awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

真・三國無双ORIGINS:是非とも続編を出して欲しい【天下の英雄は誰ぞ】

三國志でよく知られている「赤壁の戦い」にて、ORIGINSは終了します。
曹操、劉備、そして孫家が天下に太平を為さんがするため立ち上がり、各々の道を歩み出す。
物語としては「起」から「承」に差し掛かり、大きな山場となる戦にて終了。

話の展開も大きく、豪傑揃いの世でもありました。
確かに、赤壁の戦いまでは物語として面白いんですよ。

歴史が絡むゲーム故、人を選ぶ


ただ「三國志」を知らない人には敷居の高いゲームであり、ともすればマニアックなゲームと言えるでしょう。
ですから還暦を過ぎた私は、生まれて初めて三國志を学びました。ゲームのプレイをしつつ、傍らで学びました。

興味が出たからではなく、何が起きて誰がどうした…ということが頭の中で収拾がつかなかったからです。ある意味、仕方なく…。

私は、まず「玄徳」などの字(あざな)も混じった会話に混乱しました。会話について行けない…と思ったのですよ。
「一体誰のことを言ってんだ?」と。

曹操の従兄弟である夏侯惇は曹操を「孟徳」と呼んでます。何ゆえか?と調べたところ、同等な身分、位、近しい間柄の相手に対しては字で呼ぶのだと知った。

郭嘉が亡くなった時、曹操は「哀しいかな奉孝、痛ましいかな奉孝」と正史でも字を口にし嘆いていたことが明らかになってます。つまり、臣下ではなく曹操にとって如何に郭嘉が近しい存在だったかが伺い知れる話です。

日本でも「名」を呼ぶのは親や友達ぐらいですからね。
通常は姓で呼ばれますし、会社等の上司には姓に役職を付けて呼びます。それは中国から概念として持ち込まれた…と言われてるそうです。

あと各勢力に関しても無知ですから「張角??誰?黄巾のボス?袁術、袁紹、董卓……誰よ、その人たちは。あ~~!わけわかんねぇ!!」って感じでした。

天下は諸行無常


私はドラマで赤壁の戦い以降も見ました。
時代は流れ、人の心も変わっていく。
「初心忘れるべからず」というのが、如何に難しいことか。

経験は時として己を大きく見てしまう。
功績に奢り高ぶることも然り。

限りある命の中、彼らは何を為し、何を為せなかったか。
その志は後世にどのように受け継がれていくのか。
諸行無常とはこういうことよな…というのが、ドラマを見て痛切に感じました。

とにかく「もしも~だったら」という展開が多すぎる。
赤壁の戦い以降は本当に辛すぎて見てられない。
若き日の彼らの高き志が胸を過り、泣かずにはいられません。

だから、せめてゲームで”たら・れば”の展開が見てみたいと思いました。
張角が言っていたような「道を誤った時、太平の要が目の前に現れる」という状況が多すぎる。お花畑で甘ったるいかもしれませんが「天命変化」にて、彼らに気づきや正しき道を再考する機会を与えたい。



特にゲームをプレイした後に、赤壁以降の話を見ていくとマジで辛すぎる。親しみが湧いてたり、感情移入していただけにね。

コエテク殿、何卒続編をお願い申し上げる。
この婆の反射神経が、目が、更に衰えてしまわぬうちに…。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★