awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【AI生成画】生成された画に納得できず、自分で加工もする

高機能じゃないので、プロンプトに書いたことを無視されてしまうツールを作って生成してますが、出来上がった生成画に手は入れます。

どうも、光に関しては苦手みたいで…。
生成画にもテンプレされたような明暗はされてますけども。

あと、キャラの顔は標準化されてるのか、個性がないですよね。
アニメ調なら、よくあるアニメ顔になるし。デジタルアート調なんかだと、多少の違いは出るけど、キモイ絵面になるんだよねぇ。

で、一枚の絵として表現し切ってるか?と言えば、まだ限界があるかな。
私の場合は、合成加工の経験があるので、やはり手を加えたくなる。
「そうじゃねぇんだよ」っていう画が多いので。



さて、次なる小説を書くために、頭の中では漠然と世界観を思い描いてるけど、まだ具体的には無いも決まっていない。
「なろう系」なんて、「こうなったらいいな」で満ち溢れてる若者ではない私には書けません。順風満帆に生きてきたわけじゃないしな。

「私はお城に住むお姫様になりたいの!」「さぁ!私を担ぎ上げたまえよぉ!」みたいのことを妄想できる、夢見る少女じゃなくなってるし(笑)

次の小説のために、キャラを考えてみた。
ぶっちゃけ、一昔前のV系っぽさがあるんですけども。
生成画には、背景の変更、メイクや色調も含め手を加えてます。


息苦しい社会で足掻く若者を描生きたい。
今は「自分らしさ」が認められてはきてますけど、逆に埋もれてきている「ありきたりな自分」に思い悩む…。
承認欲求が具現化してるしな。

この12~13年前みたいなキャラで、どんな小説が思い浮かびますかね?









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★