awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ドラゴンズドグマ2:助けて!ストーキングされるのっ!

所持してるゲームが余りないので、暇つぶし程度に「ドラゴンズドグマ2」の周回をしています。
私の場合、ぶつくさ文句言いながらでも周回をしていくのは、いつも通り。初周だけで終わらせることって、ほとんどないですからね。

「ダクソ3」はバトルが難儀なので周回する気は起きませんでしたけど(苦笑)

「ドラゴンズドグマ2」ですが、発売から約2か月かな?
アプデも何度か行われてます。
細かなアプデ内容はわかりませんが、少しずつ改善してるのかな?って思います。



今回のアプデでの修正内容、終盤のクエストでネタバレになるからとカプコンは公表してませんね。
私は”加護なき世界”に於ける「メネラの誠意」の修正だと思いますよ。
先に「討究の果て」をやっちゃうと、メネラは行方不明になるらしい(加護なき世界では、安置所へ送られないそうです)
私もその状況になってしまって、あちこち探したんだけど見つからず。結局、最初からやり直す羽目になった。

あと「秘かなる越境」もかな?
ナデニアの依頼で一緒に薔薇の宮殿へ向かって歩いていただけで投獄された。
同じような目に遭った人いますからね。

バグなのか仕様なのかは知りませんが、クエストが詰まる、又は失敗ってこと度々生じますからね。セーブが上書きされてるから、やり直すのも大変ですよ。

好感度を上げるのは良いけれど…


このゲーム、好感度が上がったNPCの頬が赤くなるんですよ。
うちの覚者様は男性なので、子供や女性に赤ら顔で近づいて来られても「まぁ、アリだわな」と思えるんですが…。

貧民区にいるケンドリックの赤ら顔…キモいよぉ~(苦笑)
「どうか救いを~」とか言い続けてるの、物をあげてたら好感度が上がったみたい。ヴェルンワースの自宅前でウロウロしてるだけじゃなく、家の中にまで入ってきやがりますの。

青年の覚者様を狙う聖職者って感じで、怖いわよ。

赤ら顔でうっとり口調になってる(?)エルフ君の旅同伴にも、門外までついてきた。カメラの隅にケンドリックの(お禿さんな)頭が映り込んでいて、「さすがにヤバくない?」って思うわ。
途中でいなくなったけど、ゴブリンとバトっていた時もウロウロしてたからね。

あと、好感度が高くなった宿屋のNPCって、倉庫をいじって表示を戻すと赤ら顔で妙な笑顔になってる気が…。
女性の覚者様ならシチュエーションとしては成り立つけど、男性覚者だから「やめろ、その笑顔」ってなってしまう(笑)

男からモテモテなの、何とかならん??
ポリコレ棒に叩かれるかのぅ…。


三周目でメインポーンのキャラメイクを最初からやりました。
覚者様の妹みたいな感じにしてみた。
※「このゲーム、キャラメイクは女もゴリラにしかならねぇじゃねぇか」と文句言ってた人いましたけど、自分のエディタ調整力を棚に上げて文句言えば良いってもんじゃないわ。

性格は「純真」
素材を集めまくる子だわ。
助かりますけどね。
先代のメインポーンとは違った雰囲気の旅になってます。

©CAPCOM

こんな、しっちゃかめっちゃかな状況にも目くじら立たなくなったわ(苦笑)










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

アサクリの新作で色々と炎上してるね

昨日、私のところにUbisoftから新作と発売日告知のメールが届きました。Ubiのコミュニティの会員にならないとゲームができず、登録させられた故の弊害ですわ。
そこまでやったのにゲーム自体、操作しにくいし、酔うし、バグも散見したので私は早々に止めましたが。
もう、Ubiのゲームは私には合わないってキッパリわかったので、今後買うことは絶対にありません。

さて、そんなUbiの新作ゲーム「アサシンクリード シャドウズ」
そのTrailerを見た後、私の意見は書きました。

海外でも批判の嵐ですね。
日本人以上に、ポリコレに対して拒否反応が強いせいかもしれません。それに、案外と海外の人って日本の文化や歴史を特別視してるのが見て取れます。

今回、問題視されてるのは、アサシンクリードで初めて実在していた人物を主人公にしてる点。しかも黒人です。
過去作では、史実を背景にしながらも、主人公は架空の人物でした(実在した人物はNPCで登場する程度だったらしいです)

映画やドラマもそうですが、史実を背景にしながらもフィクションとして描く作品は多いです。何も史実に忠実になる必要はありません。

「ゴースト・オブ・ツシマ」も蒙古襲来という史実を背景にしたフィクションであり、主人公も架空の人物で日本人。
「その時代の鎧じゃねぇだろ!」とツッコんでた輩もいましたが、コメンタリーで開発者は「様々な時代の鎧や装備で楽しんで欲しい」という意図を語ってましたからね。

それに、ツシマは「チャンバラ」を重視し、殺陣のモーションをしっかり作り込み、時代劇を見て育った日本人でも違和感のない戦闘を繰り広げられたのです。



では、黒人の弥助を侍にしてまで、Ubiは何をプレイヤーに楽しんで欲しいのか?という疑問が湧きます。イエズス会に連れてこられた奴隷で、信長に気に入られた黒人が日本人をバッサバッサとやっつける体験をして欲しいんですかね?

そもそも「侍(もののふ)」とは何ぞや?ということすら理解してないようです。

ツシマのサッカーパンチは「侍」を十分理解していました。
だから日本人にも受け入れられたゲームなんですよ。

海外のゲーマーさんのYoutubeチャンネルのコメント欄を見ると、「このゲームをやるくらいなら、ツシマをプレイすれば良くね?」「Rise of the Roninや仁王という優れたゲームがあるんだから、ゴミのようなUbiのゲームを購入することはない」と手厳しい意見が多いですね。

ユーザーが何を求めてるか?ではなく、ごく一部のポリコレ界隈の人たちにご機嫌取りしてるだけです。
どっちに顔を向けてるんだ?と考えれば、自ずとわかりますね。
自分で自分の首を絞めてるともわからない哀しき開発者ですよ。昨年のゲームもコケたのに、この有様よ。

ゲーム業界を支えてるのはポリコレ界隈の人たちではないんですよ。
なぜそれがわからんのだ。
ゲームもそうですけど、市場崩壊を望んでるのか?とさえ思いますね。需要と供給のバランスを自ら壊してるんだから。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ポリコレ配慮のためなら歴史も変えるアサシンクリード。舞台が日本に

アサクリの新作「アサシンクリード シャドウズ」の予約受付が始まった旨のメールがUbisoftから届きました。

さっそくTrailerを拝見させて頂きましたが、昨今のポリコレにご配慮しまくったんでしょうね。主人公は女性。そして黒人さんの侍(弥助だそうですよ)
この2人が協力関係にあるっぽい。

まぁその設定だけでも、なんか白々しさを感じちゃいますね。
日本人でいいだろうに、なんで黒人?ってなりますわなぁ。
エジプト、ギリシャ、イラクや北欧(ヴァイキング)では黒人を出さなかったくせに、日本を舞台にした途端、ポリコレに配慮するなんてねぇ。

海外の人でさえ、弥助は侍ではなかったことを知ってるんですよ。
そもそもとして、アサクリの本来のコンセプトは人混みに紛れてる暗殺集団なんじゃなかったの?

信長の時代、黒人が日本人の中にひっそり紛れ込めるとでも思ってんのか?
やたら目立ちすぎるだろ!
それに、鎧を着こんだ侍が町の中で潜んでること自体も不自然だわよ。西洋の衛兵か何かと勘違いしてない?



海外ドラマでは「将軍」が大ヒットしたそうで、「乗らないとね、このビッグウェーブに!」って印象しかないですわ。

ポリコレ界隈の方々は溜飲を下げられるかもしれないけどね(笑)

既に「Rise of the Ronin」が出てますから、二番煎じっぽく感じてしまいます。
どうしたって比較されちゃうでしょう。
個人的な予想としては「Rise of the Ronin」を上回る出来だとは思えないですね。所詮は海外のゲーム会社が作ったゲーム…という雰囲気が出ちゃうんじゃない?
昔の時代劇をリスペクトしたツシマは奇跡的なゲームだったんですよ。

アサクリってTrailerだけは立派なんだよなぁ。
ゲーム自体では失望させられることが多いですから、私は買わないな。
もうアサクリは懲り懲りなもので(苦笑)

「失望させることに失望させないUbi」とか言われてるし(苦笑)

「ドラゴンズドグマ2」を購入したことで「Rise of the Ronin」はまだ購入してないですし、プレイするとしたらそっちが先です。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★