awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「ダークソウル3」NPCイベントとロザリアの寝室。そして”深みの聖堂”を去る

先日、「深みの主教たち」のボス戦を終えました。
ちなみに、篝火で休憩した後に出現する「大主教」の装備は回収済み。

「深みの聖堂」では残すところ、NPC(不屈のパッチと玉葱の騎士)イベント、そして篝火「ロザリアの寝室」へ行くことです。
不屈のパッチの出現条件が細かしく、攻略を読んでもよくわからなかったですが、とりあえず進めてみました。


攻略で言ってることがバラバラなNPCイベント


聖堂正面の扉を開けた後、井戸の中にいる玉葱の騎士の話を聞くことは済んでます。装備一式がなくなって困ってるという内容。相変わらず悩んでますね(苦笑)

スタートは篝火「清拭の小教会」から。
梯子のある建物経由で聖堂の正面から入り、右手の方へ行ったら不屈のパッチがいました。彼の話を聞いてから、篝火「清拭の小教会」の近くにあるエレベーターで上へ。



ここら辺でパッチ出現条件が複雑というか、紛らわしいんですよ。攻略を紹介してる人によって出現する・しないとなってる。
どっちなんだ…と。
また、巨人を閉じ込める柵が上がってるか否かによっても違うとか(巨人を二体倒したからか、操作しなくても柵は上がってました)

「屋根の上へ飛び降りるとパッチは出現しない」と書いてある攻略ですが、どの地点に出現するパッチに会えないのか明記されてない。

屋根の上を進んでアイテムを拾い、更に進み「ロザリアの寝室」の近くでパッチに出くわす…と紹介してる人もいるし。マジで条件が訳わからん。

結局、聖堂でパッチとは再会できず


エレベーターで上がって、細い屋根を渡り、四苦八苦しながらアイテム回収。その後、巨人がいたホールの真上にある細い梁みたいなところを進む。
敵さんを遠距離から矢を射って倒したり、落下を促したり(こちらも一度落下したけど/苦笑)

そんな高いところから、下へ飛び降りなきゃならんのですわ。
こういうの苦手なんだよね。
更にもう一段下へ飛び降りる。
するとデカい芋虫みたいな集団に襲われた。

芋虫集団がいた辺りから進むと「ロザリアの寝室」
攻略によっては、そのロザリアの寝室付近にある柵を操作するレバーの近くにパッチがいるということでしたが、いませんでした。
そこに出現する条件やルートはさっぱりわかりません。

あと、ロザリアって…想像してた姿と違う。芋虫集団がいたのは、そのせいか。
篝火はチェックしましたが、会話は後回し。

仕方なく「火継ぎの祭祀場」付近の塔へ行く


まず鍵を買わなきゃならん。20,000ソウル必要。
せっせとソウル稼ぎをして、婆ちゃんから鍵を購入。
「火継ぎ~」近くにある塔に入り一旦探索。
螺旋階段で上まで登り、景色を眺めたり(笑)

そして塔の隣の建物に入り色々探索して出ようとしたら、パッチがいました。
しかも鉄格子の扉を閉められてしまってた。
「ここで朽ちろ」みたいに言われたけど、どうやって出たらいいのぉ~?

下を覗くと飛び降りられそうな出っ張りが。
「あ~あ、また飛び降りなきゃならんのか…」と狙いを定めたつもりが、ズレて見事に落下死。あーーー!超ムカつく!!

しかし、死ねば「火継ぎ~」に戻るんだよね。
一応脱出したことになるのか?と思い、落としたソウルを拾いに戻ろうとした時、「火継ぎ~」にパッチがいた。
謝っていたけど、私は「転落死させやがって、絶対に許さん!!」という気分。

そのパッチから玉葱の騎士の装備を購入しなきゃならんそうで、全てを買うのに20,000ソウルぐらい必要。
イベントのためにソウル稼ぎさせられるのか・・・なんだよ・・・。

ソウルを落とした塔に戻り、今度は無事着地。
そこら辺のアイテムを回収し、鉄格子の扉を開けた。そこは打刀を持ってた達人がいた場所でした。

もしかして、本来はこの時点で達人と出くわすのが正解だったの?
あの強さは、ゲームスタート直後の相手じゃないわな(苦笑)

このイベントのために、どんだけソウル稼ぎさせられたか。
パッチの”うんこ座り”のポーズを貰うだけじゃ割に合わん(苦笑)
そして玉葱の騎士に装備を渡して、ここでのイベントは終了。
装備を取り戻した玉葱の騎士、井戸の中から自力で脱出してみせると発奮。

とりあえず役目は果たしたぞ。
「ロザリアの寝室」はまた後で訪れることにします。



「もうここまでだ」と、一旦はプレイすることを諦めた「深みの聖堂」でしたが、なんとかエリア攻略は終えられた。
少しでも前進できて良かったです。
篝火「清拭の小教会」に辿り着いてから、10日間かかりました(毎日やってたわけじゃないけども)

私のような下手っぴは、とにかくステータスを上げていかないと厳しいですから、攻略のスピードは二の次です。
生命力と持久力は大事。筋力はそれほど上げてないので、粗製した武器のレベルを上げる必要はありますね。

次のエリアは「ファランの城塞」
大半のプレイヤーが嫌ってるエリアらしいですね(苦笑)
毒沼だから毒の蓄積が厄介ということで「毒紫の苔玉」は勿論のこと、奇跡の「治癒の涙」を購入しました。

さて、私は「ファランの城塞」エリアを攻略できるんでしょうかね?
最後のステージになるかも。
ボスの監視者は、難度が上がってるらしいので不安です。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」多勢に無勢。深みの主教たち

「深みの聖堂」は今まで以上に大変で、一度は離脱してしまいそうになりました。
でも何とか気を取り直し、いよいよエリア攻略も終盤になります。
今回は二体目の巨人を倒すことからスタート。



二体目の巨人の後は二つ目のショートカットの開通。
そして、聖堂正面の大きな扉を開けました。
その扉から出て、正面広場にある小さな建物へ向かい、そこから篝火「清拭の小教会」経由で「火継ぎ~」へ向かった。

ボス戦に挑むため、ソウルを減らす目的で”炭松脂”や”残り火”をお婆ちゃんから購入(ソウル・ロストが嫌だから)

そして、ボス戦「深みの主教たち」へ。
アストラのアンリとホレイスは「生贄の道」で葬ってしまったために召喚できず。よって、一人で戦わねばなりません(勿論、オフラインですし)

武器は粗製のロングソード。
後半は”炭松脂”を使用し、攻撃力アップを狙う。

――がしかし、初戦はダメでしたemoji

敗因
●通常のHP。大きく削られる度、エスト補給のタイミングに気を取られた。
●”炭松脂”をスロットにセットしたつもりが”炭松脂の薬包”だった。
(慌てる要因になった)
●後半戦、時間を掛けすぎた。
(次第に呪いの攻撃が激しくなり厄介になる)

これらを反省し、二戦目へ。
その様子がコチラ↓

このボス戦で大剣を振り回す人は多いようです。
攻略でも推奨されてる。
でも直剣の方がスタミナ消費少ないし、ピンポイントで素早く連続ダメージ与えた方が効率良いように思います。

周りにいる亡者は相手にしない。
赤いモヤモヤを漂わせてる亡者だけをターゲットにして動きました。
後半のメインである主教は1体でゲージ半分のHPです。
それで”炭松脂”を使って一気にHPを削る戦術。

他の亡者に気を取られてると、その間に主教はリジェネでHPが回復してしまうし、呪い攻撃(闇)が活発化してしまいます。


――とりあえず「深みの聖堂」は、ほぼ終了。
残りは追々とやれば良いのかな?
NPCイベントの類も残ってるけど。

でも、ここまで何とかやってこれた。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」聖堂の中を進む。巨人、ミミック、聖堂騎士、巨大蜘蛛etc...

聖堂に到着し、一カ所目のショートカットをようやく開通。
そして、いよいよ中を探索。
まずは、一体目の巨人。


※「MGS」のチキンキャップにしたい。

攻略サイトを信じる弊害

ある攻略サイトの記載は誤りです(どのサイトかは具体的に書きませんが)
記載されてる位置へ行っても巨人は起きません。
しかも、そこからでは手すりが邪魔で、矢を射るにも厳しい場所ですよ。

私はエレベーター側から敵が三体いる部屋の手前、左側の通路に面してる出入り口を使いました。
チョッと通路に出るだけで巨人が起きて手で叩きつけてくる。

巨人が起きたら速やかに出入り口から中に引っ込めば回避でき、そこから矢を放てば良いだけ。
巨人が手で叩きつけてる最中は砂ぼこりで見えなくても矢を放てば当たるし、硬直時にも矢を放つ。再び巨人が丸くなったら、またチョッと通路に出る。
この繰り返しで倒せましたよ。

全てじゃないけど、攻略を鵜呑みにしてると、本来は苦労しなくて済むことなのに苦労することがある。
助かる情報や攻略も多い故に頼り切ってしまうわけですが。

次々に難敵が現る

一体目の巨人を倒し、向こう側の通路に行きました。下に向かう細い通路に入る手前、またも火矢。ウザいわー。

そして、宝箱に扮したミミック。
矢で半分ぐらいHP削りましたが、追いかけられて近接戦闘に。
頭齧られたわ(苦笑)
でも、こちらのHPは持ち堪えたので反撃で倒せましたが。

そこから奥へ行くと、強そうな聖堂騎士がいた。
近接戦闘は嫌なので上から矢でチクチクやって倒しました。
また更に奥へ進むと巨大蜘蛛が降ってきた。
「強いソウルの矢」をお見舞いしてやったわ。

弓が大活躍ですねー。強化しておけば良かった。

あとは、上の方でメイスをガシンガシンと音を立てながら歩いてる、不死街にもいた巨体の敵さんも。
苦手な敵だけど、割とキャラは好き。
近づくと、笑いながら「坊やぁ~おイタするとお仕置きよ~♪」みたいな感じで、ガッツリくるでしょ(笑)

アイテムの回収も捗りました。
今回はここまで。


【おまけ】
最高に笑ったemoji







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★