意味深~~)
そして「これを楽しみにしてる」と言いながらドラゴングラスらしき武器を見る。
その台詞の意味がわからないんですけど、デナーリスたちが来るのでドラゴンを見るのを楽しみにしてる・・・ということかも?
よくわかりません。

場所は不明ですが、エッド、トアマンド、ベリックが一緒にいるシーン。
生きてたのね!良かったわ♪

ブランの台詞。
「あなたが行なったことすべてが、ここへ誘った」
「あなたが属す場所、故郷(家)」
その後にデナーリス御一行がウィンターフェルに到着するシーンに繋がってましたし、ブランがデナーリスに話してることかも。

デナーリスは、北部(もしくは壁の向こう?)が居場所になるってことかいな?

で、ジョンの台詞。
「奴らはやって来る」と、死の軍団に関することを話してます。
気になるのは、ジョンが地下墓所にいることです。表情が神妙なので、もしかしたら母の墓前にいる?
リアナが母であり、ジョンは「エイゴン・ターガリエン」であると聞いた後かな?

そこへデナーリスが来ます。
その時点で、彼女はジョンが甥であることを知らないと思います。

そしてサーセイ。
涙ぐんでワインを飲んでます。
これ、「ジェイミーの訃報を知ったんじゃないの?」というファンがいるんですけど、私はお腹の子を流産したとかじゃないかな?と思いますよ。
だってワイン飲んでるし(妊娠中はアルコール飲まないから。第七章、妊娠したサーセイはワイン飲んでませんでした)
「やはり、魔女の予言通りなんだわ」と思ったのかもしれません。

ジェイミーは「生きるために戦う」と語ってます。
ウィンターフェルに到着し、ラニスター軍は加勢しないが「自分は約束を果たす」というようなことを言ってます。

今回の予告編は、たぶんウィンターフェルでバトルが起きる第三話までをチョイスした感じですね。
第三話は、ほぼ全編に渡ってバトルシーンになると思います。
55日間もかけて撮影したそうですので、今までにない大掛かりなバトルシーンが展開されます。そして、穢れなき軍団にとっても初めて大規模なバトルシーンとなりますね。

ここで退場するキャラも何人かいるでしょうねぇ。

取り急ぎ、予告編を見た直後にサッと解説みたいなことをしました(苦笑)







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMP合成加工:アートのように合成したい

絵のような合成加工をするのが私の目標。
・・・とは言え、スクリプトを使って「水彩画風」とか「油絵風」にするんじゃないんです。



絵のように合成加工するに至るまでは、「普通に撮ったような写真」の合成を結構やってきました。
今思うと、何気にそれが基本なんじゃないかな?と思えます。

普通に撮ったような写真にするには切り抜きが丁寧でないとダメですし。

私はGIMPでの切り抜きは基本的に「パス」のみです。
大雑把に切り抜いても大丈夫なものは「自由選択」を使用してます。「電脳はさみ」「前景抽出選択」は使いません。
切り口が汚くなりますし、複雑な形を切り抜くのは適さないと思うからです。

切り口が汚いと、結局修正する手間がかなりかかってしまう。


人物は特に曲線が多いんですよ。
服のシワの部分も曲線。
指もありますし。


当初は「これ、合成?」と思えるような加工画像を目指しました。
一年ぐらいは続けて来ましたが、次なるステップに。

絵のような合成を目指し始めたんですけど、「私には無理かもなぁ~」と諦めかけたりもしましたが。
GIMP云々ではなく、私の合成テクニックが貧粗だからです(苦笑)
当ブログでは「ゲーム・オブ・スローンズ」関連も含め、その合成してきた画像の流れがわかります(笑)

最初の頃はGIMPの「パス」の使い方がわからず、トリミング専門のフリーソフトで切り抜いてました。
しかし細かい切り抜きができないんですねー。
ですから、細かい箇所はGIMPの消しゴムで消してたんですよ。「ゲーム・オブ・スローンズ」関連ですと、ドラゴンとか大変でした(笑)
髪の毛も勿論、ザックザクな感じで。



私は切り抜き作業嫌いじゃないですけどね。
集中できるので余計なことを考えずに済むため、ストレスが溜まってるような時は切り抜きばかりやってます(苦笑)


この画像の人物は3Dデジタルアート↓

ガニ股(苦笑)
上着とマントを着せ、ガニ股を隠しました。
ここでも「アサシンクリード」みたいなぁ~(笑)
CC0画像に武器の画像があったので(袖からシュパッ!と出てくる武器です)利用させて頂きました。
でもバットマンも混じってる感じになったわ。
綺麗な夜景の写真は、シンガポールだったかな(違うかも)







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★