awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

思ってた以上に立派なセット@ゲーム・オブ・スローンズ

北アイルランドのスタジオのそばに建てられているセットの続報です。

昨年の10月、当ブログでセットの建設が始まってるとお伝えしました。
あれから約5ヶ月。
まだ足場は残ってますけど、出来上がったようです。

別角度から撮られた写真を見ると、思っていた以上に立派。

片面だけのハリボテなセットだと思っていました。
甘かった(苦笑)
もっとも、建設に半年近くかかっていたわけですからねぇ。

結構立派なセットなので、「第八章の撮影だけのために建てたのではなさそう」という意見もチラホラ。

「ゲーム・オブ・スローンズ」がスタートして以来、北アイルランドにはファンが多く訪れるようになって、観光収入も増えているとか。
そういうことから、「ドラマが終わった後も観光名所にするつもりではないか?」ということなんですが。
スタジオの駐車場かその辺に建てられてるらしいので、どうでしょうかね?

「スピンオフで使用するのではないか」という意見もありますが、いずれにせよ第八章の撮影が終わったら解体するのはもったいないですね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

映画のダンスシーンを集めた動画がとても良い♪

アカデミー賞も終わりました。
去年のような政治的スピーチはなかったようですね。

さて今回は、数多くある映画のダンスシーンからチョイスし、素晴らしい編集でYoutubeにアップされてる動画のご紹介。



1935年から2014年まで、80年分の映画のダンスシーンが盛り込まれてます。
では、楽しんで下さい♪

見ているうちに笑顔になっちゃいました。
「ビートルジュース」で”バナナ・ボート”を踊るキャサリン・オハラまでも。
「これは相当映画を網羅してるな」と思いましたよ。
本当に編集が上手いですよね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMPで可愛いくコラージュ

先日は「コラージュ風におしゃれな合成」を紹介しました。
今回は、子供、家族、ペットの写真などを可愛くコラージュする方法です。


Youtubeにアップされている方法もあるんですが、ちょっと面倒くさいので自分流にやり方を変えています。

1. 背景にする画像を用意する。

私が利用してるCC0画像は「Pixabay」からです。
こういうサイトからチョイスするのも良いですよ♪

2.新しいレイヤーの追加。

レイヤー」→「新しいレイヤーの追加」→レイヤー塗りつぶし方法「
大きさは正方形になるよう、幅と高さに数値を入れます。
今回私は600×600にしました。

3.楕円選択で枠を作る。

ツールボックスの「楕円選択」を使い、円の大きさを決めます。
ドラッグしている時、下に「矩形」の数値が出ますので幅と高さが同じになるように円の大きさを決めて下さい。

4. 円を切り抜く。

選択」→「選択範囲の反転
編集」→「切り取り
で、一旦「選択」→「選択を解除」(解除しないままでもできますけど、混乱しないように解除した方がいいかも)

5. 選択範囲の設定を行う。

円の枠のレイヤーで右クリックします。
そこで「不透明部分を選択範囲に」を選びます。
その後、「選択」→「選択範囲の縮小」を選び、「画像の縁から縮小」にチェックがされてるか確認。
数値は10~15くらいに設定。

6. 枠内を黒く塗りつぶす。

ツールボックスの「塗りつぶし」を用いて、黒で円の内側を塗りつぶします。
塗りつぶしが終わったら「選択」→「選択を解除
これで写真の丸枠が完成です。

丸枠をツールボックスの「拡大・縮小」を使用して大きさを変更します。
その後、使用する写真の枚数分、丸枠のレイヤーを複製します。

7. 丸枠の位置を設定する。

今回私は3枚の写真を使用しますので、丸枠は3枚にしました。
大体の位置を決めます。

この後、写真をはめ込む作業をしますが、作業しない丸枠のレイヤーの「目」を消しておくと混乱しないと思います。

8. 写真を枠に重ねる。

丸枠の大きさに合うよう、写真の大きさを変更して下さい。

9. 写真を枠に合わせて切り抜く。

丸枠のレイヤーを選び、右クリックして「不透明部分を選択範囲に」をクリックし、次に写真のレイヤーを選び、
選択」→「選択範囲の反転
編集」→「切り取り
選択」→「選択を解除

10. 枠の白い線の内側に納める。

切り抜いたら写真のレイヤーのレイヤーモードを「スクリーン」にします。

レイヤーモードの変更が終わりましたら、写真のレイヤーで右クリックして「下のレイヤーと結合」を選びます。
これで丸枠と写真が一枚のレイヤーになりました。

ここまでの作業を写真の枚数分、繰り返していきます。

11. 影をつける。

丸枠と写真が一枚のレイヤーになったら、影を加えます。
フィルター」→「照明と投影」→「ドロップシャドウ
数値は影が濃くならない程度で良いと思います。
数枚のレイヤーがある場合、「フィルター」→「ドロップシャドウ再適用」で済みます。

この後、写真を移動させたり大きさを変えたい場合、写真とドロップシャドウのレイヤーを結合させるか、鎖で固定すれば大丈夫です。



丸枠ではなく四角い枠にする場合は、新しいレイヤーで大きさを設定し、そのまま「不透明部分を選択範囲に」で「選択範囲の縮小」にして下さい。
後のやり方は同じです。

コラージュ向けに素敵な素材を配布している「FAR FAR HILL」というサイトがあります。そちらの素材はおススメです。
どれを借りようか本当に迷うほど、素敵な素材が沢山あります。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★