awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

GIMPでお肌を綺麗にしてみた

GIMPでも「美肌」にレタッチすることができるんですね。
加えて、少し目を大きくしたりもできます。

私は肌のレタッチをしたことがないんですけど、「このシワさえなければ~」とか「このホクロさえなければ~」「ここにタトゥーがなければ~」ということにぶち当たります。

それで今回、遅まきながら肌のレタッチ方法を調べたら、とてもわかりやすく解説してくれてるブログがありました。
https://ameblo.jp/freedomart/entry-11919520381.html


では、トライemoji
【オリジナル画像】

おでこのシワがチョッと残念なので、これを消したい。
                emoji
【レタッチ後】


やり過ぎると、肌がぬるぬるしたみたいになるのでホドホドに。
ちょっと比較しにくいので、並べてみました。


おでこのシワを消し、頬の肌もなめらかに。
目元も少しだけ大きくしました。
そして口角を上げてるのを強調して、更にキュートな感じにしてみた。

ほうれい線消しも。

                                                           

満足♪







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMPで髪の毛の切り抜き 困難な髪の毛編

先日、GIMPでの髪の毛の切り抜き方を解説しました。

今回は「これは~~無理!」とサジを投げそうな髪の毛でも、「何とか切り抜きできる」ということで紹介したいと思います。
※画像はCC0です


手に負えなさそうな髪の毛の代表格がカーリーヘアですね。
特に、細い髪の毛でフアフアですと尚更切り抜きが困難ですが、先日紹介した切り抜き方法でトライしました。

髪の毛は光が当たってる状態ですので、合成する背景も光が射している画像を選びます。
そこで下の画像を選んでみました。

                 emoji

※クリックすると大きな画像が表示されます。


人物の切り抜きができると、背景もイメージ通りにすることができます。
たとえば下のオリジナル画像ですが、トラックが写りこんでいてオシャレじゃありません。まぁ、トラックでも味があるという風に捉える方もいるでしょうけども。

               emoji


私は自分なりに演出するような気持ちで合成します。
CC0でも背景画像はステキなものが多いですので、活用させて頂いています。
このように髪の毛を切り抜くことで幅が広がりますね。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMPで髪の毛を切り抜く方法

需要があるのかは知りませんが、紹介します。

海外では既に知られている方法らしいですけど、日本ではどうなんでしょう?
GIMPで髪の毛を切り抜く方法をyoutubeにUPしている海外の方も多いですので、まずは動画で見てもらった方が早いかな?
でも英語ですから、何を説明してるかわからないかもしれませんが。

少し解説


動画と同じ手順ではありませんが、私の場合は・・・・ということで。


私はまず、髪の毛周辺以外は通常通り切り抜きます(なぜそうするかは後で説明)

これを複製します。


私は先にその複製したレイヤーを「脱色」


髪の毛と背景の色によっては「階調の反転」を行います(この画像の髪の色は濃いので階調の反転を行います)


その後で「トーンカーブ」にてコントラストの調節をします。

この時、髪の周辺ができるだけ黒く、髪の毛は白くなるように調節。

そして、残す部分はブラシを使って白く塗ります。消したい部分は黒く塗ります。

私が最初に体の部分を通常通り切り抜いたのは、この作業をしやすくするためです。塗った部分がはみ出しても影響を受けません。

で、白く塗り終えたら作業していない方のレイヤーを選択し、右クリック「レイヤーマスクの追加」「完全不透明(白)」を選んで追加します。

するとこのような状態になります。

次は白く塗った方のレイヤーを選択し、「編集」「切り取り」
そして、「編集」「貼り付け」

するとこのようになります。


フローティングレイヤーは固定します。


新しいレイヤーを追加し、髪の周辺をチェック。

薄っすら色が残っていますので、ブラシを使って黒で消していきます(消しゴムではありません)

不透明度を下げて消していくといいかもしれません。
この作業は少し手間がかかりますね。要領を覚えると、自分なりのコツが掴めるかもしれません(たぶん)

最終的にこのような感じになりました。



合成してみました(クリックすると大きな画像が表示されます)


難点としては、髪の色と背景の色の差が近い画像の場合は無理っぽい点ですね。
でも今まで他で色々と紹介されているやり方も試してきましたが、私は最終的にこの方法で落ち着きました。

以上です。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★